ゴルフスイングで左膝が流れると、打ち出すボールに悪影響があります。
トップやダフリ、フックやスライスなど荒れたスイングや球筋になるので、早めの修正が必要です。
そこで左膝が流れるスイングのメカニズムとその原因、そして修正法をご紹介します。
ゴルフスイングで左膝が流れるの左の壁が崩れているから!
ゴルフスイングで左膝が外側に流れるのは、「左の壁」を意識していないからと言われています。
左の壁とは、インパクトのときに左腰が左足の上で身体の重心が留まっている状態を言います。
身体の重心とは、スイングの回転軸である背骨のことで、中心軸または軸として使うこともあります。
腰の中央に背骨が立っているため、腰がスライドすると背骨も移動することになります。
ゴルフスイングで、腰が左にスライドするのは、左膝が外側に流れているからです。
本来の左膝は左足よりも、わずかに内側にあるはずです。
スタンスを肩幅でとると、両足は身体の中心から地面に向けて、「ハ」の字に開いているはずです。
このとき左足は内腿に力が入っていて、外側に体重がかかることはありません。
ところがトップからインパクトまでゴルフクラブを振り下ろすときに、その勢いで身体の外側に体重が移動しようとします。
それを食い止めるのが左の壁の役割、つまり左足内腿がしっかりと移動しようとする体重を支えることが必要になります。
ゴルフスイングで左膝が流れるときは左内腿に体重をかける?
ゴルフスイングで左の壁を意識するためには、左内腿に体重をかけなくてはいけません。
スキー経験者であれば、最初に覚えるハの字で坂を滑るボーゲンをイメージすれば分かるはずです。
つま先を内側に向けて前傾姿勢をとり、膝を曲げて腰を落とします。
ボーゲンと同じ姿勢をとると、イメージがつかめるのではないでしょうか。
このとき両膝は内側に収まっていて、外に逃げることはありません。
ところが右旋回をしようとすると左膝が外側に流れるため、バランスを崩して転倒します。
転倒しないためには左膝を内側に入れるだけなのですが、その膝を内側に入れることで左の壁ができて、右旋回ができるようにもなるわけです。
ゴルフのスイングも内側に重心を残すことができれば、強いインパクトができるようになります。
およそのイメージはつかめたと思いますが、実際に左の壁を作るためにはどうしたらよいかですが、意外にも身体の右側にその答えがあります。
ゴルフスイングで流れる左膝を止めるのは右腰を後ろに引く
左膝が左足よりも外側に流れることで、重心もスタンスの外側に逃げてしまいます。
この重心の移動は、それを支える腰が左側にスライドしているからです。
ゴルフスイングの練習で左腰を後ろから押さえてもらって、指導を受けている人をたまに見かけますが、腰を押さえてもらったら逆効果です。
テークバックで腰が正しく回転をしていないから、ダウンスイングで極端に右から左へと腰がスライドするわけです。
テークバックで腰の動きを止めるのではなく、回転させることができたら、左膝が流れることはなく左の壁を越えることもありません。
腰を回転するのは、テークバックを始動するときです。
右腰を後ろ側に引くと、自然に身体は右回転を始めます。
この腰の回転が30度~45度まであると、連動して左肩も回転してアゴの下に入ってきます。
基本的な捻転の方法ですが、この軸を中心として捻転が正しくできれば、ダウンスイングで左膝が流れることはなくなります。
ゴルフスイングで左膝が流れるのは左肩を回す捻転が原因
正しい捻転ができると、それまでよりも体重移動は小さくなります。
スタンスの幅のなかで重心が動くので、ゴルフスイングに勢いがあっても、外側に左膝や左腰が流れることはなくなります。
ここで気をつけたいのは左肩の回転です。
左肩を回転させることが捻転であると錯覚し、身体の限界を超えてまで左肩を回そうとするために、重心が右側に傾いてしまいます。
左肩の回転度合いは、右腰の回転とセットですから、左肩が半分で右腰も半分回転すると、肩の位置は飛球線に対して直角になるわけです。
腰を動かさずに肩だけ回しても45度が限界で、それ以上は回すことはできません。
「いや!自分の肩は回っている」と思うかもしれませんが、腕を突き出して両手を合わせて、肘を曲げずに右回転させれば自分の限界が分かるはずです。
たぶん30度~45度のあたりでストップしているはずですが、腰を落として右腰を引いてみましょう。
左肩は飛球線に対して直角になっているはずです。
左膝が流れるゴルフスイングを自覚するのは難しい?
ゴルフのスイングで過度な体重移動を支えることができずに、結果として左膝が流れる症状が現われています。
その原因を1つずつ手繰っていくと、右腰の回転不足が見えてきます。
右腰が回転すると重心はスタンスの中で収まり、右の壁を越えることはありません。
軸を中心に回転するスイングができれば、左の壁を越えることはないはずです。
ただ「左膝が流れる」ことを自覚するのは意外に難しいものです。
練習場やゴルフ場で他のプレーヤーから指摘してもらえば分かるかもしれませんが、トップからインパクトまでわずか0.5秒の世界で、インパクトのときの膝の位置を確認している暇はありません。
指摘されて始めて意識するようになり、流れていることが実感できるのです。
しかし練習場の隣りの打席から、見ず知らずの人がその指摘をするとは思えませんし、ゴルフ場でルール違反となる「アドバイス」を気にせずに助言をするとも思えません。
自ら気がつくためには球筋を見るしかありません。
ゴルフスイング中に流れる左膝を見つける方法
ゴルフスイングで左膝が流れるとミスショットが発生します。
極端に左右にブレる球筋になりますが、厄介なのはまっすぐに飛ぶときもあることです。
スイングの幅や速さによっては、左膝がスタンスの中に収まっていて、強いインパクトや飛距離を狙う大振りのときにだけ現われることもあります。
一般的に左膝が流れると、同時に左腰も外に逃げてしまうので、上半身は右斜めに傾きます。
右肩が沈み左肩が浮いた状態では、左肘も身体の外に逃げています。
この状態では、フェース面が開いてスライスまたはプッシュアウトする可能性が高く、さらに右肩が沈むことでダフリの可能性はもっと高くなります。
一方で右肩が沈まずに、突っ込む・かぶる場合もあります。
インパクトの時点で右肩が左足の上までスライドしていると、左肩は後ろに引いた状態になっているので、フックまたはトップします。
たまにこのような症状が現われたら、ゴルフスイング中に左膝の動きに注目してみてください。
ゴルフスイング中の流れる左膝に気付けないときの対処法
ゴルフスイングで左膝が流れるとスライスやダフリ、またはフックやトップといった症状が現われます。
「左膝かな?」と思って注目するとその症状は隠れてしまい、忘れたころにまた現われます。
徐々に左膝の流れが癖になっていき、修正が難しくなりますので、気になったら腰の回転を意識したスイングを励行しましょう。