フェアウェイウッドがスライスするときは原因を特定してから、その原因を取り除く直し方をするのが一般的です。
一方でラウンド中に突然スライスがでてくるときには対処法が必要になります。
対処法を知らなければそのあとのラウンドはズタボロになってしまう可能性があるからです。
今回はフェアウェイウッドのスライスの原因と修正法、そして対処法を紹介します。
フェアウェイウッドのスライスはいくつかの直し方がある!
フェアウェイウッドがスライスしてしまうと、池やOBなどトラブルになる危険性があります。
フェアウェイウッドはドライバーとは違って飛距離を求めるクラブではなく、アイアンと同じようにターゲットに向けてボールを運ぶための道具です。
単にグリーンに近づけば良いということではなく、次のショットで確実にグリーンオンができるような位置にボールを運べる精度が必要になります。
できればピンポイントに狙いたいところですが、少なくとも一定のエリア(範囲)にボールを置けるようにして、ゾーン(帯状の地帯)で狙わないことがフェアウェイウッドを扱うときのコツといえます。
もちろんグリーンを狙うときにも使うことはあります。
フェアウェイウッドのロフト角でレベルブローのスイングをすれば、打ち出すボールのスピンによって上昇し、頂点から急激に落下してグリーンオンすることも可能だからです。
そのためには方向と距離の精度の高さが必要になるので、スライスは修正しなければなりません。
いくつかの原因と直し方について確認していきましょう。
フックグリップによるフェアウェイウッドのスライスの直し方
フェアウェイウッドがスライスする原因は、インパクトでフェースが開くかアウトサイドインのスイングでインパクトをするかの2つしかありません。
そこでまずはスライスする原因がフェースの開きである場合の直し方から見てみましょう。
もしかしたらグリップの握り方がウィークグリップになっているだけかもしれません。
グリップを握る左手甲とフェースが一致してターゲットに面していると、左手甲の向きを意識するだけでターゲットに向けて打ち出すことができます。
しかしながら実際のダウンスイングでは、グリップが先行してフェースが開き、打ち出すボールはスライスしてしまいます。
もしもウィークグリップに原因があるようなら、左手甲をほんの少しだけ上に向けてグリップを握ると、インパクトでのフェースの開きは修正することができます。
左手甲を上に向ける目安は、グリップを握った左手のこぶしが2個くらい見えるようにすること。
このスクエアグリップでもスライスするようであれば、こぶしが3個くらい見える強めのフックグリップを試してみましょう。
ボール位置のせいでフェアウェイウッドはスライスする
フェアウェイウッドのフェースが開いてスライスするのは、先ほど話したフックグリップではなくボールの位置に問題があるからかもしれません。
アドレスをとったときボールを身体の近くに構えすぎてしまうと、ダウンスイングで前傾していた上半身が起きてしまい、インパクトでは身体が上に伸び上がってしまいます。
この上半身の起き上がりとともに左肩が上がるため、グリップとの間隔が狭くなり身体に近づけてスイングせざるを得なくなります。
前傾姿勢が直立姿勢になって左肩が起き上がると、軸を中心とした身体の回転が止まり、左肘を外に逃がしてフェアウェイウッドを振ることしかできません。
本来は左肘の先が内側を向いて、「肘をたたむ」ようにフォロースルーを取るべきところを、左肘が左側に逃げてしまうのですから当然フェースは開いてスライスしてしまいます。
この場合の直し方は、グリップが右腿まで下りてきたときから、グリップエンドが自分のヘソを指すようにしてフォロースルーまで姿勢を崩さないにすることです。
スライスの直し方としてアーリーコックを試してみよう
フェアウェイウッドのフェースが開いてスライスするのは、アドレスでのボールが近いだけではなく、遠い場合でも同じようにスライスします。
ウッド系のゴルフクラブ全般にいえることですが、両肩とグリップで作る三角形を意識したスイングをするとき、力み過ぎて両肘がピンと伸びてしまいがちです。
両肘を伸ばしたことで、グリップとシャフトの角度であるアームシャフト角がほぼ180度になって、両腕とシャフトが一直線になりボールとの間隔が離れてしまいます。
腕を伸ばすことで肩や腕は力きみ、その影響で手首は硬くなってコックを使ったスイングができなくなります。
結果的に「スイングスピード=ヘッドスピード」になり、さらに慣性モーメントでヘッドは遅れてフェースは開いた状態でインパクトを迎えてしまうのです。
この場合の直し方は、両肘を自分のほうに向けてアドレスを取る方法と、アドレスでアーリーコックを作ってからテークバックに入る方法があります。
インサイドインにできればしたい理想の直し方
フェアウェイウッドがスライスする原因として、スイングがアウトサイドインの軌道になっている可能性があります。
アドレスの時点でのインパクトのイメージが、フェース面をターゲットラインに合わせようとすると、テークバックでヘッドを飛球線の後方に動かそうとしてしまいやすいです。
ただテークバックでヘッドを後方に動かしても、ダウンスイングで同じ軌道を通ることはありません。
それどころかヘッドを後方に引き続けたために、身体の左サイドが伸びて捻転不足に陥ってしまう可能性が高くなります。
捻転不足によってダウンスイングはカット打ちのアウトサイドインの軌道になります。
つまりスライスカットしてボールを打つことになるので、当然飛び出すボールはスライスすることになります。
この直し方は2つあります。
1つ目は、テークバックでインサイドに引いて捻転をするインサイドインのスイングをすること。
理論上は簡単なことですが、一旦身体に染み込んだアウトサイドインを修正するには時間がかかります。
そこで2つ目の直し方でスライスしないようにします。
とりあえずインサイドアウトでフェアウェイウッドのスライスを抑える
フェアウェイウッドがスライスするときの簡単な直し方は、スイング軌道をインサイドアウトに変えるだけです。
2時の方角から8時に向かってスイングするのがカット打ち、つまりアウトサイドインです。
インパクトのときにフェース面でボールを擦ることからスライスするのですが、逆方向に擦ればスライスせずにドロー気味の球筋になるのは当然です。
ボールの位置を少しだけ左側に移動し、4時の方角から10時に向けてスイングするイメージを持ちます。
コンパクトなテークバックを心掛けて、フォロースルーは右腕を伸ばして大きくとります。
フォロースルーでのヘッドはターゲットよりの右方向を指して、最初のうちは右足を前に踏み出すくらい押し出すように打ってください。
もしもライが悪いようであればヘッドを打ち込んでも構いませんが、飽くまでもイメージはインサイドアウトです。
ドロー回転をかけてショットすれば、確実にスライスを防ぐことができるはずです。
ラウンド中のフェアウェイウッドのスライスの直し方
フェアウェイウッドがスライスする原因は、フェースの向きかスイングの方向です。
練習によって直す場合には、原因を見つけてその部分を修正していくことが正しい直し方です。
もしもラウンド中に直すのであれば、大げさにインサイドアウトでスイングするだけでスライスは治まるはずです。