SEARCH

「ドライバー」の検索結果760件

  • 2019年3月5日

アイアンを効果的に使用するためのダウンブローの練習法

ゴルフを始めたばかりの初心者から上級者まで、アイアンをダウンブローに打ちこなすのは非常に難しいです。プロのように気持ちよく振り抜いて、きれいなターフが取りたい。そのように誰もが思っています。しかし実際コースに出てみると、思うようにアイアンが打てず、ダウンブローどころか球にすら当たってくれない。このような経験はないでしょうか。今回は、練習場で行える効果的なダウンブローの練習法を紹介します。

  • 2019年3月5日

難しいドライバーがレディースタイプの初心者用で簡単に!

ドライバーは飛距離を稼ぎたいクラブですが、意思に反しコントロールするのが難しいクラブでもあります。レディースの初心者にとって飛距離は欲しいところですが、一方で長いクラブは苦手という人が多いようです。今回は初心者におすすめのレディース用ドライバーのタイプと、ドライバーショットの打ち方を解説します。

  • 2019年3月4日

悩み解消!アイアンのスライスをなくそう!原因を徹底解説

ゴルフのお悩みで多いのがスライスですよね。アイアンを打つとスライスになってしまうけれど、そもそも何が原因なのかと調べてみると、沢山の原因があることに気づきます。そこで、いくつかスライスの原因をまとめてみましたので、もしスライスでお悩みでしたらここで挙げる原因と照らし合わせて、解決してください。。

  • 2019年3月4日

アプローチ上手はショートアイアンの打ち方が鍵となる

アプローチの場面でのクラブ選択は、ほとんどの人がアイアンの中でもウェッジばかりになりがちです。ではなぜウェッジを使おうとするのでしょう?ゴルフを始めた時からそのように教えられたからですか。それともレッスン書や雑誌でウェッジでのアプローチ打ち方が紹介されていたからかもしれません。理由は様々かもしれませんが、アプローチはウェッジばかり使うのでなく、その状況に合った番手のアイアンを選択をして失敗しない打ち方を覚えれば、アプローチは途端に簡単になります。

  • 2019年3月3日

ドライバーでドローを打っても飛距離が伸びない原因と修正法

ドライバーの最大の役目は飛距離を稼ぐことです。ストレートの球筋をドローに変えると、ランが増えて総距離が伸びるといわれています。ところが実際には通常のスイングをしても変わらない、もしくはドロー打ちのほうが飛距離ダウンになっていることもあるようです。今回はドロー打ちをしても飛距離が伸びない原因と伸ばす打ち方を解説します。

  • 2019年3月3日

アイアンが飛ばない理由を深く掘り下げベストの対策を考案

「アイアンの番手が変わっても飛距離が変わらない」「うまく打ててもボールが高すぎ、飛ばない」「短いアイアンはなんとかなるが、長いアイアンは打てない」「ダフリにトップ、日替わりで両方出る」どれか一つでも思い当たるようでしたら要注意です。理由を分析し対策を立て、わかりやすい解説でゴルフのスキルアップをお手伝いをします。

  • 2019年3月2日

ドライバーがトップする原因を解消しステップアップしよう!

初心者から上級者まで、朝イチのドライバーショットは誰もが緊張する瞬間です。また同時に、皆が見ている中で、ナイスショットを放ちたいと理想を思い描く事も事実です。しかし現実は厳しく、チョロやダフりで恥ずかしい思いをした経験はありませんか?ゴルフの中でも最大の屈辱は、1打目のドライバーの失敗かもしれません。そこで今回は、ドライバーに関する考え方の中でも、トップする原因について取り上げます。

  • 2019年3月1日

ドライバーショットのダフリ。それは打ち気に原因がある?

ティーアップしたボールを打つドライバーショットにもかかわらず、ボールの手前でダフることがあります。姿勢やスイング軌道などさまざまな原因が考えられますが、意外に複雑な理由があるようです。今回はダフリの原因とその対処法についてお話しします。