ゴルフスイングの幅によってアイアンのフェースの向きは違う

ゴルフスイングの中でもアイアンショットに違和感があるときは、フェースの向きが合っていない可能性があります。

ドライバーショットと違って距離を調節するアイアンショットは、スイング幅によってフェースの向きに注意しなければいけません。

必ずしもスクエアが良いとはいえないのです。

今回はアドレスでのフェースの向きについて紹介します。

ゴルフコースの状況でアイアンのフェースの向きは決まる

ドライバーはストレート系の球筋なのに、アイアンはフック系の球筋になるようであれば、構えたときのフェースの向きに問題があるかもしれません。

アイアンショットはドライバーショットと違って、ゴルフスイングに個性があります。

ボールをとらえるときは、上から押し潰すように打ち込むダウンブローと、クリーンに払い打つレベルブローがあります。

上から押し潰すようにフェースを打ち込むと、右手の甲が上にかぶさりやすいため、フェースの向きは左下に面してフック系の回転を与えることになります。

一方でクリーンに払い打つと、インパクトの前後でフェースが開閉するため、タイミングが遅れるとスライスし、早ければフックすることになります。

これらの打ち方に正解はありません。

フカフカのフェアウェイであれば、クリーンな払い打ちで正確な距離を刻みたいところです。

一方のダウンブローは、ディボットにはまったボールやラフの中などボールの下にフェースを入れるのが困難なときには便利な打ち方だからです。

ゴルフスイングによってアイアンのフェースの向きは変わる

ゴルフ場でのアイアンショットは、レベルブローもダウンブローも必要とします。

それぞれスイング法によって、アドレスでのフェースの向きの合わせ方は違うので、打ち方と一緒に構え方も覚えておくと便利です。

まず共通するヘッドのセットの仕方を覚えましょう。

目標とするターゲットを定めて、そのポイントとボールを結ぶと飛球線です。

スライス系やフック系の球筋を想定せずに、フェースをセットするためと考えて、飛球線に対して垂直にフェースをセットします。

アイアンのヘッドはフェースの左右の向きと同時に、シャフトの傾きであるライ角によるトゥ(先端)とヒール(根元)側の傾きも大切なことです。

さらに打ち出す角度に影響を与えるロフト角のフェースの向きも重要です。

距離やライの状況に合わせて、フェースの向きを左右や上下に修正することも必要となります。

そこで一般的なアイアンのフェースの向きを確認しましょう。

確かめるために用意するのは、ウッドティーと両面テープ(セロテープでも可)です。

アイアンのフェースの向きを確認する方法

アイアンのフェースの真ん中あたりに、両面テープを貼りウッドティーの傘のほうをつけます。

そのまま自分が普段セットしている形でヘッドを置いて、ウッドティーの先がターゲットを指していればフェースの向きは問題ありません。

しかしティーの先が左側を向いているようなら、セットの仕方が間違っている場合があります。

フェースの一番下の刃の部分をリーディングエッジと呼びますが、一般的にはこの刃先が飛球線に対して垂直になっているようにセットします。

リーディングエッジに合わせると、フェース面は設計上のスクエアになります。

ただ、このフェースの向きで実際にボールを打ったとしても、ターゲットに対して真っ直ぐに飛ぶとは限りません。

現在のスチールシャフトは粘りがあって、しなりで飛ばすようにできています。

通常のゴルフスイングをしてもヘッドが遅れて入り、インパクトでのフェースの向きは開いていることが多いようです。

そのためアドレスでは若干フックフェースにすることが正解だといえます。

フックフェースにするといっても、闇雲にフェースの向きを決めるのではなく、一定の角度でフックフェースにします。

アイアンのトップラインに合わせたフェースの向き

技術の進歩によってアイアンのシャフトもしなるようになり、軽く振ってもヘッドスピードは速くなってきました。

そのお陰もあって、強いインパクトを誰でも与えることができるようになり、アイアンの飛距離は伸びてきたのです。

ただし速くなったヘッドスピードと大型化してきたヘッドサイズが原因で、インパクトのときにヘッドが遅れてくるようになりました。

ヘッドが遅れるということは、フェースの向きが右を指しているということです。

つまりフェースが開いている状態ですが、この開きを修正するためには、アドレスでフックフェースにセットするのがもっとも簡単な方法です。

スタンダードなセット方法はリーディングエッジで合わせますが、フックフェースで合わせるときはなんとなくではなくフェースの最頂部であるトップラインを飛球線と垂直にしてみてください。

これだけで、フェースにつけたウッドティーの先端は左側を指すことになります。

そしてこの状態でゴルフスイングをしてヘッドが遅れてきても、結果的に飛球線とフェースは垂直になって、ターゲットに向けてボールを打ち出すことができるわけです。

アイアンのフェースの向きはゴルフクラブのどの部位で決まるのか

アイアンのリーディングエッジにフェースの向きを合わせるのは、グリーン周りなどカップを狙うような正確なショットが必要なときに合っています。

一方でトップラインで合わせるときは、フルショットで飛距離を狙い、さらに正確な方向性の両方も欲しいときに向いています。

ただゴルフ場では、常に距離を調節しなければなりません。

ゴルフクラブの持つ飛距離をそのまま生かす場面よりも、1ヤード単位で距離を調節することのほうが多いはずです。

そのたびにフェースの向きを変えることは現実的ではありませんし、またプレーヤー自身にも迷いが生じてきます。

そんなときはグリップの握り方で微調整すると、微細なフェースの向きを調節することができます。

グリップの握り方は3つあります。

スタンダードなスクエアグリップは、上からみると左手のこぶしが2個見える形。

フックフェースになるストロンググリップは、こぶしが3個見えます。

そしてフェースの向きが右を向くウィークグリップは1個見えることになります。

このこぶしの見える数などで、フェースの向きを調節することができます。

スイングの勢いでアイアンのフェースの向きは開く

基本のスクエアグリップは、グリップを構えたときに左手甲がターゲットに面しています。

すなわち「左手甲で打つ」イメージを持てば、ボールはターゲットに向かって打ち出されるのです。

ところがヘッドが遅れてくるアイアンの場合、この状態ではフェースの向きが開いてスライスしてしまうとお話しました。

そこで左手甲を上に向けてグリップを握り、フェース面はスクエアな状態でセットします。

このストロンググリップでもスクエアグリップのときと同じように、左手甲をターゲットに向けてインパクトすると、フェースの向きは左を向いているので本来は左方向に飛び出しそうですが、遅れたヘッドと相殺されてスクエアなインパクトができる計算です。

この原理が分かっていれば、あとはグリップをどのくらいストロングにするかは、スイング幅によって決まります。

例えばフルスイングではこぶし3個、ハーフスイングでは2個と、練習によって裏づけのある握り方を覚えさえすれば、本番で迷うことはなくなるはずです。

少なくともゴルフクラブのトップラインで合わせるという、大雑把なフックフェースよりは確実にターゲットに近づけることができるはずです。

アイアンのフェースの向きはゴルフスイングの幅が重要

アイアンのゴルフスイングで球筋が安定しない場合には、フェースの向きが合っていないのかもしれません。

まずはフェース面にウッドティーをつけて、客観的にゆがみを確認しましょう。

次にスイングでフェース面を自由自在に変えられるように、グリップの握り方とスイング幅を合わせられるように練習しましょう。