窮屈なゴルフスイングが一変する右肘の向きを意識した形

ゴルフクラブを構えたときに、肘の向きを気にしたことはありますか。

アドレスでの右肘は外側を向いたほうが良いのか、身体側を向いたほうが良いのか、またトップの位置ではどこを向いたら良いのかを知ると、スムーズなスイングができるようになります。

今回はアドレスからテークバックまでの右肘の向きについてお話していきます。

ゴルフスイングチェックするときは右肘の向きに注目

自分のゴルフスイングを見たことはありますか?

スマホで動画撮影すると、想像していたよりも窮屈なスイングだったり身体が傾いて歪んだ印象があったり、素人目にもどこかが違っていることは分かるはずです。

想定したスイングとのギャップは素人だからあるのではなく、プロゴルファーであっても自分のスイングに不満が出るものです。

想像していたスイングと違うことがその大きな原因なのですが、修正箇所が多すぎて直しようもない状態のときもあります。

そんなときは、右肘の使い方を意識したスイング心がけましょう。

テークバックでは右肘をたたむ動作によって、グリップをスムーズにトップまで引き上げることができますし、トップでは右肘の指す方向によって良いフォームを作ることができるからです。

またダウンスイングでの右肘と身体の間隔を適正にすることで、窮屈さは解消できるはずです。

右肘の向きをチェックするだけで劇的にフォームが変化し、窮屈だったスイングや身体の軸が歪む姿勢が改善できます。

ゴルフクラブを構えたときの右肘の向きは?

アドレスでの右肘の向きはどうなっているでしょう。

ゴルフのアドレスの姿勢では、スタンスを肩幅に開いて背筋を伸ばし、胸を張って膝を軽く曲げて腰を落として前傾します。

そして肩から下がる腕を両側に揺らしてから両手を合わせると、正しいグリップポジションになっているでしょう。

この動作の通りにグリップを握ると、両肘は外側を向いているはずです。

しかしながら右肘が外側を向いた状態でテークバックを開始すると、グリップが腰の高さまで上がったときに、正しく右肘をたたむ動作ができません。

なぜなら右肘が外側を向いた状態でテークバックをすると、右肘をたたむときに右脇が開いて、右肘の先は右側を指してしまうからです。

右脇が開いた状態でダウンスイングをすると、右手打ちの傾向が強くなります。

また両肘が外を向いていることで、上半身に力が入ってしまいます。

アドレスで力が入ると肘にゆとりがなくなり、腕を真っ直ぐにして両サイドから絞るようになります。

そのため前肩になって、前屈みの猫背の姿勢になってしまいます。

ゴルフクラブを引くとき右肘の向きによって肘は折れる

ゴルフクラブを握って背筋を伸ばし胸を張ったアドレスの姿勢をするはずが、右肘の向きが外側だと力みで不自然な姿勢になります。

そうではなくグリップを握ってから肘を前方に開いて、肘は身体のほうに向けます。

両腕で張った胸を挟むような姿勢をとると、自然な状態になるはずです。

また強く握っていたグリップも適度な力で握ることができるようになり、手首が柔らかくなってゴルフスイングの幅が広がってきます。

飛距離を狙うドライバーショットやバックスピンを効かせたロブショットなどは、この手首の柔らかさが必要です。

この手首の柔らかさを保つためには、グリップを強く握リ締めてはいけません。

ただアドレスで軽く握ろうとしても、自然に力が入ってくるものです。

そこでアドレスのときに肘を内側に向けるだけでグリップを握る強さが弱まり、手首の可動域が広がっていくはずです。

なによりもテークバックで右肘をたたむときに肘先が地面を向くので、右腕でゴルフクラブを支えることができます。

トップの位置では右肘を下向きにしてゴルフクラブを支える

ゴルフクラブをトップの位置まで引き上げるとき、右肘は内側に折れます。

右肘が右側(外側)を指すときは右脇が開き、「野球打ち」というフォームになります。

右手を使った野球打ちには、飛距離が伸びるというプラス面はありますが、球筋が不安定になるため目標に向けてショットをすることが難しいと言うマイナス面があります。

ゴルフマネジメントの基本はリスクを減らすことです。

現在のゴルフクラブは、弾力性のないヒッコリー(木製)やスチール(鉄製)ではありません。

スチールシャフトでも「しなり」によって飛距離を伸ばすことはできますし、進化したカーボンシャフトは右手の力を必要としません。

トップの位置では、右肘の向きを下にします。

トップの位置でグリップが右耳の少し上にあるとしたら、右肘は地面を指しています。

そうなれば右肘から右手首までは地面と垂直になっていて、ゴルフクラブの重みを一身に受けることになります。

このとき右脇はピッタリと閉じることなく、大きく開くこともありません。

ゴルフクラブを握らず右肘の向きでトップの位置を確認する

トップの位置で右肘の向きを意識することが大切です。

ゴルフクラブを握らずに、アドレスの姿勢からトップまで右手だけで動かしてみてください。

右肘が地面を指すとき、手のひらは右耳の横が限界になるはずです。

仮に手のひらを頭まで上げると、右肘は外側を向いてしまいます。

これでも肘から手首までが地面と垂直であれば問題はありませんが、この右手に左手を添えるとダメなことが分かるはずです。

左手を右手に合わせるとき、左腕が顔の前にあってはいけません。

アゴの下に左肩が入っていて、そこから手を合わせるのが捻転です。

無理をすれば手を合わせることはできるかもしれませんが、不自然な姿勢になっていることは動画を撮らなくても分かるはずです。

まずは正しいトップの位置で捻転ができるようになってから、徐々にグリップの高さを上げていくとフォームの乱れはなくなるはずです。

ちなみにグリップを高く掲げても、ヘッドスピードが速くなることはないので、飛距離に影響を与えることはありません。

違和感のないゴルフスイングをするには右肘の向きに注目する

トップの位置で右肘を下向きにすることができれば、ダウンスイングで振り遅れることはありません。

トップでシャフトが地面と平行になるオーバースイングの多くは、右肘が浮いていた状態で左手首が甲側に折れています。

このままダウンスイングに移行すると、グリップの動きに対してヘッドが遅れるために、グリップが身体の正面まで戻ってきたときにヘッドはボールの後ろに達していません。

グリップが左腰を過ぎるころ、ようやくヘッドがボールをとらえることになりますが、そのとき左肘が外側を向いてフェース面は開いているはずです。

トップで右肘が外側を向くと、インパクトで左肘が外側を向くことになります。

それでもフェース面をスクエアにしようと手首をこねると、いよいよ不自然なスイングフォームになるので、スマホで動画撮影した画像をみてガッカリすることになること間違いなしです。

もしも違和感のないゴルフスイングをしたいのであれば、アドレスとトップでの右肘の向きに注目してみると良いと思います。

正しい右肘の向きがスムーズなゴルフスイングになる

スムーズにゴルフスイングできていないようなら、右肘の向きに注目してみましょう。

アドレスでの右肘は身体のほうを指し、トップの位置では地面を指します。

トップの位置で右肘から手首までが地面と垂直になれば、違和感のないスムーズなスイングできるようになっているはずです。