シャフトによってドライバーの良し悪しが決まる場合があります。
選び方にはいくつかのポイントがありますが、フレックスを参考に選ぶことが多いようです。
初心者・中級者・上級者に合わせた、ドライバーのシャフトの硬さの選び方を紹介していきます。
シャフトの選び方次第で扱いやすいドライバーになる?
ドライバーはゴルフクラブの中で、扱いが難しいクラブの代表格かもしれません。
最上級者と言われるトッププロでさえ、ティーショットを大きく曲げることはありますし、プレッシャーでドライバー以外のクラブを選択することもあるからです。
まして一般のゴルファーにとっては、扱いに関しては最難関のゴルフクラブといって良いはずです。
さらにドライバーの使命は飛距離を伸ばすことですから、スイングに妥協は許されません。
以前であれば「コントロールショット」でプレッシャーを切り抜けることもありましたが、現在はドライバーからフェアウェイウッドやユーティリティに持ち替えて、明確なショットをすることが一般的に行なわれるようになっています。
つまり距離を狙わないなら、「ドライバーを使わない」という選び方が主流となっているわけです。
そうなってくるといよいよ難しさが増幅してきそうですが、自分に合ったシャフトさえ見つかれば、ある程度のコントロールはできるようになります。
ドライバーのシャフトの選び方はフレックスで見極める
ドライバーのシャフトの選び方では、伝統的にフレックスが注目されます。
このフレックスはシャフトの硬さを表すもので、シャフトに貼られたシールに「R」とか「S」と記載されているのがフレックスの区分です。
一般ゴルファーはRシャフトが向いていると言われています。
それよりもヘッドスピードが速い場合はSシャフトが推奨されます。
中にはプロ並みの飛距離を持つアマチュアゴルファーもいるのですが、その場合は非常に硬いXシャフトを選ぶと曲がりは少なくなり安定した球筋になると言われています。
ドライバーの曲がりの原因のひとつに、シャフトの硬さが合っていないことがあります。
シャフトはスイングによってしなりが生じるため、アドレスとスイング中ではヘッドの位置が変わります。
通常はダウンスイングを開始すると、グリップの先端が指す方向よりもヘッドは遅れているはずです。
ここで大事なことは、しなりのないシャフトを使うという選び方は間違っていることです。
ドライバーのシャフトの選び方で大事なのはスイングとの相性
曲がりを防ぐために、シャフトの硬いドライバーを選んでしまうと、ドライバーの本来の使命である飛距離は損なってしまう可能性があります。
シャフトのしなりをなくすためにグリップを短く握る、コントロールショットをしているのと同じ状態に陥るわけです。
シャフトがしなるとヘッドは遅れてきますが、その遅れていたヘッドが戻ることで、ダウンスイング以上のヘッドスピードになり、飛距離を生むことができます。
つまり軟らかいシャフトのほうが飛距離は狙えるわけです。
ただしヘッドの動きが大きくなると、インパクトでフェース面を合わせるのが難しくなるのがデメリットとなります。
そこでシャフトのしなりを利用しながらも、ヘッドコントロールができる範囲の硬さを選び方の基準とするわけです。
その基準となるのが一般的にはヘッドスピードなのですが、ゴルフの技量レベルによってはこの基準は全く参考になりません。
そもそもシャフトの硬さがしなりを生むスイングスピードでなく、ヘッドスピードを基準とするのはコックを使ったスイングをしていることをシャフト選びの条件としているからです。
ドライバーのシャフトの選び方に影響を与えるコックとは?
ゴルフ用語の「コック」は、左手首を縦に曲げたときの形を表す言葉です。
ハンマーで釘を打つときのように、手首を親指側に曲げてハンマーを持ち上げ、小指側に曲げることで打ち下ろす動作をスイング中に行います。
スイング中に左手首を小指側に曲げると、シャフトのしなりで遅れていたヘッドは元に戻ります。
このときのヘッドの加速がスイングスピードに加わることで、スイングスピード以上のヘッドスピードが生まれるわけです。
そのためにはアドレスでグリップを軟らかく握り、手首を動かす筋肉を緊張させることなく、テークバックに入ることが必要です。
文字で見ると当たり前のようですが、初心者の多くは強くグリップを握り締めて、急激なテークバックをしてしまうものです。
とてもスイング中にコックを使う状況にはならないため、ヘッドは戻らずフェースが開いてスライスします。
この状況になっているとしたら、フレックスを活かすドライバーのシャフトの選び方はできません。
初心者に合ったドライバーのシャフトの選び方はない?
初心者の場合には、ドライバーのシャフトの選び方を心配するよりも、正しいスイングが習得できるように打ち込みの練習をすることが必要です。
その上で、インパクトの直前にコックをリリースできるようになれば、自分にあったシャフトの硬さを選ぶことができます。
一方で初心者を卒業した中級者になると、コックが使えない手打ちのスイングからも卒業しているはずです。
ところがコックをリリースすることで、インパクトとタイミングが合わずに擦れて荒れ球になることがります。
この悩みを解決するために多くのゴルファーは練習を繰り返しますが、なかなか完璧なインパクトができることはないものです。
このような状況であれば、シャフトの硬さを考慮した選び方をすると、自分のスイングリズムに合ったドライバーが見つかります。
実際にはヘッドスピードを目安にするため、40m/s前後はRシャフト、45m/s前後だとSシャフト、50m/s前後ならXシャフトとするメーカーの基準が参考になるはずです。
ドライバーのシャフトの選び方は中級者と上級者で違う
中級者とは100打を切って初心者を脱し、80打を切るシングルには達していないゴルファーのことなので、大半は中級者になるわけですが、中には精進を重ねてめでたくシングルにまで到達する人もいます。
このレベルになると、スイングが固まっているため正確なミートができ、またシャフトの特性を活かして操ることができるようになっているはずです。
硬いシャフトを活かす打ち方も、軟らかいシャフトを活かす打ち方も自在にできるレベルでしょうから、シャフトの選び方は「好み」が優先されます。
またシャフトの硬さ以外にも、トルクやキックポイントなど、自分が理想とするスイングリズムに近づけるために既存のシャフトの性能を改変して、オリジナルのシャフトを選択することが多いようです。
シャフトの先端をごくわずか0.25インチカットするだけでも、硬さやヘッドの効きが変えることができます。
その感覚の違いを瞬時に感じられるような域に到達しているということです。
ドライバーのシャフト選びはゴルファーのレベルによって違いますので、もしも初心者であれば硬さにこだわらずにRシャフトでスイング作りをし、中級者になればシャフトを活かしたスイングを狙い、上級者になると自分に合うシャフトにセッティングすると良いでしょう。
ドライバーのシャフトの選び方はそれぞれのレベルに合わせる
ドライバーのシャフトの選び方では、初心者はシャフトに頼らずスイングを作らなければならないのでRシャフト、中級者はシャフトとの相性が球筋に影響するのでヘッドスピードを参考にします。
上級者になると、自分に合わせてカスタマイズするため、好みのものを選ぶようになるはずです。