失敗続きのアプローチでミスを激減させるための打ち方のコツ

毎回確実にパーオンできればアプローチの必要性はありません。

しかしそれはプロでも至難の技と言えます。

つまりグリーンを外した時に、アプローチでどのくらいリカバリーできるかがスコアを大きく左右します。

そのためにはアプローチの打ち方のコツを掴んでミスを極力減らし、ピンにできるだけ寄せられるようにしましょう。

アプローチはグラグラしないのが打ち方のコツ

ゴルフのスイングで重要とされているのは体重移動です。

体重移動することでドライバーやユーティリティ、アイアンの飛距離を伸ばすことができます。

しかしアプローチでは遠くへ飛ばす必要はありません。

それよりも大切なのは方向性とズレの少ない距離感になります。

したがってドライバーやユーティリティ、アイアンと同じような打ち方をしてしまうのはNGなのです。

アプローチで体重移動をしてしまうと逆にミスを誘発してしまうことになります。

つまりアプローチでミスを減らすためのコツは「重心を動かさない」こと。

まずは足の裏で地面を踏みしめるくらいの感覚で重心を低くします。

そこまでは意識できるゴルファーは多いのですが、ここからが更に重要です。

それはスイング中に膝を動かさないことです。

膝を動かしてしまうと結果重心も動くことになり、ヘッドアップの原因にもなってしまいます。

ヘッドアップはゴルフスイング全般で厳禁とされているので気をつけましょう。

重心は意識することで動かさないのは十分可能です。

しかし逆を言えば無意識だと重心が動いてしまう可能性があるので、常に意識付けをしておくようにしましょう。

頭グラグラはアプローチでNGな打ち方

前述した「重心を動かさない」と少々似ているのですが、頭の高さを変えないこともアプローチの打ち方のコツの一つです。

ゴルフスイングでも頭の高さが変わるのは良くないことと言われています。

頭の高さが変わると言うことはスイングの途中で膝が伸びたり、背筋が伸びたり、曲がったりしてしまっている証拠です。

そうすると当然スイング軌道が安定しないのでミスショットを誘発します。

スイング軌道が安定しないとアプローチで最も重要な距離感を出すことができません。

大きく打ち外してグリーンをオーバーしたり、逆にショートしてしまったりします。

それがグリーン内であればパターでリカバリーも可能ですが、グリーンを出てしまうと再度アプローチをしなければなくなるので、スコアが崩れてしまうのを防げません。

頭の高さが変わることで痛いミスの連続になってしまうので気をつけてください。

頭の高さが変わらないようするには鏡の前での反復練習が効果的です。

それでもどうしても動いてしまうというゴルファーは、頭を壁に付けた状態でアプローチの動きを反復すると良いでしょう。

アプローチは打ち方よりも立ち方にコツがある

『ゴルフはアドレスから』と良く言われます。

それは普通のゴルフスイングに限らずアプローチでも同じことが言えます。

アプローチのコツは打ち方よりもまず正しいアプローチでのアドレスを身につけることです。

スタンスに関しては打ちたいアプローチの種類によって変わります。

アプローチの基本とする構え方はまずハンドファーストにすること。

普通のゴルフスイングでも若干ハンドファーストに構えるのは基本だと思います。

しかしアプローチの場合は、目安としてグリップエンドを左足の付け根の真ん中当たりに置きます。

そうすることで左腕とシャフトが一直線になるようにするのですが、テイクバックからフォローまでこの手首の角度を動かさないように意識してください。

この角度がブレてしまうと安定したアプローチができません。

アプローチで必須の距離感が上手く取れなかったり、ダフリやトップのミスを誘発してしまいます。

安定したアプローチのために、ハンドファーストの構えから手首の角度を保つことを意識しながら練習をしましょう。

状況別やレベル別に使い分けるアプローチ

先に少し触れましたが、アプローチには種類があります。

基本的な部分の打ち方のコツはどの種類のアプローチでも同じです。

しかしボールの置く位置や使うクラブが変わります。

以下のように、状況別やレベル別に使い分けるアプローチは大きく分けて3つあります。

・ピッチショット
・ピッチエンドラン
・ランニングアプローチ

です。

レベル別とは言っても得意不得意も関係するのですが、ランニングアプローチが初心者でも打ちやすいアプローチと言われています。

ランニングアプローチは転がしてカップを狙うので、距離感やカップまでのラインを出しやすくなります。

ピッチショットやピッチエンドランは正確な距離感を求められるので、中~上級者向けと言えます。

状況別で言うと前に障害物が無くカップまで距離のあるアプローチの場合は、ランニングアプローチがオススメです。

また前に障害物がある場合は、高く上げるピッチショットやピッチエンドランンが良いです。

基本となるコツは同じですが、それぞれに違ったコツもあるので説明していきましょう。

3種類別アプローチの打ち方のコツ

まずはピッチショットの打ち方のコツから紹介します。

使用するクラブはAW(アプローチウェッジ)が良いです。

ロフト角でいうと52度前後がオススメです。

ボールはスタンス中央に置き、スタンス幅はこぶし1つ程度でOKです。

アプローチでスタンス幅を広く取るゴルファーがいますが、広いとスイングにブレが出るので気をつけてください。

また重心は中央に置き、最後まで重心移動はさせないことです。

次はピッチエンドランの打ち方のコツです。

使用するクラブはPW(ピッチングウェッジ)です。

実はボール位置はスタンス等はピッチショットと全て同じになります。

つまりピッチショットとピッチエンドランは使うクラブを変えれば良いだけです。

ランニングアプローチで使用するのはPW~8I、状況によっては3Wなどを使用することもあります。

これには練習や経験が必要になりますが、転がしたい距離や状況によって上手くクラブを選んでください。

ボールは右足寄りに置き、スタンス幅は完全に閉じるくらい狭くてOKです。

重心は左に置いて後は重心移動をさせないことです。

コツが分かったら練習あるのみ!

実はゴルフで「コツ」を考え出したらキリがありません。

レッスン番組やレッスン雑誌等を見ても、様々なゴルフ理論があってどれを信じて良いのか分からなくなることが多々あります。

様々あっても統一されているのは「基本のコツ」です。

基本的な部分は全て同じはずです。

そこから少しずつ違いが出てくるのですが、そのどれが自分に合うのかは練習を重ねて自分で見つけるしかありません。

特にアプローチは『打った数だけ進歩する』と言われています。

皆さんのイメージするアプローチはグリーン周りの短い距離でしょう。

しかしコースで最も打つ機会の多い距離は30ヤードです。

そのため30ヤードのアプローチを徹底的に練習し、距離感をしっかりと掴めるようにすれば、アプローチのミスを減らすだけでなく寄せられるようになります。

30ヤードをマスターしたら同じ打ち方で振り幅を変えたり、インパクトの強弱を変えるだけで様々な距離を合わせられるようになれます。

練習を重ねているうちに、打ち方だけでなく、距離感やリズムとアプローチに必要なことが自然と身に付いてくるでしょう。

人工芝よりも本芝の方が身につく練習になる

アプローチは練習あるのみと話しましたが、打ちっぱなし練習場の人工芝では限界があります。

本当にアプローチをマスターしたいのであれば、定期的にゴルフ場へ練習ラウンドへ行ったり、ショートコースでアプローチ練習をしたりと本芝での練習を取り入れましょう。

人工芝だとヘッドが滑ってしまうのでダフっても気づかないことが多いです。

そうすると練習では上手くいくのにラウンドでは上手くいかないという結果を生んでしまいます。

「練習あるのみ」ですが練習への工夫も忘れないようにしましょう。