初心者のためのフェアウェイウッドとユーティリティの揃え方

多くのゴルフ場のロングホールではティーショットでボールをうまく遠くに運べた後にも、ある程度の飛距離を飛ばす必要が出てきます。

そうしたセカンドショットを打つクラブとしては、フェアウェイウッドとユーティリティが挙げられます。

この両者は、その構造の違いからどちらを選択するかも相違してきます。

今回は、特に初心者のフェアウェイウッドとユーティリティの揃え方を考えていきます。

基本的なクラブの揃え方

ゴルフでは、クラブを無制限に利用できるわけではなく、ゴルフバッグに持ち運べるクラブの本数は14本までと決まっています。

これはプロでもアマチュアでも同じことなのですが、どのようなクラブの揃え方をしていくかは、それぞれのゴルファーの実力によって変わってきます。

プロならば、アイアンでも十分飛距離が出る分、ロングアイアンを減らしてアプローチウェッジを多く入れるといったことも考えられます。

一方初心者ゴルファーは、特に練習が十分でなく、自分がどの程度の飛距離になるかわからないことや、また、そもそものボールへのインパクトがうまく行えないことが多いです。

そのためアイアンも市販でセッティングされている5番アイアンから9番アイアン、そしてピッチングウェッジ、サンドウェッジ、アプローチウェッジの8本をそのまま選択して利用することが多いでしょう。

そして、そのアイアンセットにドライバー、パターを追加することになります。

そうなると、14本から選択した10本を差し引いた残りの4本で、フェアウェイウッドとユーティリティを選択していくことになるはずです。

セカンドショットでのフェアウェイウッドとユーティリティ

平均的なアマチュアゴルファーのラウンドでパー4、パー5になると、セカンドショットもそれなりの距離が残ります。

グリーンでパターが1パットで入れば良いのですが、全ホール1パットというのはプロでも難しいものです。

スコアを良くするためにはセカンドショットをできるだけ遠くに飛ばして、パーオンは狙いたいところです。

その際に、ロングアイアンを利用することも考えられますが、初心者にとっては非常に難しいクラブです。

ロングアイアンは、シャフトが長いこともありますが、スイートスポットが狭くスイートスポットでインパクトする技術が必要で、ソールも狭いためミスショットが頻繁に出やすいためです。

プロでも5番アイアンは使用せず、7番アイアンからしかセッティングしない人もいるぐらいです。

ロングアイアンを利用しない以上、セカンドショットでは、フェアウェイウッドやユーティリティを選択することになります。

いずれも、アイアンよりはシャフトが長く、ヘッドも大きいためアイアンより楽にボールを遠くに飛ばすことができます。

このことはクラブの揃え方にも影響してきます。

フェアウェイウッドの構造

フェアウェイウッドとは、ティーグラウンド以外の箇所から使用するクラブで、ほとんどのモデルで3番、5番、7番、そして限られますが9番やその下のウッドがあります。

ヘッドの大きさはドライバーほどではなく、フェースは上下に薄く、ソールの幅は大きく、重心の位置もやや後方にあります。

構えたとき、上から見るとドライバーと似通った形状をしているためウッドとカテゴリをまとられることもあります。

フェアウェイウッドは番手によって、フェースのロフト角とシャフトの長さが違います。

平均的な数値は以下の通りです。

3番ウッド:フェースのロフト角15度:シャフトの長さ43インチ

5番ウッド:フェースのロフト角18度:シャフトの長さ42.5インチ

7番ウッド:フェースのロフト角21度:シャフトの長さ42インチ

9番ウッド:フェースのロフト角24度:シャフトの長さ41.5インチ

番手の数字が大きくなるほど、フェースのロフト角が大きくシャフトが短くなっていくため、ボールの弾道が高く飛距離が短くなっていきます。

基本的にはユーティリティとは違う構造であり、クラブの揃え方に影響してきます。

次はユーティティの構造を見ていきます。

ユーティリティの構造

ユーティリティとは、フェアウェイウッドと同じくティーグラウンド以外の箇所から利用するクラブですが、フェアウェイウッドとはヘッドの形状とシャフトの長さが違います。

種類としては、3番、4番、5番、6番、7番といったものがあります。

ユーティリティは、フェースの厚さはフェアウェイウッドと同じぐらいですが、ソールの幅が薄く重心の位置はウッドより前寄りにあります。

上から見た形状でも、フェアウェイウッドよりも横幅は半分ぐらいの形です。

ユーティリティも番手によって、フェースのロフト角とシャフトの長さが違います。

平均的な数値は以下の通りです。

3番ユーティリティ:フェースのロフト角17度:シャフトの長さ40インチ

4番ユーティリティ:フェースのロフト角19度:シャフトの長さ39.5インチ

5番ユーティリティ:フェースのロフト角21度:シャフトの長さ39インチ

6番ユーティリティ:フェースのロフト角24度:シャフトの長さ38.5インチ

7番ユーティリティ:フェースのロフト角27度:シャフトの長さ38インチ

こちらも番手の数字が大きくなるほど、フェースのロフト角が大きく、シャフトが短くなっていくため、ボールの弾道が高く飛距離が短くなります。

ユーティリティは、前述のような形状から良く、フェアウェイウッドとアイアンの中間のクラブという表現をされますが、このこともクラブの揃え方に影響してきます。

フェアウェイウッドとユーティリティの揃えるうえでの考え方

前述までにように、フェアウェイウッドとユーティリティは、その構造上の相違から利用方法も違ってきます。

そのため両者の揃え方は、そうした相違を検討する必要があります。

フェアウェイウッドは、ユーティリティに比べて構造上の違いから次のような相違があります。

●フェアウェイウッドは、シャフトも長くヘッドの厚みもあり、ユーティリティより弾道が高く遠くに飛ばすことができます。

●着地後のボールが転がる距離は、弾道の低くなるユーティリティのほうが長くなります。

●フェアウェイウッドはシャフトが長いため、操作が難しくボールにうまくヒットさせることが難しいクラブです。

●方向性に関しては、短く操作性が良いユーティリティのほうが若干優れています。

つまり遠くに飛ばすだけならフェアウェイウッドのほうがよいですが、操作性、方向性を重視するとユーティリティのほうが優れていると言えます。

そのため初心者ゴルファーは、最初はユーティリティを多用するのが良いと言われます。

初心者のフェアウェイウッドとユーティリティの揃え方

フェアウェイウッドとユーティリティには、前述のように構造上の違いからの長所、短所が存在します。

一方で、最初の項で述べたように、ゴルフバッグに入れることのできるクラブの本数は14本と決められており、フェアウェイウッドとユーティリティは必要なクラブを除いて考えると4本以内での選択になってきます。

多くの初心者は、練習不足でスイングが安定していない方も多いでしょうから、最初からシャフトの長いクラブの利用は難しいでしょう。

また、練習場と違い芝の上から打つとなると、やはり感覚も違ってくるものです。

特にフェアウェイウッドに関しては、ユーティリティと比べてもシャフトが長い分、ボールをヘッドのスイートスポットに当てることが難しいクラブです。

そのため初心者は、フェアウェイウッドの練習が十分できるまでは、ユーティリティ中心のクラブセッティングでも良いのではないでしょうか。

特に、フェアウェイウッドが練習場でもうまく打てない場合には、4本ともにユーティリティのみでクラブ選択しても良いぐらいです。

また最初から4本埋める必要はなく、ある程度練習場でティーアップせずに7番ウッド辺りを打てるようになったら、徐々に5番等の番手の小さいフェアウェイウッドを入れていくというような揃え方もおすすめです。

初心者は、自分の実力に合ったフェアウェイウッドとユーティリティのクラブの揃え方にしよう

セカンドショットでは、フェアウェイウッドやユーティリティを利用することになります。

しかし初心者ゴルファーにとっては、シャフトが長いフェアウェイウッドは打ちにくいクラブになりがちです。

そうしたこともあるため、自分の力量によって、無理のないフェアウェイウッドとユーティリティの揃え方を検討しましょう。