ゴルフスイングでリストターンができるようになるためのコツ

ゴルフでボールを打つときリストターンができていますか?

リストターンは目的ではなく結果です。

そのリストターンを作ることを目的としてスイングするのではなく、良いスイングの結果の一つとしてリストターンの形があるのです。

そのためフォローの形をチェックしたときにリストターンができていたら、コツを掴んだ良いスイングができたと思って良いといえるでしょう。

スライサーに該当するゴルファーはリストターンのコツが掴めない?

リストターンは目的では無いとはいえ、その感覚を知らなければできたかどうかも分かりませんよね。

例えばゴルフ練習場などでアイアンでボールを打ったとき、どうも当たりが薄いと感じることはありませんか?

さらにドライバーが、打っても打ってもスライスしかしないということはあるでしょう。

そのような場合、もしかすると次のようなイメージを持っているかもしれません。

「ボールに集中してインパクトでスクエアにクラブフェースを戻して、そのあとは目標方向にクラブヘッドを押し出していく」、といったようなイメージです。

これはリストターンではなく、手首をこねるようなイメージになりかねません。

このようなイメージを持っているとしたら、180度とは言いませんが90度くらいは考え方を変えましょう。

上記のようなイメージは、典型的なスライサーの人のイメージです。

そのイメージを少し変えるだけで、突然球の捕まりが良くなったりします。

そんなところに良いスイングのコツが潜んでいるかもしれません。

素振りドリルでリストターンのコツを体感

それではリストターンの感覚を掴む、素振りのドリルを紹介します。

ゴルフクラブは何でも良いのですが、とりあえずショートアイアンでアドレスしてみましょう。

そこから右手をグリップの下側の端まで離します。

つまり両手を離して、グリップします。

剣道経験者なら、グリップはともかく違和感は薄いかもしれません。

その状態でゆっくりとハーフスイングである、9時から3時(シャフトが地面と水平から水平)の間で形をなぞってスイングします。

その際、アドレスからインパクトまでは、両脇を開けないことを意識してください。

すると意外と早い位置から右手がかぶり始め、インパクト前から左肘が下向きに回転し、右腕が左腕を追い越す感覚を得られたことでしょう。

そのフォローでのクラブフェースの位置と向きも見てください。

クラブヘッドは飛球線より左側へ抜け、リーディングエッジは垂直あるいはそれ以上に左向きになっていませんか。

このときの左肘の動きに最大のコツがあります。

二の腕が身体から離れず肘から下が下向きに回転するその動きを、違和感が無くなるくらいまで繰り返してみてください。

最も感じてもらいたいのは、気持ち良く左側にクラブヘッドが抜ける感覚です。

リストターンの感覚をさらに磨く

次にグリップを通常に戻してリストターンを意識して、ハーフスイングしてみましょう。

どうでしょうか?

クラブヘッドの「走り」が感じられませんか?

しかも全く力んでいないのにです。

つまりリストターンができると、リストが回転することによってクラブヘッドの運動量がとても大きくなるのです。

またインパクトのときには、すでにクラブフェースは閉じ始めていることに気づくことでしょう。

ゴルフクラブはシャフトがヘッドに対してオフセット、つまり芯がずれた手前側に装着されています。

あまりにも当たり前なことなので意識されないのかもしれませんが、クラブに任せて放っておくと開く方向にしか動きません。

特に最近のドライバーは重心距離が長くなっていますので、余計開きやすいです。

そのためある程度は、無理やりクラブフェースを閉じてやるくらいの意識が必要です。

スライスでお悩みの方は、早め早めに閉じるくらいのほうが良いかもしれません。

「このくらいかな」というコツを掴むまでは、オーバーに閉じるくらいで練習しましょう。

リストターンのコツを掴んだゴルファーは引っ掛ける?

ゴルフスイングをするときに、今まで飛球線を意識し飛球線方向へクラブヘッドを投げ出すようにしていた方にとっては、引っ掛ける感覚かもしれません。

ダウンスイングで右肘が身体から離れ、アウトサイドからクラブヘッドが入ってくると確かに引っ掛けます。

さらに下半身のリードにつられ上半身が左方向に先に開いてしまうと、右肘が身体にくっついているのでやはり引っ掛けます。

そういった場合には下半身のリードに対して、上半身を置いてきぼりにするようなイメージでスイングしてみてください。

ところでリストターンのコツを掴むということは、スライスを直したいという目的があるからではないでしょうか。

スライス矯正の過程においては左へ打っていく、もしくはフックボールを打つ意識で良いです。

左へ打っていくイメージで、その通り左へ打てたのならイメージ通りではないでしょうか。

あとは少しずつ調整していけば、フェードもしくはドローの範囲に収まるボールが打てるようになります。

リストターンでパワーフェードのコツを掴む

ゴルフ練習場などでここまで実践された方はお分かりかと思いますが、フェードを打つにもリストターンは必要な動きなのです。

もともとスライサーの方はコースの左方向を向いて打っていくのは、慣れていると思います。

そこでさらにリストターンを覚えれば曲がりの少ないパワーフェードになりますので、強力な武器になります。

またリストターンをしてフェースが閉じていかなければ、ボールは意図した方向へ飛んでくれないということも理解できるはずです。

さらにリストターンをするためにはリスト、つまり手首に力が入り固まっていてはできにくいとも感じられるはずです。

リストターン主体に考えると、自然に力が抜けるということも、またそのコツの一つです。

ゴルフのリストターンの主役はあくまでボディ

始めにリストターンは目的ではないと言いましたが、良い結果を身体に刻み込むためには、一度はそれを目的にしてみるのが良いと思います。

なぜリストターンを目的にしないのかといえば、下手をするといわゆる手打ちの感覚に陥って身体が止まってしまう恐れがあるからです。

リストターンを意識しすぎると身体が止まりがちになります。

対してボディターンを意識しすぎても、手が返りません。

ゴルフスイングにおいては、そのバランスが非常に重要なのです。

リストターンが意識しなくてもできるようになっていたら、ボールを捕まえる感覚、インパクトの音、球の質が変わっていると思います。

ですが主役は下半身のリード、すなわちボディターンです。

ですが、この「リード」という言葉に罠が潜んでいるということに気づけましたか。

つまり下半身、ほとんど左腰のことですが、その左腰が先にボールが飛んでいく方向へスライドしていくと思っていたら全くうまくいきません。

詳しいことは割愛しますが、ダウンスイング直後に左腰は真後ろに引きましょう。

上半身はつられないでください。

これが正しいリストターンのためのコツです。

リストターンのコツはスイングのコツ

意識しなくてもフォローでリストターンできるようになれそうでしょうか。

あくまでも目安であって、目的ではありません。

ですがリストターンを目的として形作っていった過程で、球の捕まりが変わってきます。

またアイアンで打ったときの音が、今までの「ペキャッ!」といった感じから「ビシッ!」といった感じに変わってくるはずです。

クラブヘッドはインパクト前から閉じ始めるということを肝に銘じましょう。