- 2019年6月16日
ドライバーのスイングを見直すならトップでの左手首から?
ドライバーがスライスする場合、バックスイングの早さに対応できずに、手首が折れてしまいオーバースイングになっていることが考えられます。スライスを予防するだけでスコアは一気に縮まる可能性大です。今回はオーバースイングの原因と修正方法、手首を使ったスイングによる飛距離アップ方法を紹介します。
ドライバーがスライスする場合、バックスイングの早さに対応できずに、手首が折れてしまいオーバースイングになっていることが考えられます。スライスを予防するだけでスコアは一気に縮まる可能性大です。今回はオーバースイングの原因と修正方法、手首を使ったスイングによる飛距離アップ方法を紹介します。
ドライバーのティーショットが安定しないときは、スイングを一から見直してみてはいかがでしょう。グリップやアドレスといった部分対処していても、根本のスイングが歪んでいると球筋は安定しません。今回は基礎から学ぶ正しいスイングと習得するためのコツを紹介します。
ドライバーが苦手という女性ゴルファーは、「打っても飛ばない」と感じていることが多いようです。そんなときは少し打ち方と考え方を変えるだけで、飛距離を伸ばせるのでやってみましょう。飛距離の3大要素を考慮したドライバーの飛距離アップ方法を紹介します。
ドライバーの飛距離アップはゴルファーであれば、誰もが望むところでしょう。飛距離アップのためにできることはたくさんありますが、今回紹介する右肘を落とすダウンスイング、右肘を伸ばすフォロースルーを習得してみませんか。今まで意識していなかった方は確実に最大飛距離を更新できるはずです。今回は右肘を積極的に使ったドライバーのスイングを紹介します。
自分のプレースタイルに合わなくなったシャフトを自分で交換する場合は、新しいシャフトはもちろんのこと、必要な部材や道具を準備しなくてはなりません。専用のものが揃ったゴルフショップだけでなく、100均などを利用して経費削減して選ぶのも良いかもしれません。今回はシャフト交換に必要な準備と交換の仕方を解説します。
初めてドライバーを購入する初心者は、基準とする選び方を何も知りませんから、迷うことなく薦められたものを買うのが当たり前かもしれません。ドライバーに限らず納得せずに購入したものは、後から尾を引くことになりますよね。そこで今回は、初心者がドライバー選びで気をつける重要なポイントと、注意すべき要点を紹介します。
横風などを避けるためにドライバーのティーアップを下げて、低い弾道を狙うことあるでしょう。上手くいくときもありますが、打点がズレると吹け上がって横風に流されるときもあります。今回はティーを低くしても失敗しない打ち方を紹介します。
最近ゴルフショップで人気のズボンの一つであるカーゴパンツは、ゴルフ場の服装規定で認められていないところが多いようです。いまやスタンダードとなったカーゴパンツが認められない理由と、その裏側に隠されたもうひとつの理由について掘り下げていき、今後のゴルフ界の発展と服装規定の是非について考えます。
ゴルフスイングで体が流れるようであれば、グリップがヘッドよりも先行している可能性が高いです。それを修正するにはグリップエンドを活用したチェック方法を実践し、コックをリリースする位置を定める必要があります。今回は、スイングの修正と飛距離アップができるスイングチェック方法を紹介します。
フェースが開いてスライスする場合に、グリップを握る左手甲の向きを気にすることが多いようです。しかしグリップをいじらずにインパクトの直前で右手を返すだけでも、フェースの開きを抑えることはできます。今回は、右手の返しをより簡単にできる人差し指の使い方を紹介します。