SEARCH

「練習」の検索結果669件

  • 2019年2月24日

ゴルフスイングで確実に脱力するためのポイントと練習ドリル

ゴルフスイングについて調べると、必ずと言って良いほど出てくるのが「脱力」です。腕の力みを取る、上半身の力を抜く、グリップは卵を持つくらい緩めになどの表現方法です。確かにゴルフスイングで脱力することで再現性の高いスイングと、飛距離を得ることができます。そこで脱力してクラブを振るためのポイントと練習ドリルを紹介します。

  • 2019年2月23日

ゴルフスイングの練習で背面打ちをするメリットとドリル

ゴルフスイングで背面打ちと言ったら、どのようなことを思い浮かべますか?後ろ手にクラブを持って背中側でスイングする?それは曲打ちです。正しくは、いったん普通にアドレスしたら、そのあと目標方向に背中を向け背面、すなわち背中の方向へボールを打っていくことです。これができるとクラブの動きとフェース面の向きが良く分かるようになりますので、是非練習に取り入れてください。そのためのドリルを紹介します。

  • 2019年2月20日

ゴルフスイングでリストターンができるようになるためのコツ

ゴルフでボールを打つときリストターンができていますか?リストターンは目的ではなく結果です。そのリストターンを作ることを目的としてスイングするのではなく、良いスイングの結果の一つとしてリストターンの形があるのです。そのためフォローの形をチェックしたときにリストターンができていたら、コツを掴んだ良いスイングができたと思って良いといえるでしょう。

  • 2019年2月20日

ゴルフスイングで重要な動き『バンプ』を身に付けるドリル

ゴルフスイングでの重要な動きに、『バンプ』と言うものがあります。これができると、ヘッドスピードをアップさせ飛距離を格段に伸ばすことができます。しかしタイミングをしっかり掴まないとただ状態がスウェーしてしまう可能性もあります。バンプを体感し1ランク上のゴルフスイングを身に付けるための練習ドリルを紹介します。

  • 2019年2月19日

ゴルフスイングで重要なトップの手の位置はどこが正解なのか

ゴルフスイングではトップの手の位置が重要と言われています。しかしプロゴルファーのスイングを見ているとトップの手の位置は様々です。果たしてトップの手の位置に正解はあるのでしょうか。ここからは正しいトップというのはどういうものなのか、ゴルフスイングにおけるトップについて詳しく説明します。

  • 2019年2月18日

ゴルフ上達!スイングで円を描くことができれば安定する!

ゴルフのスイングは背骨を中心とした円運動です。クラブの先端で円を描くようにスイングして、描いた円がきれいなほど正しいスイングということになります。ただやってみると、なかなか思うように円を描けません。ここではきれいに円を描けない理由や、うまくスイングするためのコツなどを紹介します。

  • 2019年2月18日

自分のゴルフスイングがわからなくなる時どうすれば良いのか

ミスが続き、「ああでもない、こうでもない」とゴルフスイングを見直していると、突如これまでしていたゴルフスイング自体わからなくなることがあります。突然全く打てなくなり途方に暮れ、また昔のように打てるようになるのかとても不安になるでしょう。そんな時一体どうすれば良いのか対処法等を紹介しますので参考にしてください。