CATEGORY

ゴルフライフ

  • 2019年2月27日

パターのグリップを交換して、パッティング名手の仲間入り!

未経験者でも大丈夫、決して難しくありません。この記事を読んでいただければ、きっとチャレンジしたくなります。素材や形、色やデザイン、数あるグリップの中から好みに合った製品を選び、ご自身の手で交換、今お使いのパターを再生し力を発揮させましょう。既存グリップの外し方から取り付けまでを詳しく丁寧に解説します。

  • 2019年2月25日

ゴルフ会員権の減損損失を利用した節税のための税務処理

ゴルフ会員権を保有することは、ゴルフプレイヤーにとってはひとつの夢でしょう。一方で、バブル時代に発行されたゴルフ会員権は、会員権の時価が著しく下落したり、最悪の場合は、ゴルフ場自体が破綻したりするケースがあります。その際には下落した価額分を減損処理することになります。ただ、減損損失が税務上(法人税、所得税)で損金の扱いになるかは条件によります。今回は、節税になりうる条件を確認ましょう。

  • 2019年2月25日

ゴルフトーナメントの観戦は時間ロスのないように満喫しよう

ゴルフトーナメントの観戦に行ったことありますか?女子は基本3日間、男子は4日間行われます。1日だけの観戦でもフル観戦でも、せっかくのチャンスを無駄にしたくはありませんよね。今回は時間ロスのないように効率良く観戦する方法を紹介します。

  • 2019年2月24日

ゴルフをもっと面白くさせるための笑える面白い掛け声の数々

ゴルフのプレースタイルにはいろいろとあります。黙々と真剣にプレーを進める人もいれば、その場をより楽しく盛り上げるために面白い掛け声やギャグを言いながらプレーする人もいます。そしてプレーは真剣にするけれども、ゴルフは皆で楽しまなければ損と言う人もいます。そんな場を盛り上げるために使える面白い声掛けの数々を紹介します。

  • 2019年2月23日

ゴルフに必要な股関節の柔軟性を確保する最適ストレッチ法

ゴルフスイングにとってテークバックの捻転は重要なものです。その捻転をするためには肩の回転と一緒に腰も回転しなければなりません。そこで重要となってくるのが股関節の柔軟性です。スイングにおける股関節の役割とストレッチ法を紹介します。

  • 2019年2月21日

ゴルフ全米オープン/世界最高峰の技が集結する場所とは?

1895年に第1回が開催されましたが、その時を知る者のない遠く古い歴史を誇る全米オープンは、世界四大メジャーの一つでありコースの難易度は世界一と言われます。激闘の舞台となった場所やゴルフコースの特徴、幾多のドラマを生んだ名勝負の記録、そして日本人の果敢な挑戦の歴史についても紹介します。

  • 2019年2月16日

本格的なゴルフシーズンに入った5月の服装準備は難しい

ゴルフ場での5月は初春の服装が必要なときと、盛夏の服装が必要なときがあります。関東周辺を例にして、気温の低い日や風の強い日の体感温度にあった服装、また25度以上の気温にあった服装についてお話します。

  • 2019年2月15日

ウェッジのロフト角を考察した組み合わせでスコアアップを!

最新のアイアンは複合素材やカーボンシャフト等の導入でボールを上げやすい設計になっています。数世代前のアイアンとは比べ物にならないほどの飛距離が出るようになりました。それは素材の革命でロフト角を立ててもボールが上がるヘッドの製造が可能になったからだそうです。バンカーショット用サンドウェッジからピッチングウェッジまでをつなぐ数本のウェッジ、最適なロフト角の組み合わせでスコアアップを狙いましょう。

  • 2019年2月15日

アイアンの番手を塗装して自分だけのおしゃれなクラブに

ゴルフクラブは色々なメーカーから発売されていますが、同伴者と同じクラブを使用している事ありませんか?またゴルフクラブのソールはどれも似ているため、キャディさんが間違えてキャディバッグに入れられていたという経験した人いませんか?そんな方におすすめなのが、アイアンのソールにある番手を塗装してオリジナル感を出す簡単カスタマイズです。

  • 2019年2月14日

アイアンのグリップを交換すればスコアアップを目指せる!

気付かないうちに少しずつ劣化しているのがゴルフクラブのグリップです。そのまま使用を続けるとショットに不可欠な柔らかい握りを妨げ、ミスショットを誘発してしまいます。1W、FW、ユーティリティー、アイアン、いづれもグリップがツルツルして艶があるようならば間違いなく要交換、滑ってクラブを投げてしまう可能性もあります。交換作業は一度経験すると意外に簡単です。アイアンのグリップ交換をメインに一緒に考えていきましょう。