• 2019年1月27日

果たして全てのゴルファーにユーティリティは必要なのか!?

ゴルフクラブは、ウッド・アイアン・ユーティリティ・ウェッジとあります。その中でもユーティリティは比較的新しいクラブと言っても良いでしょう。近年はプロもアマチュアも多くの人がユーティリティを使っています。多くの人にやさしくて便利なクラブと認識されていますが、果たして全てのゴルファーにとって必要なクラブなのでしょうか。

  • 2019年1月26日

ゴルフの原点!相手と戦うマッチプレーは戦い方が大事!

ゴルフには、大きく分けて2つの戦い方があります。18ホールのトータルスコアで競う戦い方 ストロークプレーと、1ホールごとに勝ち負けを競うマッチプレーです。ゴルフの起源はスコットランドである、という説があります。そして、スコットランドで始まったゴルフはマッチプレーでの戦い方が基本であったと言われています。今回は、ゴルフの原点でもあるマッチプレーの説明をします。

  • 2019年1月26日

ゴルフのスイング改造で簡単にボディターンができるコツ

現在のゴルフスイングの多くはボディターンが使われています。いわゆる横振りのスイングで、円を描くヘッドの軌道が重要視されます。理論上は横振りのほうがヘッドが走ることは分かっていても、強いインパクトを求めると縦振りになってしまうものです。そこで分かりやすい初期型のボディターンで、スイングのコツを覚えるようにしましょう。

  • 2019年1月25日

ゴルフスイングでフォローを低く長く出すと飛距離が伸びる!

ゴルフスイングでフォロースルーを重要視しない人は多いです。しかしインパクトの後のフォローの軌道は飛距離や方向性に大きく影響するのはご存知ですか。正しいフォロースルーはヘッドを低く長く使うことです。ここでゴルフ上達のため正しいフォロースルーの取り方や練習法を紹介します。

  • 2019年1月25日

ゴルフスイングで重要なフェースを閉じるインパクトの仕方

テークバックでヘッドをボールの後ろに引く動作を見かけますが、それはゴルフスイングはフェースが開いて閉じることを理解していないのかもしれません。そこで正しいスイングを理解することで無駄な動きを排除し、方向性の安定と飛距離アップが実現できる方法を紹介していきます。

  • 2019年1月24日

ゴルフのバンカーショットでシャンクしないためのコツは?

ゴルフのラウンド中にシャンクが出ることがあります。シャンクとは、ボールがゴルフクラブのネックに当たって、斜め45度くらいに飛んで行ってしまうミスです。ゴルフのミスショットの中でもシャンクは最も悲惨なミスと言って良いですね。特にバンカーショットでは、シャンクが出やすい場面ですので要注意です。今回は、バンカーショットでシャンクが出ないようにするコツを紹介します。

  • 2019年1月24日

ゴルフ場のバンカーでボールを直接打つためには練習が必要!

ゴルフ場のバンカーショットは、砂と一緒に打ち出すエクスプロージョンショットが一般的です。しかしながら砂が薄ければその打ち方は使えないので、直接ボールを打たなくてはいけません。これから基本のエクスプロージョンショットと打ち方と、ボールを直接打つ方法を紹介します。

  • 2019年1月24日

ゴルフ場のガードバンカーでハンドレイトに構える重要性

ゴルフ場のグリーン回りのガードバンカー、プレッシャーですよね。せっかく花道から攻められると思ったら、引っかけてバンカーへ。砂の量も多く、柔らかいとそれはもう大変です。入ってしまったらまずは、脱出第一です。そんなときこそ、ウェッジをハンドレイトに構え、バウンスを意識したアドレス、スイングを心がけてください。