ドライバーはまっすぐ飛ばすのが難しいクラブです。
そこで曲がる球筋のフェードの打ち方を習得すると、ターゲットに運ぶのが簡単になり、今以上に飛距離が伸びる場合もあります。
それでは、フェードボールの簡単な打ち方と仮想のターゲットの定め方を紹介します。
ドライバーのフェードの打ち方に抵抗がある理由
ドライバーを振り始めたときに、スライスで悩んだ経験があると、フェード打ちに抵抗があるというゴルファーは多いようです。
一方で伝統的にドロー系の球筋が「飛ぶ」といわれているので、スライスで悩んだゴルファーにとっては憧れの球筋ともいえるようです。
ドロー系とフェード系のどちらの打ち方も間違いではありません。
特に球筋が安定しないドライバーショットは、ストレートボールを狙うよりも、曲がる持ち球のほうが安定すると考えられています。
また飛球するボールにサイド回転を与えることで、バックスピンを抑制する効果もあります。
打ち出したボールが吹け上がるのは、バックスピンによる影響と考えられますし、着弾後のランが少ないのも同様の理由からと考えられます。
そこで横回転を意図的にかけることができれば、少なくとも後ろ向きの無駄な回転は減らすことができます。
上手くサイド回転をかけることができれば、斜め上からの横回転になり、ランによる距離増は期待できるようになるのです。
ドライバーによるフェードボールの打ち方が簡単な理由
多くのプロゴルファーがドライバーショットでフェード系の打ち方をしているのは、安定した曲がりが約束されているからです。
ドライバーショットを10球打ったら、9球は250ヤード先のグリーンに乗せることができる腕前を持っているのがトーナメントプロです。
練習中は曲がる気配がないそんなプロでも、試合ではとんでもなく曲がっている場面を見ることがあります。
プレッシャーがかかると、プロといえどもミスは起こるわけです。
そこでプレッシャーがかかってもミスしないのが、フェード打ちということになります。
なぜミスショットをしないかといえば、ボールに回転を与えて曲げるショットをしているからです。
ゴルフスイングは、慣性モーメントによってフェースが開くので、自然にスイングすればフェードボールになる確率が高くなります。
フェースローテーションやアームローテーションを意識しなくても、打ち出す方向と曲がる角度だけ把握していれば、安心して打てるのがフェードボールということなのです。
フェードの打ち方が意識的と位置づけられる理由
まずフェードの意味を確認しましょう。
フェードは意識的にスライスさせたボールに対して使っています。
つまりコントロールできている場合はフェード、ミスショットで右に曲がるボールはスライスと使うことが多いようです。
そもそもフェードはテレビ画面の枠から消えていく、フェードアウトしたボールのことを表した言葉です。
テレビ中継が始まってからアナウンサーによって作られたものなので、正しいゴルフ用語というわけではありません。
またスライスの前にインテンショナル(意図的)をつけて、インテンショナルスライスもフェードと同じ意味で使われています。
ただ前述したように、意図的な打ち方をしないといけないのがストレートポールで、無意識にスイングするとフェードになってしまうわけですから、意味が逆転しているとも考えられます。
おそらく意図的というのは、ボールの着弾点や曲がり具合などを指しているのでしょう。
ただターゲットを決めずに打つことはないので、ゴルフスイングのすべてがインテンショナルなわけで、あとはミスショットであるかの違いなのです。
ドライバーによるフェードの打ち方を確認しよう
では実際にドライバーでのフェードの打ち方を確認してみましょう。
まず簡単に右に曲げる打ち方としては、グリップを強く握るだけというのがあります。
強く握って手首が硬くなれば、インパクト前後のフェースローテーションが上手くできずに、フェースは開いた状態になるからです。
ヘッドの先端側が遅れて根元側が先行した状態を「フェースが開く」といいますが、ドライバーをスイングするとシャフトがしなり、どうしてもフェースは開くことになります。
普通は右手の親指の付け根を左側に倒すことで、この遅れを取り戻すのですが、手首が硬くなっているので、フェースが開いたままインパクトを迎えます。
ただし、このままだと本当にフェードアウトしてしまうので、打ち出す方向をターゲットよりも左側に定めます。
アドレスで左側を向けば、左方向に打ち出すことはできますが、左に向いたスタンスをするための目安を定めておくと、曲がりすぎを防いでくれます。
狙う箇所が分かればドライバーのフェードの打ち方は分かる
ドライバーでフェードを打つときはオープンスタンスにするのが正解です。
これはスライス回転をかけるためではなく、打ち出す方向がターゲットよりも左側にあるからです。
両足のつま先を結ぶ線は、仮に定めたターゲットラインと一致させます。
スタンスに合わせた打ち方をすれば、ボールは左方向に打ち出すことができます。
あとはどのくらいのスライス回転がかかっているかを確かめるだけです。
左手首を固定していると自然にフェードボールになりますので、曲がり具合にスタンスの向きを合わせれば、思った箇所にボールを運ぶことができるのです。
ここで大事なことは、着弾後のボールは右方向にランしていくことを知っておくこと。
ドライバーのランは20ヤード前後といわれています。
仮にフェアウェイのセンターに着弾すると、曲がり具合によってはラフまで転がっていく可能性があります。
そこでフェードボールは「軽め」で狙うようにしましょう。
強いスライスの球筋だと、フェアウェイキープが難しくなってしまうからです。
ドライバーを意識的に擦らない打ち方が正しいフェードボール
ドライバーでフェードボールを軽めに打つ、これこそがインテンショナルなスライスであり、フェードの打ち方をしているといえます。
ボールを右回転させるとスライスしますが、軽めにフェードするとボールは右下に向かって回転します。
つまり横回転に順回転が加わった球筋なのです。
前方に向けて回転することで右回転が抑制され、しかも着弾後のランの距離はストレートボールよりも伸びます。
総合的なな飛距離アップと安定的な方向性があるため、プロもこの打ち方を取り入れているようです。
ただし順回転したボールは浮揚力が弱いため、通常のアッパーブローよりも打ち出し角を上げなくてはいけません。
高弾道は風の影響を受けやすく、横風が強いときは意図しない曲がりになってスライスに分類されるかもしれません。
使える場面は限定されますが、障害のある自然物の回避手段やコースレイアウトに適した球筋として、意識的に擦らないフェードボールは習得したいものです。
フェードの打ち方を選択するときの心得
ドライバーショットでフェードボールを選択するとき、スライス回転をかけようとして、意識的に擦ると限りなく曲がってしまいます。
そうではなく手首を固めてスイングすれば、軽めのフェードボールが打てるはずです。
あとは仮想のターゲットをどこにするかは、練習での曲がり具合で決めるようにしましょう。