SEARCH

「ドライバー」の検索結果760件

  • 2019年9月17日

ドライバーが軽いとスライスするの?重ければ大丈夫か?

ドライバーの総重量が軽いと飛距離はアップしますが、ヘッドだけ重さがあると遅れてフェースが開き、スライスすることが多いようです。本来はスイングを修正しますが、多くのゴルファーは別の対処法をとっています。今回はスライスを防止する3つの対処法を紹介します。

  • 2019年9月16日

ドライバーショットの乱れは間違えたグリップのせいだ!

ドライバーでティーショットしたボールが乱れるようなら、グリップの握り方に問題があるかもしれません。どんなにスイングがきれいでもグリップの間違いでミスショットは起きるものです。今回はドライバーの使命でもある飛距離を稼ぐことができる握り方を基本として、相性の良い握り方を紹介します。

  • 2019年9月16日

ウェッジ選びで重要視するのはロフト角、それとも飛距離?

たくさんのウェッジを持っているゴルファーが増えてきています。それに伴い名前をロフト角で呼ぶことが多くなっているほど本数は揃えていますが、飛距離との兼ね合いを無視すると使い勝手が悪くなります。そのため今回は使い勝手の良いウェッジの揃え方を紹介していきます。

  • 2019年9月15日

アイアンのアドレスをハンドファーストにする理由と注意点

アイアンのアドレスをハンドファーストで構えると、飛距離も出やすくスライスも抑制できます。アドレスでのフェースの向きはスクエアですが、インパクトではフックフェースになりやすいため、開くフェースを相殺することができます。今回はそんなハンドファーストでの構え方と、注意点についてまとめます。

  • 2019年9月13日

ドライバーが不調に陥ったら打ち方の基本を再確認しよう!

ドライバーには専用の打ち方があります。地面よりも高いティーアップしたボールを打つ、まさにドライバーならではのショットと言えます。そんな基本の打ち方を再確認すると、スライスやフックの悩みを解消することができるかもしれません。今回はドライバーの基本中の基本の打ち方をまとめます。

  • 2019年9月13日

ドライバーのヘッド交換は意外に簡単に済ませるコツがある

ドライバーのヘッド交換をしたいとき、業者に依頼したほうが良いのか、自分でしたほうが良いのかを迷うことがあるかもしれません。結果的に自分で交換すると選択した場合、作業するための準備が必要です。今回は必要な工具と作業手順、そして覚えるべきコツを紹介します。