- 2019年3月12日
グリップの握り方を左右する左手の向きの正解はコレだ!
数あるグリップの握り方の中で、なぜ自分はその握り方を選択したのかは覚えているでしょうか。今回は、左手甲の角度によってフック、スクエア、ウィークとある中、現在の握り方や構え方が本当に正しいのかについて考えていきます。
数あるグリップの握り方の中で、なぜ自分はその握り方を選択したのかは覚えているでしょうか。今回は、左手甲の角度によってフック、スクエア、ウィークとある中、現在の握り方や構え方が本当に正しいのかについて考えていきます。
ゴルフコースをプレーするときに一番ミスをしやすいのは、やはりアプローチではないでしょうか。目標が目の前にあるとついつい頭が上がってしまったり、打ち込んでしまったりするものです。そもそもどこに落とすのが一番ベストなのでしょうか。そしてその打ち方とはどれが正解でしょうか。今回は女性ならではのアプローチの犯しやすいミスとその改善の仕方を見ていきましょう。
ドライバーをかっ飛ばそうとテークバックしたところ、トップで左手首が甲側に折れることがあります。これは、いわゆるオーバースイングで、ダウンスイングではヘッドの遅れに繋がり、正しいインパクトができなくなります。そこで今回は、その悩みの種となる手首が折れる原因と対策法を紹介します。
コース内の芝の上から打つアイアンと、ティーアップしたボールを打つドライバーでは、打ち方の違いがあって当然といえます。しかしスイングを確認すると、実は同じスイングをしていることが判ります。ここではレベルブローとアッパーブローのスイングについて考えます。
ゴルフにおいて、スコアアップを目指すならば、アプローチが重要であることはいうまでもありません。ただ実際の練習場での練習は、ドライバーやフェアウェイウッドといった長距離の練習のほうがメインという方も少なくないでしょう。確かに開放的で、遠くに飛ばせれば気持ちのよいものですが、あまりスコアアップにはつながりにくいのが現実です。今回は場面別のアプローチの練習法を確認して、練習場で実践できるようにしていきましょう。
アイアンの打ち方にダウンブローのスイングがあります。ヘッドを上から下に向けて振り下ろす軌道で、ボールを潰すように打ち込むスイング方法です。今回はこうしたダウンブローの本当の打ち方と、強い衝撃による身体のダメージを緩和する打ち方を紹介します。
ゴルフを始めたばかりの初心者から上級者まで、アイアンをダウンブローに打ちこなすのは非常に難しいです。プロのように気持ちよく振り抜いて、きれいなターフが取りたい。そのように誰もが思っています。しかし実際コースに出てみると、思うようにアイアンが打てず、ダウンブローどころか球にすら当たってくれない。このような経験はないでしょうか。今回は、練習場で行える効果的なダウンブローの練習法を紹介します。
アプローチの場面でのクラブ選択は、ほとんどの人がアイアンの中でもウェッジばかりになりがちです。ではなぜウェッジを使おうとするのでしょう?ゴルフを始めた時からそのように教えられたからですか。それともレッスン書や雑誌でウェッジでのアプローチ打ち方が紹介されていたからかもしれません。理由は様々かもしれませんが、アプローチはウェッジばかり使うのでなく、その状況に合った番手のアイアンを選択をして失敗しない打ち方を覚えれば、アプローチは途端に簡単になります。
「アイアンの番手が変わっても飛距離が変わらない」「うまく打ててもボールが高すぎ、飛ばない」「短いアイアンはなんとかなるが、長いアイアンは打てない」「ダフリにトップ、日替わりで両方出る」どれか一つでも思い当たるようでしたら要注意です。理由を分析し対策を立て、わかりやすい解説でゴルフのスキルアップをお手伝いをします。
ゴルフスイングは1W、FW、アイアン、ウェッジまで、基本はすべて共通であると考えます。今回はアスリートゴルファー向けに、スイングを各パートに分け、体の基本構造とその使い方を交え丁寧に解説します。再現性の高い体幹を活用したスイングが身につけば、大きな重圧がかかった場面でも普段通りのショットが可能になり、スコアメイクが楽しくなります。高重圧下で好結果が出ない理由は、スイングのちょっとした勘違いが原因かもしれません。