ゴルフ場のガードバンカーでハンドレイトに構える重要性

ゴルフ場のグリーン回りのガードバンカー、プレッシャーですよね。

せっかく花道から攻められると思ったら、引っかけてバンカーへ。

砂の量も多く、柔らかいとそれはもう大変です。

入ってしまったらまずは、脱出第一です。

そんなときこそ、ウェッジをハンドレイトに構え、バウンスを意識したアドレス、スイングを心がけてください。

ハンドレイトに構えればゴルフ場のバンカーも怖くない

バンカーが苦手どころか、恐怖すら感じる方もいると思います。

ゴルフの打ちっ放しでは、なかなか実際の砂での練習ができないので、どうしてもラウンドのぶっつけ本番になってしまいますよね。

そのため砂の感触というものを身体で覚えることができないのも、その要因の一つではないでしょうか。

またショットの練習ではまずハンドファーストを意識しますので、それが癖になって、ついついバンカーではハンドレイトに構えるということを忘れがちです。

フェースを開くということは覚えているのですが、ボールの位置をアイアンショットと同じにしてしまい、ハンドファーストに構えてしまうのです。

するとクラブのリーディングエッジから砂に突き刺さり、砂が爆発しないのでボールがバンカーから出なくなってしまいます。

2019年から、2罰打払って、ピンとボールを結ぶバンカー外後方へ、ドロップできるようになりましたが、なるべくなら使いたくはないですよね。

ハンドレイトに構えれば、寄せワンどころか、チップインの可能性もあるのですから。

ゴルフ場のバンカーは芝とは違う

砂であるバンカーと芝は違うなどということは、ゴルフをやっている人にとっては、自明の理というものですよね。

ならばバンカーはバンカーなりの、芝の上とは違うことをしなければならないはずです。

アイアンショットでは「やってはいけない」と言われていることを、バンカーでは逆に積極的にやるように言われます。

代表的なところでは、ダフることとハンドレイトに構えることです。

ダフること、つまりボールの手前にクラブヘッドを入れるのは当然意識します。

ですが、普段ハンドレイトに構えることはしないのでつい意識できないのです。

つまりスイングする前、アドレスの段階で間違えているので、いかに懸命にクラブを振ってもミスが約束されているようなものです。

ゴルフ場のバンカーでの正しいアドレス

まずゴルフにおけるアドレスのうちバンカーでのアドレスは、特殊だと自分に言い聞かせましょう。

そして、非常に重要であるともです。

まずはクラブは開いた状態でグリップします。

普通にグリップしてから開いたのでは開いたことになりません。

開く角度は、普通のショットのリーディングエッジの向きが12時だとしたら、1時くらいです。

慣れないうちは、バンカー外の芝の上で開いた状態でソールし、グリップしましょう。

ボールの位置は、左足かかとの延長線上、つまり左に置きます。

クラブは開きますが、両足はオープンにはしません。

スタンスの向きは、ボールを飛ばしたい方向にスクエアにします。

両足を砂に少し埋めたら左膝を曲げ、左足に荷重することを意識してください。

この左荷重は、スイング中変わりません。

肩は柔らかく、グリップはしっかりと握ります。

そして、ハンドレイトに構えるのです。

その際クラブヘッドとシャフトが真っすぐ、あるいは少しシャフトが右側に倒れる程度で充分です。

この程度でも、シャフトが左に倒れるハンドファーストに比べれば、かなりハンドレイトなのです。

バンカーのアドレスでの意味とUの字スイング

先ほども言いましたが、ゴルフにおけるアドレスの中でも、バンカーショットのアドレスは特殊です。

ボールを左に置くのは、ボールを直接打たないようにするためです。

クラブを開くこととハンドレイトに構えることは、どちらもクラブヘッドの裏のふくらみ、つまりバウンスを使うためです。

バンカーショットでは、そのバウンスが砂に叩きつけられ、砂が爆発することを想像しながら行ってください。

アドレスでは見えない部分ですが、一番重要だからです。

また左足荷重とグリップをしっかり握ることは、砂の抵抗に負けないようにするためです。

クラブを開いているのにスクエアに立つと、リーディングエッジが斜めになっていると思います。

バンカーショットは、直接ボールを打たないショットですが、打ち出される方向はクラブヘッドの運動方向になります。

したがってスクエアなスタンスに沿ってコックを使ってテイクバックし、スタンスに沿ってスイングしてください。

トップからは、大きなUの字を描くことを考えてダウンスイングします。

これはやはり、何度も言いますがバウンスを使うためです。

そしてそのバウンスを、両足の真ん中に落とすことに集中してください。

ゴルフ場のバンカーを想定してハンドレイトの練習を

ゴルフ練習場では、なかなかバンカー練習はできないことでしょう。

バンカー自体、設置されていることが稀だからです。

そのためバンカー練習場を備えているところが近場にあれば、積極的に使うことをおすすめします。

例えその砂が本コースと違ってサラサラに乾いた砂だったとしても、砂の抵抗を身体で覚えるにはうってつけだからです。

ではマットの上でできる『バンカー練習』と言いますと、まずイメージ作りです。

ボールは左でハンドレイト、左膝を曲げて左足荷重、そのままコックでテイクバック、Uの字のスイングでスタンスの真ん中にバウンスを落とすこと。

例えば、ゴルフ練習場で100球打つとしたら、5球程度はこのイメージ作りをしてください。

頭の中で、自分にとっての注意点をリフレインしながらです。

これをしておけば、本コースでバンカーに入れても慌てなくなります。

まずバンカーに入ってしまったら、狙って入れたのでなければがっかりすると思います。

しかしそのあとは、そのバンカーに近づくまでに先ほどのリフレインをしましょう。

するとかなり落ち着いた精神状態で、バンカーに向かえるのではないでしょうか。

「一発で出たらラッキー」くらいの軽い感じでいきましょう。

ゴルフ場のバンカーでハンドレイトにしない場合

ここまでは、砂の量が多く柔らかいバンカーの場合を想定してきました。

逆に砂が少なく、下が硬い場合はそのイメージが全く反対になりますので注意してください。

そういったゴルフ場も結構あるはずです。

その場合はボールは1個分右、ハンドレイトではなくハンドファーストで、クラブも開かずスクエアに構えます。

左荷重はそのままで、バウンスではなくリーディングエッジをボールの手前に入れていきます。

トップからは、Vの字のイメージで鋭角におろします。

なぜなら、バウンスを使おうとするとはじかれてトップし、ホームランになってしまうからです。

砂の多い、少ない、柔らかい、硬いといったようなことは足の裏で測ります。

常に気にしていると、かなり分かるようになれるものです。

本コースを回る際、そのコースにドライビングレンジと、バンカー練習場があったら、まずバンカー練習をおすすめします。

なぜならなかなかできることではないからです。

あと、そのコースのバンカーの傾向も分かるため一石二鳥です。

バンカーは味方

ゴルフコースのグリーンを狙うショットがトップして、どこまで行ってしまうか分からないときに、バンカーで止まってくれたということはありませんか?

また短めのロングホールで、セカンドをガードバンカーに入れておけば、あとはなんとかなるといったこともです。

出す方法さえ分かれば、バンカーはプレーヤーの味方です。

あまり嫌うと、相手からも嫌われてしまいます。

きちんと向き合えば、砂の量、砂質、ライなどといった相手の個性も見えてきます。

その上で適正な対応をすれば、必ず答えてくれます。