SEARCH

「ドライバー」の検索結果760件

  • 2019年7月7日

【効果得やすいパター練習方法】自宅で行うために必要なこと

ゴルファーなら、「パット・イズ・マネー」は良く聞く言葉ではないでしょうか。プロゴルファーにとって、パットのミスは収入に大きく影響することを表す言葉です。実際、たった1打の差で優勝者の半分の賞金額しか得られないなんてことがあるものです。ドライバーで300ヤードを飛ばすのも、1メートルのパットを沈めるのも同じ1打。ゴルフ練習場では、ドライバーやアイアンの練習は一生懸命にやりますが、スコアメイクで一番重要なパットは、練習マットで転がすぐらいではないでしょうか。今回は初心者向けに、パターの練習方法を自宅で行うときのポイントをまとめます。

  • 2019年7月6日

人気パターを販売している各メーカーの特徴を理解しよう

パターなら何でも良いと思っていませんか?パターはスコアに直結し非常に重要なものです。もちろんストロークの練習も大事ですが、お気に入りのメーカーを見つけ、それを使って練習することで上達も早くなるでしょう。今回はメーカーごとの特徴をまとめますので、選ぶ際の参考にしてください。

  • 2019年7月5日

一般的なドライバーの長さが114.3cmになったのは飛ぶから?

ドライバーの長さは通常inch(インチ)で表記されますが、日常生活ではcm(センチ)が多く、分かっているはずのインチでもいまひとつピンとこないことがあります。普段は使わないinchをcmに置き換えることで、見えてくるものがあります。今回はそんな内容で話を進めていきます。

  • 2019年7月4日

ドライバーの選び方はメーカーの特徴を知ってピックアップ!

初めてゴルフラブを揃えるときは、フルセットでという場合が多いです。しかしながら慣れて上達してくるとクラブを変えたくなりますよね。特に一番飛ばすドライバーは、上達した自分に合った物に変えたいものです。そんなドライバーのメーカーは海外にも日本国内にも色々あります。気になるメーカーの特徴を知ることで選び方の幅が広がるため、押さえておきたいポイントです。良く知られているゴルフクラブメーカー以外にも、プライベードブランドなどもあります。それぞれの特徴を押さえてドライバー選びに役立ててください。

  • 2019年7月4日

どうしてドライバーショットが上がらない!?理由を探求する

皆さんはドライバーショットで打球の高さが出ないと悩んだことはありませんか?良く言えばロースピンの強いドローボールかもしれませんが、はっきり言えば弾道が低すぎる球を打っているゴルファーはいます。弾道が低すぎるとドライバーの最大飛距離は得られません。今回はドライバーの打球が上がらない理由、またどのようにしたら高さのある放物線を描いた綺麗で美しい弾道の球を打つようにできるのか、どのようなことをしたらいけないのかを具体的に詳しく探っていきましょう。

  • 2019年7月4日

人と同じドライバーヘッドカバーが嫌なら手作りするのが吉!

ドライバーのヘッドカバーは、最初からついている物や各メーカーが別売りしている物などいろいろとあります。確かに別売りの物もたくさん出ているのですが、やはり人気の物には偏りが出てきます。そうなるとお気に入りであっても同伴競技者など他のゴルファーと全く同じということもあるでしょう。せっかくつけるのなら「人とは絶対かぶらないデザインが良い!」と思う人もいるでしょう。そんな人は思い切って手作りに挑戦してみてはいかかでしょうか。

  • 2019年7月3日

ドライバーの基本練習とゴルフコースでOBが出難い打ち方は?

ゴルフコースをラウンドする際、ティーショットで利用するドライバーの成否がその日のスコアを決めると言っても過言ではありません。ドライバーは他のクラブよりも飛ぶため、インパクト時のフェースのちょっとしたズレだけでもボールが大きく左右に曲がってしまうからです。ドライバーに限らず全てのクラブの方向性を安定させるハーフスイングの打ち方、ドライバーのアドレスからバックスイング、インパクトまでに注意すべき点を今回は見ていきます。また実際のコースでOBを出さないドライバーの打ち方についてもまとめます。

  • 2019年7月3日

気分良くラウンドするためのドライバーをまっすぐ打つコツ

ゴルフのラウンドにおいて、安定的なスコアを出すために必要なことはいろいろありますが、ドライバーショットをまっすぐ打つことは間違いなく必要でしょう。特に朝一のドライバーがまっすぐ飛べば、後のラウンドが気分良く回れます。ドライバーをまっすぐ飛ばすためには、単純に練習するだけではなく、まっすぐ飛ばすためのコツを知る必要があります。今回は、そのコツを紹介します。

  • 2019年7月2日

アプローチの練習。自宅でしかできないことがある!

ゴルファーならアプローチの重要性は十分に分かっていることと思いますが、ラウンド中グリーン周りで行ったり来たりの大叩きは、誰もが通った道でしょう。初心者はもちろんのこと、中級者・上級者にとってもアプローチの出来というのは、スコアに直結します。ここでは、自宅でやることで差がつくアプローチの練習方法を紹介します。