ゴルフスイング中、右足は動かさないほうが良いのは本当?

ゴルフでは「右足は動かさないほうが良い」と言われる場合と、「右足を蹴りなさい」と言われる場合があります。

そもそもスイングの土台となる下半身を動かして良いものなのでしょうか。

そこで右足を動かす、動かさないの意味と効果を紹介します。

ゴルフのスタンスは左足も右足も動かさないほうが良い?

ゴルフのスタンスは、一般的に両足を肩幅に開くものとされています。

下半身を安定させることで、スイングによる上半身の動きがあっても、アドレスの位置に戻すためにスタンスを広げています。

ただし、つま先下がりの斜面ではスタンスを肩幅よりも広くとって、グリップ位置を低くすることでボールの位置にヘッドが合うようにします。

また、グリーンエッジからのアプローチでは、両足を揃えることで身体の回転を少なくして、正確なショットをすることもあります。

ライの状況や狙う球筋によってスタンスの幅は変わります。

そんなスタンスは動く身体を支える土台の役目を担っていますから、インパクトまでは極力動かさないようにしたいものです。

ただ身体が硬い人ほど捻る動きをするテークバックでは、その可動域が制限されてしまいます。

そこで上手く回転するために左足のかかとを上げることで、捻りやすい工夫をすることになります。

左足を上げることで右足に体重をかけるトップの形ができ、威力のあるダウンスイングへと繋げていくことができるでしょう。

ゴルフスイングは右足を動かさないで軸にする

最近のゴルファーはあまり見かけませんが、一昔前は左足のかかとを上げるのがスタンダードなスイングフォームでした。

右足を動かさずに左足のかかとを浮かせることで、身体を大きく捻らなくてもトップの位置までグリップを引き上げることができたからです。

左足のかかとを上げてまで、トップの位置を守った理由は2つあります。

1つは体重移動でパワーアップを図ることです。

アドレスで中心にある重心はテークバックで右に移動し、インパクトで元の位置に戻し、フォロースルーからフィニッシュまでに左へと移動します。

そうしたゴルフスイングの重心移動、すなわち体重移動によって右から左へスイングスピードが増すことになります。

もう1つはダウンブローのスイングです。

当時は上から下に振り下ろすスイングが主流で、振り子のように縦に近い軌道を良しとしていて、現在のようなボディーターンを意識したスイングではありません。

ダウンブローを意識してグリップを高く掲げると、左肩の回転が少なくなり「手打ち」になったのです。

手打ちのデメリットはスライスカットした球筋ですが、これを防ぐのが動かさない右足だったのです。

スライス対策には右足を動かさないゴルフスイング!

左足に体重をかけて動かさないようにゴルフスイングをすると、縦振りになりスライスの球筋が出ます。

一方で右足を動かさないゴルフスイングをすると右体重になるので、インパクトの直前で右手の返しが強くなりフックの球筋になります。

捻転不足でトップの位置が高ければ、そのままインパクトをすればスライスしますが、右足を動かさないでスイングすれば、右手を返してフックフェースでインパクトができるので、打ち出すボールはスライスとマイナスが相まって、ターゲット方向になるわけです。

現在は捻転の重要度が増しているので、左足のかかとを上げてテークバックをする人は少なくなりました。

つまり通常のテークバックをして右足を動かさないでスイングをすると、フックする可能性が高くなるということです。

一瞬は大きなデメリットのようですが、ゴルファーの約7割がスライスに悩んだ経験があるそうです。

現在も多くのゴルファーは同様の悩みを抱えているわけですが、スライス防止にはこの右足を動かさないスイングがピッタリなのではないでしょうか。

右足を動かさないゴルフスイングの理想と現実

では実際のゴルフスイングで右足を動かさないことはできるのでしょうか。

まずはアドレスの時点で、右足は「ベタ足」でスタンスをとります。

そして上半身を前傾しているため、本来であれば親指の付け根あたりに体重がかかりますが、ベタ足にしたことで通常よりも後ろに重心が移っているでしょう。

この状態で右腰を引くと、両腰は円盤のように回転し、右足の股関節の上に重心は移動します。

目先を下に向けると、右足のつま先が見えるはずです。

アドレスではボールを見ていたのに、それから20~30センチ右側に重心移動したことになります。

ここからダウンスイングに移行するのですが、右足を動かさないということは重心も動かさないと言うことです。

ここで言う重心とは体重の中心、つまり背骨のことなのですが、右足の上に軸を残したままスイングをしてもヘッドはボールに届かないはずです。

そこで頭だけを残して、腰は左側にスライドしていきます。

右足の上の頭を動かさないゴルフスイングとは?

ダウンスイングで腰が左側にスライドしていくのですから、両膝も左側に移動していきます。

つまり右足を動かさないようにイメージしますが、実際には腰とともに左側に動くわけです。

それでも頭は右足の前にあるので、足と頭が右足に残り、中間の腰が左に動くことになります。

インパクトでのこの姿勢を、ビハインド・ザ・ボールと言います。

「ボールの後ろにある」と言う意味ですが、その後ろにあるものとは頭のことです。

インパクトのときに、ボールよりも後ろに頭を置くことで、右手を返して強烈なインパクトを加えてもフックすることはありません。

あのタイガー・ウッズや松山英樹プロなど多くの選手が取り入れている打法です。

ビハインド・ザ・ボールのコツは、頭を残そうとせずに右足の動かさないようにイメージすることが大切です。

実際に左に動きますが、このイメージを持つことができれば、身体全体が左サイドに移動することはありません。

そしてインパクトのとき、もっとも大切な回転軸はゴルフボールの前にあるはずです。

右足を動かさない特性を利用すればゴルフが簡単になる

ビハインド・ザ・ボールを実践しているプロの名前を挙げましたが、実際にはこのレベルのゴルファーが使う難しい打ち方です。

一般のゴルファーが実践すると、右肩が下がりダフリやトップの原因なってしまうことでしょう。

では「右足は動かさない」は必要ないのでしょうか?

スクエア(普通)にゴルフスイングをしていて、ターゲットに向かって右からの風に逆らう球筋はフェードです。

インパクトの前に右足を動かして腰を左回転させると、フェードボールを打つことができます。

それからターゲットに向かって左から風が吹くときは、ドローの球筋を選択します。

インパクトまで右足を動かさないようにすると、腰の回転が止まりドローボールを打つことができます。

つまりグリップやスタンスを変えることなく、インパクトの前で右足を動かすか動かさないかで球筋を変えることができますので、あとは状況によって必要かどうかを判断してみてください。

スライサーは右足を動かさないゴルフスイングが必要

ゴルフで「右足を動かさない」というのは、テークバックやダウンスイングでの身体の「逃げ」の意味と、インパクトの直前での腰の回転のタイミングを表したものです。

スライス系のゴルファーが多いと言われていますので、とりあえず「右足は動かさない」ことを心がけると良いでしょう。