フェアウェイウッドはユーティリティのラフ打ちができない?

フェアウェイウッドとユーティリティはヘッドのサイズが違うだけと考えているようなら少し違います。

フェアウェイウッドはドライバーに次ぐ飛距離を備えたクラブですし、ユーティリティはラフの中からでも平気で打つことができるクラブだからです。

そこでこの2つのクラブを対比して、どちらか1本を選ぶときの選択ポイントについて考えていきます。

フェアウェイウッドとユーティリティの違いはラフの扱い?

フェアウェイウッドとユーティリティは、同じロフト角であれば飛距離はほぼ同じです。

同じ飛距離の道具を2種キャディバッグに積んでいくことは現実的ではないので、大抵はどちらか1つを選ぶことになります。

選ぶときの基準は、個々のゴルファーによって違うものがあるとは思いますが、どちらが実践で使う機会が高いかを考えることはあるはずです。

そもそも便利なクラブと言われているユーティリティと比べた時点で、軍配を指すほうは決まっているわけですが、あえて理由を挙げるとすれば振り抜けの良さから、苦もなくラフからのショットができるユーティリティを選ぶはずです。

この振り抜けの良さは、小ぶりなヘッドによってインパクトのときに芝の抵抗を受けないことが理由と考えられます。

ユーティリティのフェースのサイズはアイアンと同程度ですから、ヘッド全体のサイズもフェース同様にコンパクトにできています。

アイアンと同じフェースサイズなのに、フェアウェイウッドのようなヘッド形状であることから、ソール幅が広く、芝の上を滑るという特徴も振り抜けの良さに繋がっています。

ラフから打てるユーティリティがフェアウェイウッドに有利

フェアウェイウッドに比べるとユーティリティの使用頻度が高くなるのは、ラフからのショットが容易なことが理由の1つに挙げられます。

一般のゴルファーはドライバーのティーショットが、プロのようなフェアウェイキープ率になることはないわけですから、ラフからのショットはクラブ選択で重要なポイントになるは当然のことかもしれません。

一方でフェアウェイウッドのほうが安心できると考えている人も多いようです。

確かにユーティリティはヘッドのサイズが小さいので、場所を選ばずにフルショットが可能ですが、そのサイズの小ささからフェアウェイウッドに比べると反発力が小さくなっている点も考慮しなければいけません。

フェアウェイウッドであればゆったりとしたリズムでスイングをしても、十分な飛距離を得ることができるのに、ユーティリティはアイアン同様にパワーを使ってボールを打たないと飛びません。

ロングアイアンと比べれば、ユーティリティは反発力が高いわけですが、フェアウェイウッドと比べれば低くなるので、飛距離に不安がある人は一定数存在しているようです。

フェアウェイウッドとユーティリティはラフ以外にも選択肢

力を使わずに安定的な飛距離を出せるフェアウェイウッドは、ユーティリティよりも安心感があると考える人が一定数いるようです。

確かにラフからのショットも重要ではありますが、ユーティリティを使えば打ちやすいとはいっても、やはり芝の抵抗でヘッドの動きが制限されないように振り切る力は必要になります。

パワーに不安のある年配者や女性の場合には、番手を落としてでもフェアウェイウッドを使う人が多いようです。

本来であれば3番ウッドの距離であっても、7番ウッドや9番ウッドを使って、まずは確実に脱出することに専念しますが、アイアンよりはグリーンに近づけることができるので、使えるクラブとしては相応の満足感があるはずです。

フェアウェイウッド派にとって、なによりも安心感を得られるのは、ヘッドのサイズかもしれません。

ドライバーほどのシャフトの長さはないとしても、フェアウェイウッドもユーティリティもアイアンに比べると長いほうです。

シャフトが長ければ、それだけ命中率は下がるので、ヘッドの大きなフェアウェイウッドのほうが安心できると考える人もいるようです。

フェアウェイウッド選択はユーティリティのようなラフ打ちが可能かどうか

フェアウェイウッドの大きなヘッドが安心材料になるのであれば、ヘッドのサイズが小さいユーティリティよりは使いやすいと考える人はいます。

懸案であるラフからのショットについても、ユーティリティと同様のロフト角にはならないかもしれませんが、7番ウッドや9番ウッドもしくは11番ウッドを使うことで、アイアンよりは簡単に脱出できて飛距離も確保できます。

ただユーティリティ派からすると、ウッド型のヘッドにアイアンのシャフトが装着されていて振りやすいというのが、コンセプトの1つになっていることを再確認すると、やはり打ちやすさはユーティリティのほうが上だろうという考え方もあります。

ヘッドが小さいことが不利なのかと言えば、スイング軌道に不安がある人にとっては大きなフェースのほうが安心はできますが、フェアウェイウッドもユーティリティもフェースのミートポイントは同じなので、単なる見た目の問題であとは好みが反映されているだけと考える人がいるかもしれません。

フェアウェイウッドよりラフからのユーティリティが気になる

フェアウェイウッドに比べてユーティリティのシャフトは短いわけですから、それだけスイング軌道は安定し、スイートスポットでミートする確率は高くなります。

フェアウェイウッドのフェースが広くても、実際にフェースの端でボールを打つと、当たり損ねのミスショットになるか、インパクトの衝撃が両端の一方に偏ることでフェースの向きが変わってスライスやフックになる可能性があります。

ターゲットを定めてピンポイントにボールを運ぶことが求められているとしたら、まずはフェアウェイでしっかり打てることが大事、その上で打つ機会の多いラフからのショットにも対応できることが選択肢のポイントになるでしょう。

シャフトの短いユーティリティですが、さらにグリップを親指2本分短く握るだけで、アイアンの長さとほぼ同等になります。

短く握ることで飛距離は多少落ちるかもしれませんが、インパクトでの確実性を求めるのであれば、フェースの広さよりもシャフトの短さのほうが実践的かもしれません。

ショートウッドはユーティリティの最大の迷いどころ

フェアウェイウッドとユーティリティの究極の違いは、シャフトの長さの違いかもしれません。

インパクトの反発力はヘッドの体積が大きいフェアウェイウッドが勝りますから、ゆったりとしたスイングでも十分な飛距離を得ることができます。

その差がごくわずかであっても、そうイメージしただけで、力みがなくなりスムーズにスイングができるようになります。

対してサイズの小さなユーティリティのヘッドは、ラフからのショットでも芝の抵抗を最小限に留めて振り切ることができます。

しかもシャフトが短いので操作はしやすく、中間的な飛距離を出す中では、突出して簡単さのイメージが強いクラブになります。

好みの問題もありますが、多くの場面で使えるクラブとしては、やはりユーティリティではないでしょうか。

ただユーティリティは3番ウッドや5番ウッドの代用として考えるのであれば便利ですが、7番ウッドや9番ウッドの代わりを考えているのであれば、フェアウェイウッドのほうが扱いやすいかもしれません。

どちらにしてもキャディバッグに入れられるクラブは14本と限られていますから、飛距離が重複しないように、それぞれの個性を認めて揃えていくのが良いのではないでしょうか。

フェアウェイウッドの飛距離とユーティリティのラフショット

フェアウェイウッドには飛距離に有利性があり、ユーティリティにはラフからでも打てる便利さがあります。

キャディバッグに入れるクラブの内容にもよりますが、飛距離が重複しないように考えて、使用機会の多いほうを選択していくと、意外と簡単に決めることができるかもしれません。