アイアンショットがフックしている場合には、鉛を使うと防止できると言われています。
ヘッドに鉛を貼るとフックを防げることもありますが、それには限られた条件があります。
今回は鉛を使ったフック防止の条件と効果を紹介します。
アイアンに鉛を貼ってもフック予防効果がない場合がある
アイアンショットがフックする場合、アドレスでの構え方に問題があるかもしれません。
アドレスに入る前に定めたターゲットとボールを結ぶ飛球線に対して、アイアンのフェースを垂直に合わせるとスクエアフェースの完成です。
そうしてアドレスではスクエアフェースにしたはずが、インパクトでフックフェースになるとしたら、フックグリップかハンドファーストで構えていることが原因と考えられます。
フックグリップやハンドファーストで構えていると、例えスクエアフェースにセットしても、インパクトでスクエアポジションに戻ることでフックするのです。
スライス対策としてフックグリップやハンドファーストにしていたのであれば、逆球のフックになったのであれば、スクエアポジションに修正すれば問題は解決できるでしょう。
またそうしたアイアンのフックに対して、アドレスを変えるのではなく鉛を貼って修正を試みることがあります。
しかしながらアドレスでのグリップの握り方や構え方に問題があるときは、鉛を貼ってもほとんど効果はありません。
まずはスクエアポジションに戻して、フックとスライスの状況をみてから、再度握り方や構え方について考えてみるようにしましょう。
スイング軌道のせいでアイアンがフックするなら鉛を使っても無駄になる可能性あり
アイアンがフックする原因の多くは、先ほど説明したようにアドレスでのフックグリップとハンドファーストです。
ゴルフを始めたときに、先輩諸氏から「最近はフックグリップでハンドファーストに構える」ものと教えられたのかもしれません。
経験を積んで正しいスイングができるようになってきたのに、そのまま定着してしまったことでフックが出てしまうことになったわけです。
正しいスイングができるようになっていれば、スクエアポジションに近づけて構えるようにし直すと修正することができます。
もしもスクエアポジションに修正してもフックが出るようであれば、鉛を使ったフック対策が有効だと考えられます。
ただし本当に正しいスイングをしていなければ鉛を使っても効果はないため、スイング軌道を確かめてみましょう。
アドレスに入る前のスタンスが、クロースドスタンスになっているとしたら修正が必要です。
クロースドスタンスはインサイドにテークバックはできますが、アウトサイドにフォロースルーを取ってしまいます。
スイング軌道がインサイドアウトになれば打ち出すボールはフックするため、このフックは鉛を使っても解決することはできません。
鉛を使ってフックが直せる状況
アイアンをインサイドアウトでスイングすると、インパクトでフェースはトゥから入りヒールへと抜けていきます。
自然とボールに左回転をかけてしまうことでフックするのですが、この場合は鉛を使って修正することはできません。
この場合は、まずスタンスをスクエアポジションに戻さなければなりません。
飛球線に対して両足のかかとが平行になるようにスタンスをとり、その上で背骨を回転軸とした円のスイングをイメージして構えるのです。
その状態でスイングをすると、いわゆるインサイドインになるのですが、理想とも言えるインサイドインができるゴルファーは極わずかです。
一般的にはインサイドアウトになってしまい、軽いフックがかかります。
ところが「気合を入れて」打ち込むと、右手を返してしまう傾向が強まり、強烈なフックへと変わります。
このときの右手の返しを止めようとしても、一旦体に染み込むと上手く消し去ることはできません。
このようなときに鉛を使うことでフックを弱めることができます。
鉛で効果があるアイアンショットのフックする原因
アイアンヘッドに鉛を貼るとフックを予防できる場合があります。
これはインパクトのときのフェースの動きを知ることで、鉛の効果が発揮されるものなのです。
そのために、まずはインパクトの瞬間のフェースの動きを再確認しましょう。
時計の文字盤をスイング軌道とイメージし、トップを3時としてインパクトが0時、そして9時がフィニッシュとします。
3時でのフェースの向きは飛球線と平行ですが、2時でやや閉じ出して、1時になるとほぼ垂直に近くなり、0時では完全に垂直になっています。
インパクトのあと、11時でフェースは閉じ始めて、9時では完全に閉じた状態になります。
これをフェースローテーションと呼びますが、まずはこのスイングができていないと鉛の効果は得られません。
そこでフックをするときのフェースの動きを見ると、インパクトのあとの11時の状態が0時で起こっています。
つまりフェースの閉じるタイミングが早すぎて、フックフェースでインパクトをしているということです。
フックを予防するために鉛を貼る場所
アイアンがフックする原因は、インパクトでのタイミングのズレ以外にもたくさんありますが、鉛によって防止できるのはフェースローテーションを正常にするときです。
インパクトの時点で、フェースが早く閉じてしまうためにフックフェースになるわけですから、それを抑えることができればスクエアフェースでインパクトができます。
つまりヘッドに鉛を貼ることで、フェースの開閉を遅らせるのが目標です。
ヘッドの先端側に鉛を貼ると、重さによって動きが鈍くなります。
貼る鉛の量はわずかなグラム数でしかありませんが、0.1秒にも満たない時間で、少しだけタイミングをズラすとフックフェースにならずにインパクトができます。
問題は自分にとって何グラムの鉛が必要なのかが分からないことです。
すでに体の中には、早いタイミングでインパクトをするリズムが出来上がっています。
鉛を1枚、2枚と貼っていっても効果がないようであれば、一旦ストップして日を空けてから打って確かめるようにしましょう。
鉛を貼りすぎるとフックしてしまう?
アイアンヘッドのトゥ側に鉛を貼るとフックを抑えることができるのですが、鉛を1枚貼っても効果は現れないかもしれません。
そしてその状態で放置して、後日確かめてみるとピッタリ合う場合もありますし、少し足りない場合もあります。
鉛による調整は数日かけて行うのが一般的ですし、また0.5グラム単位の微調整は毎回行なっても不思議ではありません。
自分では毎回同じスイングをしていると思っていても、実際には気候や体調などによって違うものだからです。
無理して1回で調整しても、違和感があるとフックするのかしないのかで迷いが生じて、それまで以上に不安定なスイングになってしまうはずです。
微調整で鉛を貼るときには、トゥ側だけではなくソール側に貼る場合もあります。
バックフェースの中心下部に貼ると、打ち出したボールの直進性が増すので別な意味でフックを抑える効果を得られます。
一方ヘッドにたくさんの鉛を貼るとバランスが崩れてしまい、ヘッドが重くなることでフックの原因を作ってしまうこともあります。
その場合には、グリップ側のシャフトに鉛を貼るカウンターバランスが必要になることも考えられるため、極端な鉛の使用は控えたほうが良いでしょう。
アイアンのフック防止に鉛を貼るとき事前に確認すること
アイアンのフックの原因がフェースの開閉のタイミングであれば、ヘッドのトゥ側に鉛を貼ると防止できる場合があります。
インパクトの前後にフェースが開閉していることが、鉛を貼るときの絶対の条件になるので、鉛を貼る前に自分のスイングがどのようなフェースローテーションをしているか再確認してみましょう。