SEARCH

「飛距離」の検索結果728件

  • 2019年10月19日

ドライバーの選び方は中級者ゴルファーのほうが簡単?

ドライバーの選び方は初心者と中級者とでは違います。初心者を卒業し、シングルクラスの上級者になるまでの広範囲が中級者になるわけですが、どの段階でも自分に合ったものを選ぶことが大切です。そこで今回は中級者に的を絞って、ドライバーの選び方をまとめます。

  • 2019年10月18日

ドライバーがヒールばっかり!?当たってもスライス?

ドライバーは、気持ち良く打てれば飛距離も出て気分も高まります。しかしながら、なぜか安定しないのがドライバーです。ヒール側でインパクトしてしまうと飛距離も落ちたり、スライスしてOBなんてこともあります。今回はヒール側でインパクトしてしまっているゴルファー向けにその原因と改善策を話します。

  • 2019年10月17日

ドライバーでテンプラ?左へフック?ミスショットを改善

ラウンド中、ドライバーでのミスショットが止まらなくなった経験はありませんか?テンプラ、フック、スライスなど左右に散らばり安定しないとコースマネジメントもままなりません。今回は、とにかく被害を最小限に抑えたいドライバーのミスショットについて、原因と対策について話をします。

  • 2019年10月17日

ドライバー選びでスライサーに合ったシャフトの硬さはどれ?

ドライバーショットが常にスライスするゴルファーを、「スライサー」と呼ぶことがあります。そうしたスライサーになる原因は軟らかいシャフトにあるという人と、硬いシャフトが原因という人がいます。今回はこうした考え方の相違が生まれるドライバーのシャフトとスライスの関係について考えます。

  • 2019年10月16日

ドライバーのカチャカチャの効果と違和感をなくす方法

最近のドライバーには、ライ角やロフト角を変えることができる、カチャカチャ機能がついているものがあります。それまでには不可能だった角度調節ができるようになったことで、その効果は間違いなく期待できるのですが、構えたときに違和感が生じることがネックです。今回は、そのようなカチャカチャを効果的に使うために違和感をなくす方法を紹介していきます。

  • 2019年10月16日

ドライバーはアドレスとフェースの向きで安定が手に入る!

ドライバーショットは得意でしょうか?得意だと即答できる人は、よほどの腕前か、飛距離のみを追いかけているゴルファーではないかと思います。ドライバーショットがフェアウェイを捉えればゴルフはより楽しく、楽になるはずです。今回はドライバーのアドレスとフェースの向きのポイントを紹介しますので、是非安定的なショットを手に入れてください。

  • 2019年10月15日

シャフトをSRにする前に、ヘッドスピードを計測し直そう!

ゴルフクラブのシャフトは素材や硬さにいろいろな種類があります。シャフトの素材は大きくスチールとカーボンに分かれます。またそれぞれに硬いものと柔らかいものがあり、その硬さをフレックスと言い、RやSR、Sなどで表しています。自分に合ったシャフト選びは、おおよそヘッドスピードで決まります。今回はシャフトの特性やヘッドスピードとの関係について説明していきます。