憧れのアイアン!マッスルバックを選ぶメリットがあるのか

アイアンには、クラブヘッドの構造からふたつのタイプがあることは知っていますか。

マッスルバックとキャビティバックです。

しかし、意外にそのメリットやデメリットを把握せず、見た目や価格だけでアイアンを選んでしまっている人は多いのではないでしょうか。

アイアンヘッドの違いとメリット

アイアンは、マッスルバックやキャビティバックといった構造の違いの他に、製造方法にも違いがあります。

アイアンを選ぶ際には、その製造方法も確認すると、自分の好みにあったアイアンが選ぶことができます。

・鍛造製造

鍛造製造のアイアンは、フォージドアイアンと呼ばれます。

一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

主に使われる素材は軟鉄となりますが、その他の素材を使うこともあります。

この鍛造製造は、素材を金型で圧縮し、叩き作られます。

素材の密度が高いため、打感が良く、また軟鉄を使うのでライ角の調整ができることがメリットです。

・鋳造製造

鋳造製造はロストワックスという方法で作られます。

主に使われる素材は、ステンレスです。

鍛造製造と違い、金型に熱して柔らかくなった素材を流し込み、形を作ります。

そのため素材の密度は低くなりますが、利用素材の特徴から反発が高く、ディスタンス系アイアンなどに用いられています。

主流のアイアン、キャビティバックのメリット

ここ数年で、人気が高くなってきたキャビティバックのアイアンですが、どんなメリットがあるのでしょうか。

キャビティバックの特徴は、バックフェースを見ると分かります。

くりぬいたような形をしていますが、これによりクラブヘッドの重心位置を低くすることができます。

くりぬいた分、軽くなったクラブヘッドの外側を重くすることでさらに低重心を実現しているのです。

低重心かつクラブヘッドの外側が重い分慣性力が高まり、ミスへの許容性も高くなっています。

マッスルバックと比較すると、ソールの幅が広く作られています。

そのため、遠心力を楽に作ることができるため、アマチュアでもヘッドが走らせやすくなっており飛距離アップにつながります。

クラブに頼って、楽に飛ばしたいゴルファーには非常に人気が高い作りになっています。

ただし、メリットだけではありません。

メリットである飛距離を活かすため、ロフトはマッスルバックのアイアンに比べ、同じ番手でも立っています。

そのためスピン量が少なくなりやすく、硬いグリーンなどではしっかりと止まらないことなどもあるのです。

また、低重心かつバンスも広く作られていることによって、操作性が低くなってしまいます。

マッスルバックアイアンのメリット

次に、マッスルバックアイアンについて見てみましょう。

マッスルバックアイアンは、昔からあるアイアンの形をイメージしてください。

バックフェースはキャビティバックと違い厚みがあります。

そのため、ヘッドのサイズは小さめです。

また、重心位置はフェースの中心となり、キャビティバックに比べると高い位置となります。

一番の特徴は、小ぶりのヘッドと重心位置で操作性に優れていることが最大のメリットです。

弾道を意図的にコントロールしたい玄人には非常に人気があります。

キャビティバックと違い、操作性を考えて作られていることもあり、ロフト角が寝ています。

そのためスピン量が多くなり、しっかりとグリーン上でも止まってくれるメリットもあります。

しかしロフト角が寝ていること、フェースが小さく重心位置が高いため芯を外すことでも飛距離が落ちるなど、ミスへの許容性が低いというデメリットもあります。

なぜプロはマッスルバックのアイアンを好むのか

マッスルバック、キャビティバックのアイアンのそれぞれのメリット、そしてデメリットをお伝えしました。

アマチュアゴルファーからすると、操作性は高さ、ミスの許容や飛距離の出しやすさなどを考えると、キャビティバックのアイアンのほうが良いのではないかと考えます。

しかしプロゴルファーの中では、マッスルバックを好む選手が多くいます。

なぜだと思いますか。

それはアマチュアにとってデメリットのことも、プロにとってはデメリットではないという現実があるからです。

プロゴルファーは、人によってアイアンの飛距離に差は出るものの、ドライバーに比べ大きなハンデにはなりません。

また、芯を外すことなどあまりないため、飛距離を出しやすくしたキャビティバックよりもコントロールを重視し、コースマネジメントにおいてのミスショットを減らすことが優先されるからです。

そのため、いまだにマッスルバックを好む選手が多いというわけです。

両方のメリットを詰め込んだアイアンセッティング

プロゴルファーが、マッスルバックのアイアンを好む理由を先ほどお伝えしました。

しかし、キャビティバックのアイアンを一切使わないかというと、そうではありません。

実際、プロゴルファーの中でもキャビティバックで一式揃えている人もいますが、番手によってそのメリットを使い分けている選手もいます。

アイアンショットの場合、お話したようにコントロールを重視することが多いですが、それはショートやミドルアイアンくらいまでの番手となります。

グリーンを狙ったり、確実にフェアウェイをキープしたいときに使います。

しかし、ロングアイアンになると話は別です。

プロゴルファーの中で、ユーティリティを使わない選手がいます。

アイアンを軸に考えている選手は、ロングアイアン(2番、3番、4番あたり)をクラブセッティングに入れています。

しかしロングアイアンは、方向性の問題はありますが、直接グリーンを狙うことはあまりありません。

そのため、スピンを活かしたコントロールよりも飛距離を重視します。

結果、マッスルバックはショートとミドルアイアン、ロングアイアンはキャビティバックという形で両方のメリットを詰め込んだクラブセッティングを選んだりもしているのです。

そんな組み合わせのセットをコンボセットと表現することがあります。

アマチュアでも使いやすいマッスルバック

アマチュアでもプロゴルファー同様にマッスルバックのアイアンを使いこなしたい、その操作性のメリットの恩恵を受けたいという人もいるのではないでしょうか。

現在は、マッスルバックといっても扱いやすいものが増えてきていますので、おすすめをのアイアンを紹介します。

1.Mizuno Pro 118

カスタム専用オーダーモデルとして発売されている「Mizuno Pro 118」は、シャフトが7種類から選べます。

ライ角も0.5°刻みで±4°まで調整可能なため、自分に合ったアイアンを手に入れることができるのです。

ミズノ独自のグレインフローフォージドヘッドを採用し、打感、打音を追求。

ルークソールを採用し、バンスに適度な丸みを持たせており、芝に潜りすぎない抜け感があり扱いやすくなっています。

2.スリクソン Z-FORGED

プロゴルファーも使うZ-FORGEDはダイナミックゴールドDSTシャフトとN.S.pro MODUS TOUR120シャフトが標準であります。

フォージドアイアンならではのマイルドな打感に加え、バンス設計に新・TOUR V.T.SOLEを採用することでより操作性の向上と、抜け感を実現しています。

目指す方向次第でマッスルバックアイアンはあり!

マッスルバックアイアンを選ぶメリットについて、いろいろと説明をしました。

スイングを楽に気持ち良く振り抜きたいことを優先したい人は、キャビティバックのほうが合っています。

それから既にある程度スイングを振り抜ける、また将来的にラウンドでしっかり攻めたいというゴルファーは、マッスルバックアイアンにチャレンジするのはありだと思います。