SEARCH

「ドライバー」の検索結果760件

  • 2019年1月28日

ゴルフスイングの切り返しで頭が沈むことのリスクと魅惑

ゴルフクラブをトップの位置まで引き上げたあと、ダウンスイングへの切り返しで頭を残すスイング法があります。そうすることで飛距離が20ヤードはアップすると言われる魅力的な打法ですが、そのためには頭が沈む姿勢をとる必要があるようです。今回はリスクのある魅惑のスイング法を紹介します。

  • 2019年1月27日

『ゴルフルールよもやま話』救済措置で本当に救済される?

来年度よりルールが変わり、救済措置も大きく影響を受けるものが出てきます。そんな救済措置には、次のようなパターンがあります。①OB/ロストボール②アンプレヤブル③ウォーターハザード④修理地/カート道路上/カジュアル・ウォーター⑤動かせない障害物等⑥新ルール上でのドロップ今回は、それぞれの基本ルールの振り返りと変更点を確認して、アマチュアゴルファーを救済するものなのかを考えてみましょう。

  • 2019年1月27日

果たして全てのゴルファーにユーティリティは必要なのか!?

ゴルフクラブは、ウッド・アイアン・ユーティリティ・ウェッジとあります。その中でもユーティリティは比較的新しいクラブと言っても良いでしょう。近年はプロもアマチュアも多くの人がユーティリティを使っています。多くの人にやさしくて便利なクラブと認識されていますが、果たして全てのゴルファーにとって必要なクラブなのでしょうか。

  • 2019年1月26日

ゴルフの原点!相手と戦うマッチプレーは戦い方が大事!

ゴルフには、大きく分けて2つの戦い方があります。18ホールのトータルスコアで競う戦い方 ストロークプレーと、1ホールごとに勝ち負けを競うマッチプレーです。ゴルフの起源はスコットランドである、という説があります。そして、スコットランドで始まったゴルフはマッチプレーでの戦い方が基本であったと言われています。今回は、ゴルフの原点でもあるマッチプレーの説明をします。

  • 2019年1月25日

ゴルフスイングでフォローを低く長く出すと飛距離が伸びる!

ゴルフスイングでフォロースルーを重要視しない人は多いです。しかしインパクトの後のフォローの軌道は飛距離や方向性に大きく影響するのはご存知ですか。正しいフォロースルーはヘッドを低く長く使うことです。ここでゴルフ上達のため正しいフォロースルーの取り方や練習法を紹介します。

  • 2019年1月24日

ゴルフのバンカーショットでシャンクしないためのコツは?

ゴルフのラウンド中にシャンクが出ることがあります。シャンクとは、ボールがゴルフクラブのネックに当たって、斜め45度くらいに飛んで行ってしまうミスです。ゴルフのミスショットの中でもシャンクは最も悲惨なミスと言って良いですね。特にバンカーショットでは、シャンクが出やすい場面ですので要注意です。今回は、バンカーショットでシャンクが出ないようにするコツを紹介します。

  • 2019年1月23日

【ゴルフスイング】トップを小さくコンパクトにする方法

ゴルフのスイングの仕方に、「トップを小さくしたコンパクトなスイング」を目標とすることがあります。しかしテークバックを小さくすると、飛距離ダウンに繋がるのではと心配する声も聞こえてきそうですが、実はコンパクトなスイングのほうが飛距離はアップすることが多いようです。そこで今回は、トップを小さくするスイングの仕方と練習方法を紹介します。

  • 2019年1月22日

【ゴルフの基本】スイングで重要なテイクバックのコツとは

テイクバックとはバックスイングの始動に当たる部分のこと。そのテイクバックを重要視しないゴルファーが多いですが、どんな動作でもスタートが悪ければその後の動きに悪影響が現れます。そこで正しいテイクバックとはどのようなものなのか、そして上手くできるコツなどを説明します。