CATEGORY

ゴルフライフ

  • 2019年3月22日

ドライバーをレディースゴルファー目線の選び方で検証する

レディースゴルファーと一言でいっても、個々それぞれ体格も違えばゴルフスタイルも当然違います。そしてレディース用のドライバーといっても、現在は様々なメーカーから多種多様なものが出ています。その中から自分にピッタリなドライバーを探し出すのは、レディースゴルファーの皆さんは不得意ではありませんか?ついつい有名なメーカーや、デザインやカラーリングなど見た目に拘ってしまったり、人任せにしてしまいがちです。今回はそんなレディースゴルファーにピッタリなドライバーの選び方のポイントを見ていきましょう。

  • 2019年3月20日

グリップの太さの違いでゴルフの何がどのように変わるのか

近年、ゴルフクラブや道具の進化はめざましく、その実用性だけでなくアクセサリーとしての要素も含んでいます。特にグリップはその材料の種類や色、太さまでバリエーションが豊富で、プロゴルファーもカラフルなグリップを使用する傾向にあります。実際、人それぞれ手の大きさや形、またグリップの好みにも違いがあり、ゴルフ場や練習場でも多種多様のグリップを目にすることでしょう。今回は、グリップの中でもその太さに着目し、選び方について考えます。

  • 2019年3月18日

アイアンの手入れで溝を擦ったらルール違反になるの?

アイアンの手入れをしていないと、溝の中に土や小石が挟まっているものです。最近はセルフプレーの機会が増えていることもあり、溝の中に詰まった土が原因でスピンがかからずに、グリーンオーバーなんてこともあるようです。ここではアイアンの手入れの仕方と、関連するルールについて紹介します。

  • 2019年3月15日

ドライバーのヘッドカバーが2種類必要な理由とは?

ドライバーにヘッドカバーは必要なのでしょうか。木製ヘッドのころには濡れ防止などの役割はありましたが、硬い金属のヘッドになってからは、その役目が終わったと考えているゴルファーもいるようです。そこで現在のヘッドカバーの活用目的を考えます。

  • 2019年3月14日

現代版のアイアンでレディースが後悔しない選び方を検証する

現在レディースのアイアンは種類もどんどん増えて、レディースゴルファー個々のタイプで選びやすくなってきました。しかしながら、あまりその特性は活かされずに何となく打ちやすいから、何となく可愛いから、人に勧められたから、このメーカーは有名で間違いがないから等の理由で選んでいませんか?本当に自分に合ったクラブを使用できているのか、確認をしたことはありますか。今回はそんなレディースのタイプを検証しつつ、自分に合ったアイアンの選び方を見ていきましょう。

  • 2019年3月13日

アイアンのライ角調整は上達速度にどのように影響するのか!

ゴルフ上達の鍵は質が高く内容の濃い練習です。再現性の高いスイングを身につけるためには、数多くのスイングを繰り返し、体に記憶させることがとても大切です。ところが、高い再現性を体が記憶し繰り返すことができても、アイアンのライ角をはじめとした機能が適切に調整されていなければ良い結果は伴いません。その理由と調整方法の注意点を解説します。

  • 2019年3月8日

使用したアイアンのフェース面の汚れや傷を手入れする方法

ラウンドや練習場でボールを打ったあとのアイアンは、汚れやボール痕がフェースに残っているものです。そのためゴルフクラブを使用したあとには、日常的な手入れをしたいものです。今回はアイアンのフェース部分の手入れの仕方を説明します。

  • 2019年3月6日

アプローチイップスが発症したら直し方よりも対処法を探ろう

アプローチイップスにかかると、ヘッドが動かなかったり身体が動かないことでミスショットに繋がるばかりか、スコアを作ることができなくなり、ゴルフが面白くないと感じてくることもあります。いまだ医学的な直し方は確立されていませんが、対処法によってゴルフの楽しめる方法を紹介します。

  • 2019年3月5日

アプローチイップスの原因と克服法を独自の視点で解説

アプローチイップスとは、打つ前から悪い結果が頭に浮かび、思うように体が動かなくなることを指します。体がうまく動かないことが原因で良い結果が出ない、という理由は理解していても、具体的な克服法がわからなければなかなか抜け出せません。一瞬で治る魔法の呪文はありませんが、クラブと体の構造を織り交ぜた独自の克服法をわかりやすく解説します。

  • 2019年3月1日

アイアンの正しい選び方を知って中級者より上を目指そう

初心者用のアイアンで技量がアップしてくると、もう1段上のアイアンが欲しくなるものです。ただそこで選び方を間違えると、また振り出しに戻るのではと不安があるものです。今回は中級者用のアイアンの特性と選び方を紹介します。