- 2019年3月1日
誤解しやすいアイアンのインパクト!腕中心のイメージで解説
アイアンに求められる最大の機能は高い方向性であり、それを実現するために必要なものは正確なインパクトです。上級者はそれが単なる通過点であることを熟知していますが、一般的なアマチュアの方々はインパクトを点と考え、フェース面の働きを誤解し、パッティングの延長でフェース面を固定したがります。その誤解を解き、高い方向性を実現するインパクトのイメージを、左右腕の動きを中心に解説します。
アイアンに求められる最大の機能は高い方向性であり、それを実現するために必要なものは正確なインパクトです。上級者はそれが単なる通過点であることを熟知していますが、一般的なアマチュアの方々はインパクトを点と考え、フェース面の働きを誤解し、パッティングの延長でフェース面を固定したがります。その誤解を解き、高い方向性を実現するインパクトのイメージを、左右腕の動きを中心に解説します。
再現性が高いパターのストロークを実現するためのには、適切な形のアドレスが必要です。ストロークの技術が高くても、アドレスの形が適切でなければ打ち方の再現性は高くならず、良い結果は望めません。ここではパターの基本的な打ち方について、アドレスの形から掘り下げ解説します。
ティーショットでナイスショット!セカンドもナイスショットで見事にパーオン。しかしそこから3パットで結果はボギー。こうなってしまうと非常にガッカリしてしまいますよね。これが実際のラウンドではいわゆるゴルフあるあるだと思います。とはいえ、あるあるで済ませていてはいつまでも上達もなくスコアを縮めることはできません。プロの間では、「パットイズマネー」と言われている程、パターの1打1打が賞金額を大きく変えるので重要視されています。それを踏まえたうえで、3パットを撲滅する為に家でできる練習方法や、ラウンド前にやるべき練習方法などを紹介していきます。
ここぞという時に力が入り、ボールの行方が気になりヘッドアップ、ドライバーが振り遅れ、結果は大きなスライスで右の林へ。こうした苦い経験を全てのゴルファーはしたことがあるでしょう。なぜスライスするのか、その原因さえ分かれば対策を講じ再発を防止することができます。その原因を多方面から深く掘り下げ、それぞれの対策と効率の高い練習方法をまとめます。
「先調子」「中調子」「元調子」「先端が走る」「シャフトが弾いてくれる」等々、シャフトのしなりを感じないと、これらの言葉の意味は実感できません。ビギナーはもちろん、90切り目前のプレーヤーでも、同じ悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。ここではその原因を深く掘り下げ、対策を講じ、しなやかなスイングを手に入れる方法を考えてみます。
ゴルフスイングのフォームが窮屈だったり、スムーズにクラブを振れないときは、トップの位置からグリップを自然落下させる方法があります。グリップを落とすだけでミスショットの要因となるものが消える、そのコツを紹介します。
ゴルフスイングについて調べると、必ずと言って良いほど出てくるのが「脱力」です。腕の力みを取る、上半身の力を抜く、グリップは卵を持つくらい緩めになどの表現方法です。確かにゴルフスイングで脱力することで再現性の高いスイングと、飛距離を得ることができます。そこで脱力してクラブを振るためのポイントと練習ドリルを紹介します。
ゴルフスイングで背面打ちと言ったら、どのようなことを思い浮かべますか?後ろ手にクラブを持って背中側でスイングする?それは曲打ちです。正しくは、いったん普通にアドレスしたら、そのあと目標方向に背中を向け背面、すなわち背中の方向へボールを打っていくことです。これができるとクラブの動きとフェース面の向きが良く分かるようになりますので、是非練習に取り入れてください。そのためのドリルを紹介します。
ゴルフクラブを構えたとき、正しいアドレスの姿勢で作られた手の位置とグリップの位置は合っているでしょうか。ゴルファーそれぞれ身長が違うわけですから、グリップの高さも違って当然です。今回はグリップを握る手の位置と、フェースをスクエアに合わせる方法を紹介します。
ゴルフクラブを引き上げてみると、手首の折れる角度や方向によって善し悪しがあります。手の甲側、内側、親指側など折れる方向の違いや、手首を使ったゴルフスイングの仕方、反対に使ってはダメなスイングなどを紹介します。