ドライバーの乱れを直す基本スイングと習得すべき6つのコツ

ドライバーのティーショットが安定しないときは、スイングを一から見直してみてはいかがでしょう。

グリップやアドレスといった部分対処していても、根本のスイングが歪んでいると球筋は安定しません。

今回は基礎から学ぶ正しいスイングと習得するためのコツを紹介します。

ドライバーのスイングを安定させるコツはアドレスの見直し

ドライバーでのティーショットを安定させる1つ目のコツは、スイング軌道を安定させることです。

今日のスイングの最下点と昨日のスイングの最下点が違うくらいであればラウンド前の練習で修正できますが、スイングごとに違うようなら修正のしようがありません。

その場合はスイングの軌道を安定させさえすれば問題なくなりますので、まずは最下点が一定になるようアドレスから確認していきましょう。

まずティーの高さを見直します。

ティーグラウンドでティーアップするとき、ティーの高さはドライバーのヘッドのクラウン(上部)とボールの中間が一致するように挿します。

次に後方から飛球線を確認します。

ターゲットとボールを結ぶ線の後方からボールの軌跡を想定します。

方向だけではなく高さも考慮してイメージを持つようにしてください。

最後に、スタンスの取り方とボールの位置です。

ボールの前に両足を揃えて立ち、左足をシューズ1足分左側に開きます。

これで左足内側のかかと延長線上にボールはあるはずです。

あとは右足を肩幅かそれより広めにとるとスタンスは終了です。

ドライバースイングに欠かせない捻転のコツ

2つ目のドライバーのスイングを安定させるコツとして、アドレスの仕方を確認します。

すでにボールの位置が決まりスタンスが取れているので、あとは姿勢とグリップの位置を確認すれば良いだけです。

背骨を伸ばして胸を張り、前肩にならないように注意して前傾姿勢をとります。

ヘッドを芝面にソールして、シャフトから伸びるグリップに手を合わせられるように膝を曲げて調整します。

頭は下げずに背骨・首・頭が一対になるような姿勢をとってください。

両肘を体の前に付けて、グリップと体の間に握りこぶしが2個程度入るように構えます。

その後のテークバックは、ヘッドをそのまま後ろに引いてはダメです。

右肩を引いて、同時に右腰も引いて、テークバックを始動するのが正解です。

右サイドを引くと、体は自然と地面と平行に回転しようとします。

膝を曲げていることから、直ぐにグリップは体の右横まで来ますが、そうせずに左肩甲骨を外側に開くように移動させるのがコツです。

これで体はねじれて、スムーズに捻転するテークバックができます。

手首の使い方のコツを掴むとドライバーの飛距離が伸びる

右サイドを引いて左肩甲骨を外側に移動させたことで、結果的に背骨を中心軸に捻転することができます。

ドライバーをトップの位置まで引き上げたとき、そのグリップを支えているのは右手で、下から支えるために右肘は地面を指しています。

そして右手首は甲側に折れているのですが、これがヒンジです。

一方で左手は→手に合わせているようにしていますが、上から重ねているのでトップでは添えているだけとなっています。

ただし左手首が親指側に折れるコックを形成していなければなりません。

トップでは右手は甲側に折れ、左手は親指側に折れているのが特徴です。

このあとのダウンスイングでどちらの手首も元の形に戻るのですが、その動きをインパクトの直前に行うことで、インパクトの衝撃をプラスにさせるのが飛距離をアップさせる3つ目のコツです。

ドライバーを上手く打つ4つ目のコツはアッパーブロースイング

「左手主導のスイング」と聞いたことはあると思いますが、ドライバーの場合は左手主導でスイングをすると飛距離が落ちます。

車に例えると左手は方向を司るハンドルの役目で、右手は動力を司るエンジンの役目だからです。

つまり左手甲をターゲットに向けて払い打ち、右手の手のひらを押し出すようにすることで、インパクトの衝撃を強めることができるのです。

大事なのは、インパクトの直前にドライバーのヘッドは、ボールよりも低い位置になければならないこと。

その低い位置から浮き上がるときに下からインパクトをするのがドライバースイングの4つ目のコツです。

そのためにティーアップしているのです。

打ち出す角度はヘッドスピードの速さによって変わりますが、約14度が良いと言われています。

ドライバーのロフト角は10度前後ですから、ボールを横から払い打つと、打ち出し角が低くバックスピンも減って失速してしまいます。

それを埋めるのがドライバー独特のスイングであるアッパーブローなのです。

5つ目のコツはオヘソにある!

ボールを下から打ち上げるドライバーのスイングは、すくい上げるようにスイングをしても上手くいきません。

左手首を甲側に曲げてすくい打ちになると、手首を曲げるタイミングが早ければフェース面が左を向きフックしますし、遅ければ振り遅れでフェースが開きプッシュアウトしてしまうからです。

一般のアマチュアゴルファーでも、時速140kmとも言われるスピードでドライバーのヘッドが動いているのに、手首を曲げてフェース面を合わせることは、難しいというより不可能に近いものがあります。

そこで軸を中心とした体の回転でスイングをするだけで、タイミングを合わせることは一気に容易になります。

具体的にはグリップがインパクトゾーンに達したら、グリップエンドをオヘソの方に向けるようにするだけです。

これがドライバーが上手くなる5つ目のコツです。

あとは体の回転と一緒にヘッドを回していけば、タイミングがずれることはないはずです。

ただこの状態ではヘッドが遅れるために、フェースが開いてスライスしてしまいます。

修正するには、右腕を伸ばしてインパクト、そしてフォロースルーを取るようにしましょう。

曲がらないスイングのコツは右腕を伸ばすこと

インパクト後のフォロースルーを大きく取ることが、飛距離アップが叶うドライバースイングの6つ目のコツです。

テークバックをコンパクトにして体の揺れを抑えてフォロースルーを大きくすることで、右体重を一気に左体重に持っていくのが、少し前までのスイング理論でした。

ドライバーが体に巻きつくようなフィニッシュポーズは、誰しもが憧れるフォームだったのですが、現在は右腕を伸ばしてヘッドの先をターゲットに向けるフォームが主流となりました。

つまり体重を右に残したまま、腰だけを左側にスライドさせて、スイングを後ろから見ると体が「く」の字に折れたようなフォームになっています。

当初は「スティンガーショット」と言われる高等技術として、プロの中でも限られた選手しか習得できなかったようですが、いまでは大半の選手が曲がらない打ち方の「ライン出し」として、この打ち方を実践しています。

スイングのコツは右足の上に顔を残してフォロースルーを迎えることです。

そのためには右腕を伸ばすこと、そしてドライバーでターゲットを指すこと、少し練習すれば誰でも簡単に打つことができます。

ドライバーのスイングを見直すコツはポイントを絞ること

ドライバーが安定しないときはスイングを見直すことが大切です。

チェックするポイントはスイングの最下点の安定と、適正な打ち出し角です。

すくい打つことなく、右腕を伸ばしてフォロースルーを取るのが成功のコツです。

そしてこのスイングが現在の主流のスイングフォームなのです。