ドライバーのパワーをインパクトに活かせないのは手首が原因

少しでも飛ばしたいと願うドライバーのティーショット、それなのに上手くインパクトができていないことが良くあります。

それには、トップ位置での左手首の形やダウンスインでの右手首の形、また捻転するスイングが理解できていないことに原因があるかもしれません。

今回は手首を使うドライバーのスイングを紹介します。

ドライバーは左手首の角度がインパクトに影響を与える

ドライバーを使うティーショットは、インパクトでのフェースの合わせ方が他のクラブと違うため、スイング軌道を理解しておく必要があります。

ドライバーの場合は他のクラブを使うときよりも、ティーアップしたボールは高めになっています。

この「高め」というのは不正確で、ドライバーのヘッドをソールして、フェースのトップ(もっとも高い部分)がボールの中間点と同じ高さになるようにティーを挿してセットします。

このティーの高さには意味があります。

ドライバーをトップからダウンスイングしたとき、その最下点はボールの手前にあるべきです。

正確には10センチ手前でスイングの最下点を迎えて、そこからヘッドが浮かび上がるときにティーアップしたボールをインパクトするのです。

これがドライバー特有のアッパーブローのスイングです。

そのためティーアップしたボールの位置とスイングの最下点の位置、そしてティーの高さは計算されたものです。

このスイング軌道が崩れるとしたら、トップでの左手首の角度に問題があると考えられます。

意識的に手首を使うとドライバーのインパクトパワーにプラス

ドライバーを自然な状態でテークバックしたとき、トップではコックが固まります。

テークバックが自然な状態とは、何も余計なことを考えず、フォームを意識せずにグリップを引き上げる動作のこと。

つまりコックは、テークバックをすれば自然に作られることになります。

左手を前に出して親指を上に立てたときの手首の角度をコックと言います。

そして親指と腕の間の角度が90度になると「コックが固まっている」と表現します。

左手で金槌を握って釘を打ち込むと、まさにコックを使っていることになり、日常的にも使っている動作だということに気づけるはずです。

このコックの動作をスイングの中に取り入れるのですが、自然な状態でコックができた以上、リリースも自然な状態で行われるべきです。

フェース面を合わせるためには必ずコックをリリースするので、何も考えずに振り下ろせばできています。

ただ、この無意識で行うコックの動作を意識して動かすことで強いインパクトを与えるのが、ドライバーショットの難しいところなのです。

手首を使うドライバーショットはインパクトでミスに繋がる可能性がある

自然に作られる左手首のコックを意識的に作るのは、テークバックの動きが複雑だからです。

何も考えずにドライバーのグリップを引き上げても、それは手だけでグリップを動かすことになるので、ダウンスイングは手打ちになってしまいます。

手打ちは別名カット打ちと言われていて、スライスする原因の1つとされています。

本来テークバックは「捻転」しながら、トップまでグリップを引き上げていくことなります。

捻転とは体を捻ることですが、ゴムを捻ったように体を回転させても反動でスイングが速くなることはなく、捻転には別な意味があります。

テークバックでは左肩甲骨を外側に移動させます。

肩甲骨を移動させると左肩は右回転しますが、あくまでも肩甲骨の移動がメインです。

同じように右肩甲骨を背骨側に移動します。

そうすると左肩と右肩は一対になって回転している、つまり体が捻れているわけです。

この動きに腰の回転を加えると、左肩はあごの下に入り、90度回転できます。

これがパワーを溜め込む捻転であり、ダウンスイングでこの肩甲骨を元の位置に戻すと、強いインパクトが可能になるのです。

ドライバーで強いインパクトが可能になるのは積極的に使う手首

肩甲骨を使った捻転のテークバックと、左手首のコックを使ったダウンスイングが加わると、ドライバーのヘッドスピードはさらに加速して強いインパクトを与えられます。

ここまでなら知識だけでも目的のスイングはできますが、コックを使ったスイングの難しさと、その代わりに得られる飛距離が重要になってきます。

トップの位置で90度になったコックを確認しダウンスイングには入るのですが、肩甲骨を移動させるテークバックをしてみる例の自然状態では90度に達することができません。

おそらく多くの人はトップでの左手首は70度から60度で、ドライバーへッドが右側に傾いた状態になっているかもしれません。

確実にコックができたことを確認してから、ダウンスイングに切り返すわけですが、このとき右腿に向かってグリップを落とします。

作られた90度のコックはそのままに、グリップだけを落とすとグリップエンドの先はボールの方を向きます。

右腿の少し手前でコックをリリースしますが、ここでも意識的に小指側に左手首を折ります。

つまり金槌で釘を打つような動作をするわけです。

ドライバーショットで手首を使うインパクトはリスクがある

右腿の手前でコックをリリースすると同時に右手首を伸ばします。

そうすると左手の甲はターゲットの方を向きますので、グリップの握りが正しければフェース面はスクエアになっているはずです。

この左手首のリリースと右手首のリリースがタイミング良くできると、インパクトの衝撃は格段に高くなります。

「タイミング良い」とは、インパクトの直前で意識的に手首を開放することで、このとき地面と平行だったドライバーのシャフトは、90度回転してスイングの最下点に移動することです。

つまりグリップはほぼ動かさないで、手首の動作だけでヘッドは腰の高さから最下点まで動いたわけです。

魅力的なインパクトの衝撃は想像できると思いますが、リリースのタイミングが遅れるとフェースは開いてスライス、タイミングが早すぎてもフェースは閉じてフックします。

インパクトの直前までコックのリリースを遅らせることができたら、飛距離を手に入れられますが、わずかにタイミングがズレただけで取り返しのつかないミスショットのリスクがあるということです。

そのため意識せずにコックを使うスイングをするか、意識的にコックを使うかは技量にもよりますが、一番大事なことは「度胸があるか」かもしれません。

積極的に手首を使ったインパクトでさらにドライバーの飛距離を伸ばす

満足できるほどのインパクトの状況を作ることができたと思いますが、ドライバーの飛距離に対する欲求に果てはありません。

そこで次に、捻転とコックを使ったスイングをさらに進化させて飛距離を生み出す方法を紹介します。

インパクトの直前で右手首を左側に倒すように、または右手を被せるようにすると、フェースローテーションが明確になって、トゥ側の開きを抑えてさらに強いインパクトと方向性が担保されます。

まずグリップエンドに注目します。

グリップが右腿の手前に達したところで、コックのリリースを開始しますが、このときグリップエンドは自分のおへそを指すようにしてください。

あとは体を回転させてスイングをしているイメージでドライバーを振りますが、インパクト直前で右手親指の付け根を左側に倒します。

右手首を左にローテーションさせるだけですが、この動作によってフェースもローテーションすることになり、吹け上がりを抑えた球筋が期待できます。

ドライバーは手首を柔らかくして自由に使うことができれば、スイングスピードを超える強いインパクトが可能になる道具なのです。

柔らかい手首で強いインパクトを狙おう

ドライバーのティーショットでは、スイングを速くしようとしても限界があるので、手首のコックや肩甲骨を使う捻転、またフェースローテーションなどの技術を使って強いインパクトを可能にします。

そのためには常に「柔らかい手首」を心掛けることが大切です。

硬い手首では上達できません。

いますぐ柔らかい手首へと変えていきましょう。