ドライバーがフックするのは、もしかしたらグリップが細いからかもしれません。
そこでグリップのサイズを太いタイプに交換するだけで劇的に改善することがあります。
今回はグリップの太さと球筋の関係、そしてスイングへの影響を紹介します。
ドライバーのフック改善は太いグリップを使うだけ?
ドライバーでティーショットをしたときフックが常態化している場合は、グリップを太いタイプに交換するだけで劇的に改善することがあります。
いわゆるナイスショットのような状態なのに、打ち出すボールがフック気味だとすると、インパクトで球が「つかまっている」のかもしれません。
ゴルフ用語で良く使われる「つかまる」とは、インパクトでフェース面にボールが貼りついたような感覚になることです。
フェースが開いた状態でボールと接触し、そのままボールを押し出すようにフェースを閉じることを「つかまる」と表現します。
少し難しく言うと、飛球線に対してイントゥインのフェースローテーションのとき、インパクトでわずかにフェース面が左側を向いてしまったために、左回転のボールが打ち出されてフックするのです。
しっかりミートされていて飛距離が期待できると考えがちですが、フックが気になり出すと球離れが悪いと感じるようになります。
これを太いグリップにすることで改善ができたらうれしいですね。
フックを止める太いグリップの役割
ドライバーがフックしはじめると振ること自体が不安になり、ヘッドスピードが遅くなって飛距離ダウン、フェースが開いてインサイドアウトのスイングでプッシュアウト、スイング軌道が不安定になってダフリやトップなどという弊害が生じると考えられます。
タダでさえ難しいドライバーですから、無心な状態でアドレスしなければ上手くいくはずはありません。
そこでグリップを交換して太いグリップで握るとなぜか「フックはない」と感じられるのです。
そのフックがないと感じる理由は、手首の動きが抑制されるからです。
例えば物凄く太いグリップ、ペットボトルのようなサイズのグリップだとしたら、「しっかり握る」だけの握力が必要になります。
しっかり握るということは、普段以上に握力を強めているのですが、そのとき肘から先は筋肉が浮き出るほどになっているはずです。
この筋肉の硬直は手首の硬さになって現れ、本来必要な動きを抑制してしまいます。
つまりマナイスに作用することが、フック防止に繋がっているというわけです。
フック防止する太いグリップと手首の関係
ドライバーのフックに悩んだときグリップを太いタイプにするだけで手首の動きが制限されて修正できますが、どのくらい太いのが良いかは個々によって違います。
なぜなら手首の動きを100パーセント抑制してしまうと、確実に飛距離ダウンに繋がりますし、スライスの心配すらあります。
だからと言って「気持ちだけ」太くして、手首を使うスイングをしてしまうようであれば中途半端で意味はありません。
手首の動きを抑制すると言っても、コックキングの左手首だけでなく、右手のヒンジングも抑制しなければなりません。
具体的には、左手首は親指側から小指側に曲げるのがコッキングで、右手首を甲側から手のひら側に曲げるのがヒンジングです。
インパクトの手前で左手首を小指側に曲げ、同時に右手首を手のひら側に倒すと、アドレスのときの構えになります。
この動きが強すぎるとフェースローテーションが大きくなり、つかまりの良すぎる状態になるのです。
そこで太いグリップに変えると、握力によって硬直化しているために動きが緩和されて、小さなフェースローテーションになるわけです。
ドライバーを快適に打つための太いグリップの見分け方
「過ぎたるは及ばざるが如し」と言われるように、太いグリップにも限度はあります。
ドライバーは飛距離を目的にする道具ですから、太いグリップでフックを抑制できても、手首が使えずに飛ばないドライバーになっては意味がありません。
身の丈に合わないほどの太いグリップにすると、スライスはもちろんのこと、球筋が荒れてしまいドライバーショットがグチャグチャになってしまう可能性すらあります。
一方でどのくらい太いのが良いかは「個々によって違う」わけですから、基準などはありません。
太いグリップを握っただけで「フックはない」と感じることができるのですから、フィーリングだけが頼りとも言えます。
実はグリップのサイズ以外にも、ヘッドが効いている、軽く感じるといったのもフィーリングによるものです。
ゴルファーごとに同じクラブを握っても「ヘッドが効いている」、一方は「軽く感じる」と2つの感想があるものです。
データでバランスが表示されていても、受ける感覚は個々によって違い、しかもその判断の基準は不明確なのです。
ドライバーに装着された太いグリップを細いと感じるゴルファー
一般的なサイズより太いグリップであっても、細いと感じる人達がいます。
そう感じたのは特殊な人達ではなく、ゴルフを愛好する相当数の人が細いと感じているようです。
これはデータでも分析されていて、「ゴルフをはじめてからスライスに悩んだことはあるか」という問いに対して、7割の人はイエスと答えていますが、3割の人は悩んだことはなかったそうです。
どんな人が3割だったのかはデータでは開示されていませんが、おそらく野球やソフトボールの経験者ではないかと考えられます。
なぜならドライバーのグリップよりもはるかに太いバットを握って、しかもインパクトの瞬間にゴルフのアームローテーションと同じ動作をしていたと考えられるからです。
太いバットのローテーションができれば、ドライバーの細いグリップでは簡単なものです。
しかも変化して飛んでくるボールを打つことを考えれば、ティー打ちのようにポイントを定めてスイングをするのですから、ゴルフ経験がなくても簡単にフェースを返すことはできるはずです。
スライスするのはグリップが太いと感じたからか
7割のゴルファーはスライスに悩みを感じていたわけですから、それらの人にとってはドライバーのグリップが太いと感じていたはずです。
ただし、最初からそのグリップを握っているので、太い・細いの違いが分かっていないかもしれません。
ただ誰もが細いグリップが打ちやすいことを1度は経験しているはずです。
ドライバーがスライスするときに、グリップエンドを余らせて短く握ったことはないでしょうか。
グリップは先端に行くほど細くなっていますので、指の太さ3本分くらい空けると、ワンサイズ細いと感じるはずです。
さらに全長が短くなるのでシャフトの剛性は高くなり、本来はスライスしやすくなるはずですが、細く感じたことで手首の可動域が広がり、インパクトで右手の返しができるようになったことでボールのつかまりを実感できます。
このときのドライバーのグリップに安心感があれば、現在のグリップは太いはずなので、細いものと交換すると長く持ってもスライスを抑制できるようになるでしょう。
自分に合ったグリップのサイズは実際に試してみて、フィーリングで確認することでしか見つけられないということです。
ドライバーのグリップが細い太いを見つける方法はコレ!
ドライバーのグリップのサイズが合わないと、フックやスライスに悩むことになります。
もしも細いと感じればフック、太いと感じればスライスですが、この感じ方に基準はなくあくまでも自分の感覚だけが頼りです。
グリップの握る位置を変えることで安心感があれば、そのサイズが自分にとってのグリップの太さと考えて良いでしょう。
どこを握っても不安であれば、太いグリップは一度試したいところです。