ドライバーが乱れるのは右肘が脇腹についたスイングが原因?

ドライバーショットのボールが乱れるときは、やはりスイングに問題があるかもしれません。

そんなときは右肘をチェックしてみましょう。

ミスショットの原因が分かる可能性があるからです。

今回は右肘の動きに注目したスイングチェックの方法と、右肘が脇腹につくスイングの解決法を紹介します。

ドライバーが乱れる原因の右肘と右脇腹の問題を解決しよう

ドライバーショットで打ち出したボールが暴れるときは、スイング中の右肘に問題があるかもしれません。

まずテークバックに入る前のアドレスの姿勢を確認しましょう。

両腕をピンと張って、前に突き出した状態でグリップを握り、そのまま真っ直ぐ下ろしてヘッドをボールの後ろにセットするでしょう。

すると両肩とグリップで逆三角形ができていますが、この形をできるだけ崩さずにテークバックをしていませんか。

おそらくこの逆三角形にこだわりをもったプロゴルファーのスイングを見て、真似した結果だと思いますが、このテークバックのフォームが失敗につながっていると考えるべきです。

肘を曲げずに腕を伸ばしたまま、ダウンスイングをすることはありません。

トップの位置では右肘が折れて、右手でグリップを支えているはずです。

それにも関わらず引き上げる途中まで腕を伸ばしてしまうと、腕と一緒に軸も右に動いて、上半身は右側にスエーしてしまうのです。

そんなときはテークバックに入るときに右腰を後ろに引くと、グリップが右脇腹のほうに入るので、無用な逆三角形は解消されます。

右肘が内側に入って脇腹についたらドライバーは失敗する

ドライバーショットが暴れるときは、トップの位置での右肘の向きに注意しましょう。

ゴルフスイングはトップからインパクトまでが重要で、テークバックはその準備段階でしかありません。

しかしながらトップから0.3秒でインパクトするわけですから、ダウンスイングがスタートするトップの位置は重要だといえるでしょう。

言い換えるとトップの位置が決まったら、瞬(まばた)きしている間にボールは打ち出されているということ。

それだけにダウンスイング中に、フォームを修正するようなことはできません。

すべてはトップの位置で決まっているのです。

そう考えると正しいトップの形を作るためのアドレスからテークバックは重要になります。

では正しいテークバックとは、どんなものなのでしょう。

インパクトの状態から逆算すると、左手主導でダウンスイングをするのですから、トップの位置では左手の形が重要になります。

そして、その左手を支えているのは右手なのですが、捻転と共に右肘が内側に入って脇腹についているようなら、そのトップの姿勢は失敗です。

ドライバーを引くとき右肘を絞って脇腹につけてはいけない

ドライバーをトップの位置まで引き上げたとき、右肘を絞って脇腹についていてはいけません。

逆に右脇が開いて、右肘が浮いていてもいけません。

テークバックでは捻転をしようと身体を捻るのですが、それは左肩がどこまで回るかで判断している場合があります。

多くは「あごの下に左肩が入るように」と推奨していますが、この考え方がある意味で間違っています。

捻転の意味は「捻ること」ですが、背骨を中心に両肩共に捻らなくてはいけません。

つまり左肩があごの下まで回るのであれば、右肩は背骨側まで回らなくてはならないということです。

左肩の回転は苦しいながらも、なんとか目標まで達することはできますが、人によっては右肩を90度回転させると右手が離れてしまうかもしれません。

つまり左肩のあごの下までの回転は見た目だけであって、実際の捻転はできていないということになりいます。

さらに背中側まで右肩が回ったとき、右肘が脇腹につくことなどありえません。

右肘は地面を指しているのが正しい姿勢なのです。

トップで右肘が浮くとその後脇腹につく

ドライバーをトップまで引き上げたとき、右肘が浮いている場合があります。

テークバックで身体を捻るとき、グリップが先行して動いた結果、右肘は身体の外側に逃げてしまいます。

この場合、本来真っ直ぐに立っているはずの右手首から右肘までが、斜めに傾いてドライバーを支えていることになります。

トップでグリップを支えるのは右手の役目ですが、その腕が斜めになっているということは、右脇が開いて野球打ちのフォームになっていくと想像ができます。

この状態でダウンスイングに入ると、浮いていた右肘を内側に絞って脇を締める動作が入ります。

それでも丁度良い位置で収まれば問題はありませんが、野球打ちの場合は下りてきた右肘が、右脇腹にくっついてダウンスイングをすることになります。

すると軸を中心としたスイングのつもりが、右肘の動きによって右肩が下がり、上半身は右側に曲がった状態でインパクトを迎えます。

これではフェースでボールをとらえるだけで精一杯、球筋を整えるのは無理なことです。

脇腹につく右肘の矯正法でドライバーの荒れ球を抑える

ドライバーショットが荒れ球になるのは三角形の姿勢にこだわったから、捻転が不足したから、ダウンスイングで右肩が下がったからの3点が原因と考えられます。

どの原因も右肘の使い方に問題があり、それが荒れ球を打ち出している根本になっているといえます。

最悪は右肘を右脇腹につけたダウンスイングです。

スイングでもっとも大事な回転軸を曲げてしまい、ゴルフスイングそのものが崩壊しているので、付け焼刃の修正では荒れ球を直すことはできません。

そんな右肘が脇腹につくダウンスイングは、まず右肩の捻転がないことに問題があります。

左肩が90度回転したいたら、右肩も90度回転していなければならないのに、ほぼ止まった状態です。

これでは捻転と呼べる動作ではなく、単に背中を丸めただけです。

そこで右肩を正しい位置まで回転させることが、修正のためのファーストステップです。

捻転の発想を変えて、右肩の回るところまでを捻転の限界にすれば、背骨を中心軸とした正しい捻転ができるはずです。

簡単にできる右肘が脇腹につかない練習法

ドライバーの荒れ球を修正するためのセカンドステップは、トップの位置で右肘の先で地面を指したことを確認します。

これで正しいトップの形ができ、スムーズなダウンスイングができるはずです。

右肘が内側に入って脇腹につくと右肩が下がり、回転軸が右側に曲がってスイング軌道が崩れてしまいます。

先ほども説明しましたがこのスイングフォームだけは絶対に避けなくてはいけません。

そこで上半身が右側に曲がらないようにする練習法を取り入れてみてください。

練習場の打席に入るとき、古いバスタオルを1枚用意します。

適当な厚さ(踏んで3センチ程度)になるように折りたたみ、右足の下に敷きます。

シューズの右半分でタオルを踏んで、残り半分は打席マットの上でスタンスをとります。

この状態でテークバックをすると身体が右に流れることはなくなり、背骨を軸とした正しい姿勢ができるはずです。

先に正しい姿勢ができれば、上半身が右側に曲がることはなくなるので、正しいインパクトができて荒れ球も治まっていくはずです。

脇腹に右肘がつかなければドライバーショットの荒れ球は直る

ドライバーショットが荒れ球になるときは、右肘の動きに注意をすると問題点が良く分かります。

特に右肘が脇腹についた状態でダウンスイングをすると、回転軸が曲がってしまいます。

常に正しいスイングを心がけ、右肘の指す方向を確かめることで、スイングの歪みをいち早く見つけるようにしましょう。