SEARCH

「ドライバー」の検索結果760件

  • 2019年4月27日

ゴルフスイングで重要な動作バンプを上手くするコツがある

ゴルフスイングでは、クラブヘッドをインサイドから下ろしてこなければなりません。その為に必要な動きが腰のバンプです。ただ、初心者にはこのバンプの動きが難しく、上手くバンプできない人が殆どです。腰をわずかスライドさせた後、切る。言葉にするとこれだけの動きなのですが、なかなかうまくいかないゴルファーが多いですよね。正しいバンプの動作ができないとスイングは上達しません。では、上手にバンプするコツについて見ていきましょう。

  • 2019年4月27日

【ゴルフのポイント】スタンスの重心に正しい位置はあるのか

ゴルファーの皆さん、アドレスしたときスタンスの重心位置はどこなのか考えたことはありますか。何も考えずにアドレスをしている人は一度重心の位置を確認してみましょう。実はスタンスでの重心に関しては様々な理論があります。つま先側やかかと側、足全体とゴルフ雑誌やプロによって推奨している重心位置はいろいろです。果たして正しい重心の位置とは一体どこなのでしょうか。

  • 2019年4月25日

伸び悩むゴルファーのグリップに違和感がある理由と対処方法

ゴルフクラブを構えたときに、握ったグリップに違和感があるとミスショットが頻発することがあります。グリップを握っただけで起こる違和感の原因は、メンテナンスの不備や握り方、またクラブの性能など多岐にわたります。ここからはその違和感の原因と対処方法を紹介します。

  • 2019年4月24日

ゴルフスイングで方向性重視のアイアンは振り切るのは基本NG

ゴルフスイングの基本はフィニッシュまで振り切ることだと言われています。しかしそれは飛距離重視のドライバーショットに限り、アイアンショットではあまり重要視しません。何故ならアイアンショットはコントロールショットが多いからです。アイアンショットに飛距離を求めている人はこれを読むと考えが変わるかもしれません。

  • 2019年4月23日

ゴルフスイングの幅によってアイアンのフェースの向きは違う

ゴルフスイングの中でもアイアンショットに違和感があるときは、フェースの向きが合っていない可能性があります。ドライバーショットと違って距離を調節するアイアンショットは、スイング幅によってフェースの向きに注意しなければいけません。必ずしもスクエアが良いとはいえないのです。今回はアドレスでのフェースの向きについて紹介します。

  • 2019年4月22日

ゴルフ場での300ヤードの飛距離を目標とする筋トレ&練習法

ゴルフをしていたら「もっと飛距離があれば」と思ってしまうことはあるものです。プロでないと出せないと思える300ヤードの飛距離ですが、実は日常生活の中での筋トレや単純な練習法によって達成することができる可能性もないとはいえません。今回は300ヤードを目標にした筋トレ&練習法を紹介します。

  • 2019年4月21日

アイアンは苦手なはずが簡単な練習でなぜか得意クラブに!

アイアンショットでダフリやトップが続くと、誰でも苦手意識を持ってしまうのです。なぜミスショットになるかの原因を探して対処しようとしても、もともと苦手なのですからそう簡単に上手くいくはずもありません。今回は苦手なアイアンを得意なクラブにする、画期的な練習方法を紹介します。

  • 2019年4月21日

フェアウェイウッドショットがスライスするときの直し方

フェアウェイウッドがスライスするときは原因を特定してから、その原因を取り除く直し方をするのが一般的です。一方でラウンド中に突然スライスがでてくるときには対処法が必要になります。対処法を知らなければそのあとのラウンドはズタボロになってしまう可能性があるからです。今回はフェアウェイウッドのスライスの原因と修正法、そして対処法を紹介します。