- 2019年5月2日
ドライバーが乱れるのは右肘が脇腹についたスイングが原因?
ドライバーショットのボールが乱れるときは、やはりスイングに問題があるかもしれません。そんなときは右肘をチェックしてみましょう。ミスショットの原因が分かる可能性があるからです。今回は右肘の動きに注目したスイングチェックの方法と、右肘が脇腹につくスイングの解決法を紹介します。
ドライバーショットのボールが乱れるときは、やはりスイングに問題があるかもしれません。そんなときは右肘をチェックしてみましょう。ミスショットの原因が分かる可能性があるからです。今回は右肘の動きに注目したスイングチェックの方法と、右肘が脇腹につくスイングの解決法を紹介します。
ホールインワン保険ともいわれるゴルフ保険は、打球事故や盗難、物損などにも適用されるゴルファーにとってはありがたいものです。ただ保険には適用条件があって、ドライバーのへこみなどは厳しい条件が付されています。ここでは意外に厳しい保険適用の条件についてお話します。
今回は東京から車で行きやすい関東のゴルフ場を紹介します。外環高速道路の市川~三郷間がつながったことにより、千葉、埼玉、神奈川県は特に行きやすくなりました。そのため他県のゴルフ場へ頻繁に向かうプレーヤーの方達も嬉しいのではないでしょうか。また特に雨の日になると雨天時の特典サービスをするゴルフ場も増えています、それでは関東のゴルフ場の中でも雨天時の割引ありの場所を紹介します。ただし、時期によっては特典が適用されないこともありますので、事前に確認することは忘れずにしてください。
ゴルフ練習場で練習を行うとき、自分の感覚と飛距離に誤差を感じることはありませんか?その原因として、実はゴルフ練習場の距離表示は正確ではないことが考えられます。ここではゴルフ場との違いと練習方法について解説します。
ドライバーショットにもだいぶ慣れてきた初心者ゴルファーが、次に悩むのはアイアンの番手の選び方。実はこれ、初心者ゴルファーに限らない悩みでもあります。そこで状況等に応じたラウンドでのアイアンの番手の選び方を解説します。
ゴルフは、『ミスのスポーツ』だと良く言われます。止まっているボールを打つわけですので一見簡単そうな印象もありますが、そうは単純にいかないと経験者の方は分かるでしょう。ミスショットが少なくなれば、スコアが良くなることは間違いありません。そこでミスショットの種類を確認しつつ、そのミスショットが起きる原因と対策方法を見ていきましょう。
ゴルフの初心者だけではなく、上級者やプロでも空振りをすることはあります。ただスイングが安定しているはずのプロが空振りをするのには、それなりの事情があるようです。プレーに活かせるヒントがプロの空振りに隠されていますので紹介します。
ゴルフスイングでは、クラブヘッドをインサイドから下ろしてこなければなりません。その為に必要な動きが腰のバンプです。ただ、初心者にはこのバンプの動きが難しく、上手くバンプできない人が殆どです。腰をわずかスライドさせた後、切る。言葉にするとこれだけの動きなのですが、なかなかうまくいかないゴルファーが多いですよね。正しいバンプの動作ができないとスイングは上達しません。では、上手にバンプするコツについて見ていきましょう。
ゴルファーの皆さん、アドレスしたときスタンスの重心位置はどこなのか考えたことはありますか。何も考えずにアドレスをしている人は一度重心の位置を確認してみましょう。実はスタンスでの重心に関しては様々な理論があります。つま先側やかかと側、足全体とゴルフ雑誌やプロによって推奨している重心位置はいろいろです。果たして正しい重心の位置とは一体どこなのでしょうか。
ゴルフの基本は軸を中心とした円のスイングです。背骨をスイング軸にしてインサイドインでスイングすれば正しいインパクトができます。ただその軸が斜めになってしまうと、即ミスショットに繋がると言われています。ここからは初級・中級・上級に分けて、軸を中心としたスイングについて解説します。