ドライバーの引っ掛けやスライスの原因と直す方法

ドライバーのインパクトで引っ掛けると、次から怖くて思い切ったスイングができなくなりませんか。

日ごろからスライス系の球筋であれば、引っ掛けの原因は意外に簡単なものです。

今回はドライバーがスライスする人の引っ掛けの原因と対策についてお話しします。

ドライバーで意識的にスライスを打つつもりが引っ掛けになる

ドライバーでショットしたボールはストレートが理想です。

しかしドライバーの球筋では真っ直ぐほど難しいものはなく、多くのゴルファーはわざとフック系やスライス系で打ち出しています。

右方向に打ち出して途中からフックさせ、着地点はセンターに戻ってくるのがドローボールです。

同じように、左方向に打ち出して途中からスライスさせるのがフェードボールです。

曲げたほうが難しいような気はしますが、ゴルファーには持ち球があり、普通に打つとフックしてしまう人とスライスしてしまう人がほとんどです。

通常はスイングを矯正してストレートになるように努力をするわけですが、中にはフックやスライスを持ち球にして、最初からストレート打ちをしないゴルファーがいます。

彼らをあえてフッカーとかスライサーと呼ぶことはありますが、実際には曲げて打つほうがコントロールはしやすいと言われています。

ただし、中にはミスショットになることもあり、例えばスライスを打つはずが引っ掛けになる場合は注意が必要です。

スライスや引っ掛けはドライバーのスイング軌道が原因

ドライバーでスライスを打つはずなのに、インパクトで引っ掛けになるとしたら、アウトサイドインのスイングが原因と考えられます。

テークバックで飛球線の後方線上にヘッドを引くと、軸を中心とした円のスイング軌道の枠外に出てしまいます。

この状態でトップの位置まで引き上げると、顔の位置は右足のつま先よりも右側にあるかもしれません。

どちらにしてもトップの位置で上半身は斜め右に傾いているはずで、ダウンスイングに入るときに反対側へと傾きます。

左肩が下がり右肩が浮いた状態で、もしかするとさらに右脇が開いているかもしれません。

グリップを持つ手は前方に倒すことなり、アウトサイドの軌跡を通ることになります。

元々インサイドインのスイングをしようとしているのであれば、結果はアウトサイドインのスイングになってしまいます。

いわゆるカット打ちのスイングなのでスライスが出るのですが、インパクトではヒール側が先行しているので、スイング軌道を誤るとヒールでボールをとらえることになります。

ドライバーのフェースの入りで引っ掛けやスライスになる

アウトサイドインのスイングは、スタンスをとった右前から左後ろに向けてドライバーを引っ張ったようなスイングをしています。

ヘッドで先行するのはシャフトに近いヒール部分からです。

フェース面でボールをとらえればスライスになりますが、フェースが厚く入るとヒールにボールが当たって引っ掛けになるのです。

テークバックからトップまでに顔の位置は右足の前、もしくはその右側に出ていたかもしれません。

右に傾いた上半身は、ダウンスイングで左側へと傾きます。

もしかしたらインパクトのときには顔が左足の前、またはそれよりも左側に出ているかもしれません。

この状態を直すことができれば、引っ掛けを防ぐことはできます。

そこでまず体の染み込んだ上半身の揺れを止めなくてはいけません。

両足のかかとをつけて、つま先を開いた状態でドライバーを握ります。

回転軸を意識して素振りをすると、上半身が斜めになろうとすればバランスが崩れて倒れてしまうため、繰り返し素振りをしていれば上半身の揺れは収まるはずです。

引っ掛けを直したらスライスが大きくなる?

ドライバーの引っ掛けを直すためには、両足を揃えたスタンスで素振りをします。

体のバランスが崩れなくなったら、肩幅よりも小さなスタンスで素振りをしてください。

このときドライバーのヘッドをボールの後方線上に引いてしまうと、元の上半身が揺れるスイングになるので注意が必要です。

スイングが安定してきたら、ボールをセットして通常のスタンスに戻しましょう。

テークバックに入る前にアーリーコックを作ります。

左手を90度右回転させて、左手甲を飛球線と平行にしてから、グリップの位置をそのままでヘッドを上げる方法です。

シャフトが地面と平行になったらアーリーコックになっています。

上半身の揺れの諸悪の根源であるヘッドが浮いているため、テークバックで「真っ直ぐに引く」ことはなくなります。

あとは普通にスイングをすれば、インパクトで顔が左足よりも外側に出ることはなくなり、引っ掛けは収まるはずです。

ただし体が右側に残っているので、その分だけスライスの曲がりが大きくなるかもしれません。

ドライバーを引っ掛けるのはティーアップが原因

ドライバーショットは普段スライスするのに、たまに引っ掛けることがあれば、ティーアップの位置の問題が疑われます。

ドライバーのティーアップの位置は、左足内側のくるぶしの延長線上という説と、左足かかとの内側の延長線上という説があります。

そんなに大きな違いはありませんが、くるぶしを基準にしたほうが内側で、かかとを基準にすると外側になることがあります。

当初は左足の内側だったのですが、つま先を開いてスタンスを取ることが多くなったことから、この2つの方法が考えられたようです。

ところがかかとを基準にしたほうは、いつしか内側ではなくかかとの中心になってしまい、本来の位置よりも外側でティーアップすることになったと考えられます。

ボールの位置が外側だと、インパクトで引っ掛けになる可能性があります。

これはフェースローテーションによって、本来の位置でフェースはスクエアになり、その後閉じてからインパクトを迎えることから引っ掛けになるということです。

ドライバーの引っ掛けやスライスを全部直す!

ドライバーのティーアップが引っ掛けの原因なっている場合があるのですが、本来の位置よりも外側でティーアップすると、フェースは閉じるタイミングでインパクトを迎えるため引っ掛けます。

また左右ズレがなくてもボールと体の間隔が近いと、ヒール側に当たってしまい、これまた引っ掛けになることがあります。

まずティーの位置が外側にあることで引っ掛けになる場合には、左足内側のくるぶしを基点しましょう。

またボールとの間隔が近くなるとしたら、アドレスではヘッドのトゥ側でボールに合わせてセットすると修正することができます。

ただ諸悪の根源はスライスするアウトサイドインのスイングです。

アドレスでアーコックにしたら、右肩を引くテークバックをすると、インサイドに引くことができますから、そこから振り下ろせば自然とインサイドインのスイングになります。

そうすれば、上半身の揺れやアウトサイドインのヒール打ちもなくなるため、安定したスイング軌道で思い切りインパクトをしても引っ掛けの心配もなくなります。

習得までには少し時間はかかると思いますが、基本となるスイングでもあるので、途中であきらめずに身につけましょう。

引っ掛けもスライスも原因が同じ可能性あり

スライスは右へ、引っ掛けは左へ行くため、それぞれ違った原因があると考えられますが、実は同じスイングで生じている可能性があります。

今回お話ししたように、まずはボール位置の見直しが大切です。

それだけで解決することも多いため、今すぐ試してみましょう。