SEARCH

「ドライバー」の検索結果760件

  • 2019年3月10日

アプローチの仕方を徹底解析してみよう!~~女性編~~

ゴルフコースをプレーするときに一番ミスをしやすいのは、やはりアプローチではないでしょうか。目標が目の前にあるとついつい頭が上がってしまったり、打ち込んでしまったりするものです。そもそもどこに落とすのが一番ベストなのでしょうか。そしてその打ち方とはどれが正解でしょうか。今回は女性ならではのアプローチの犯しやすいミスとその改善の仕方を見ていきましょう。

  • 2019年3月9日

ドライバーを引いて手首が折れるのは捻転不足が原因なのか

ドライバーをかっ飛ばそうとテークバックしたところ、トップで左手首が甲側に折れることがあります。これは、いわゆるオーバースイングで、ダウンスイングではヘッドの遅れに繋がり、正しいインパクトができなくなります。そこで今回は、その悩みの種となる手首が折れる原因と対策法を紹介します。

  • 2019年3月9日

アプローチでダフリとトップのミスが出るなんてもったいない

ゴルフラウンドでパーオンするのは決して簡単ではありません。そのためグリーンを外しても良くてパー、最悪ボギーに収めるためにはアプローチが大切になってきます。アプローチが上手くいけばチップインバーディーの可能性もあるでしょう。そんな場面でダフリやトップのミスをしてしまうことほど悔しく、そしてもったいないことはありません。そうならないためにいったいどうすれば良いのでしょうか。

  • 2019年3月7日

アプローチ技術を向上させるゴルフの練習方法と練習場の活用

ゴルフにおいて、スコアアップを目指すならば、アプローチが重要であることはいうまでもありません。ただ実際の練習場での練習は、ドライバーやフェアウェイウッドといった長距離の練習のほうがメインという方も少なくないでしょう。確かに開放的で、遠くに飛ばせれば気持ちのよいものですが、あまりスコアアップにはつながりにくいのが現実です。今回は場面別のアプローチの練習法を確認して、練習場で実践できるようにしていきましょう。

  • 2019年3月6日

アプローチイップスが発症したら直し方よりも対処法を探ろう

アプローチイップスにかかると、ヘッドが動かなかったり身体が動かないことでミスショットに繋がるばかりか、スコアを作ることができなくなり、ゴルフが面白くないと感じてくることもあります。いまだ医学的な直し方は確立されていませんが、対処法によってゴルフの楽しめる方法を紹介します。