ショートホールでアイアンを使ったティーショットをするとき、ティーアップした球を打つときだけ引っかけになることがありませんか。
その引っかけの原因はフェースの向きやスイング軌道による擦り球ですが、なぜティーアップしたときだけ引っかけになるか知ることは大切です。
ティーアップしたショットが引っかけるのはアイアンの特性?
ティーアップしたアイアン、短くなるほど左に曲がってしまうのは、フェースを返しているからだと考えられます。
ショートホールでアイアンを使うとき、ついついドライバーショットと同じ感覚でアドレスに入ってしまうことがあります。
飛距離を求めるドライバーは、フルショットでスイングすることになりますが、このとき長いシャフトはしなり、ヘッドが遅れてフェースは開きます。
そのヘッドの遅れを取り戻すために、両手の甲を反転させます。
これはゴルフではアームローテーションと呼ばれる動作ですが、トップでグリップを下から支えている右手をインパクトで上からかぶせるように左回転します。
このアームローテーションによって開いていたフェースは閉じるのですが、その動作の中間でボールをとらえることによってストレートボールで打ち出すことができます。
右手の親指を左側に倒すオーバー・ザ・トップがインパクトのタイミングになります。
ことろがこのアームローテーションは慣性モーメントの高いドライバーでは有効ですが、ショートアイアンでの引っかけの原因となってしまうことを知りましょう。
ティーアップして引っかける原因はアイアンのヘッドの重さ?
ショートアイアンでティーアップしたボールが引っかけになるのは、アイアンの特性によるものです。
ヘッドのサイズはロングアイアンよりもショートアイアンのほうが大きく、重さを感じられると思います。
これはゴルフでは「ヘッドが効いてる」状態で、振り切るとフェースが閉じてフックボールを打ち出すことになります。
さらに強いインパクトを与えようと、アームローテーションを入れたスイングをしてしまうと、引っかけになるのは当然のことです。
ショートアイアンは右手を返す打ち方をしてはいけません。
フェースが寝ているショートアイアンを構えてからそのまま右手を返すと、フェース面は極端に左側を向くからです。
タイミングが合えば引っかけはないと思うかもしれませんが、実際にショートアイアンを握って右手を返してみると、直ぐに無理だということがわかります。
そこでアドレスのときの両肩とグリップでできた三角形の姿勢を崩さずに、左手を固めたままフォロースルーまで持っていくと、引っかけの悩みは解消できます。
ティーアップが原因で引っかける時はアイアンの構えを修正
ティーアップしたアイアンショットで引っかけを防ぎたいと、左手を固めた状態でフォロースルーの姿勢をとった場合、左肘が外側に逃げてカット打ちになるのではと不安になるかもしれません。
短い距離であればフェースを開いた高弾道でバックスピンをかける、いわゆるロブショットの打ち方になりますが、ある程度の距離で左肘を抜くとスライスしてしまいます。
引っかけは避けたいところですが、その反動がスライスでは修正した意味がありません。
この場合は、原点である両肩とグリップで作った「三角形を崩さない」ことを意識すべきです。
アドレスからフォロースルーまで三角形を崩さなければ、左肘が外側に逃げることはありません。
グリップエンドの先を常に自分のほうに向けていれば、フォロースルーで身体の正面はターゲットに向いています。
この打ち方であれば左手が固定されているので、フックフェースになることはなく、しかもスライスの心配もなくなります。
引っかけはアイアンショットのイメージを変更
ショートアイアンに限らずティーアップしたアイアンショットは、引っかけやプッシュアウトに注意しなければなりません。
そのためには身体の中心でボールをとらえるという、スイングのイメージを持つことが大切です。
これはインパクトの瞬間をとらえたものではなく、アドレス、テークバック、ダウンスイングと一貫して身体の中心にグリップエンドがあるとイメージすることで、軸を中心とした円のスイングができるわけです。
ゴルフスイングという一連の動きの中の1コマなので、インパクトの場面だけをクローズアップすると、フェースを合わせるために左肘を抜くようなフォームになってしまいます。
左肘が逃げるとフェースは開いてスライスしますが、これを修正するために左手首を甲側に折ってフェースを閉じるようにしてしまうのはさらによくありません。
こねるスイングは「百害あって一利なし」です。
肝心のグリップエンドの先は、身体よりも右側を指して、せっかく回転軸を中心とした円のスイングが台無しになってしまいます。
左肘を逃がさないアイアンスイングを習得
ティーアップしたボールを右に打ち出さないようにと、手首をこねることでアイアンヘッドを左に向けたことが引っかけの原因です。
そのため手首のこねる動作を修正すれば良いと考えがちですが、もともと左肘が外に逃げたことに原因はあります。
したがって左肘が逃げないようなスイングフォームに変える必要があるわけです。
ネットのスイング矯正グッズに、両腕をゴムバンドで締めて、肘が外に逃げないようにする練習用器具があります。
便利なものですが、練習場でそれを装着して打席に立つのは、かなりの勇気が必要でしょう。
そこでスポーツタオルを1枚用意して、左脇に挟んでスイングをすると、外側に逃げていた左肘の動きが抑制することができます。
瞬時に矯正することはできませんが、タオルが落ちたら左脇が開いていることがわかるので、徐々に左肘が内側に入るスイングになってくるはずです。
アイアンショットがティーアップして引っかけるときの矯正法
ティーアップしたアイアンショットを引っかけるのは、スライスを恐れて手首をこねたことに原因があるかもしれません。
これを修正するためには、スライスの原因である左肘の動きを抑制するために、左脇にタオルを挟んでアイアンショットを練習することをオススメしました。
それを続け肘が逃げるスイングが落ち着いてきたら、次は石川遼プロのスイングフォームを参考にしましょう。
石川プロのアイアンショットで、フォロースルーの姿勢をとるとき、シャフトを立ててクルっと回転させているのを見たことはあるでしょうか。
手首を甲側に折った状態では、あのシャフトの回転はできません。
しかもインパクト後に身体の正面はターゲット方向に回転し、クルっと回るアイアンは「正眼の構え」になっています。
この姿勢であれば左肘が逃げることはなく、またアイアンをクルっと回すことで手首をこねる心配もなくなります。
なによりも、常に身体の正面でスイングができているので、正しいインパクトができるようになるはずです。
ティーアップしたアイアンショットの引っかけは正面で打つ!
アイアンショットの引っかける原因にティーアップがあるようなら、正しいスイング軌道が身についていないことが根本にあると考えられます。
練習するときは左脇にタオルを挟んで落とさないようにスイングし、フォロースルーではアイアンをクルっと回しながら正眼の構えをとれば修正することができます。