アイアンでシャンクが出るときの原因とすべき改善方法とは?

初心者から上級者まで、アイアンのシャンクに陥るゴルファーは多いです。

特に初心者から中級者においては、シャンクの改善方法が分からず、突然やってくるシャンクでスコアが滅茶苦茶になった経験が一度はあるはずです。

どうすればシャンクが出ないのでしょうか。

また、どのような考え方が結果的にシャンクを生み出すのでしょうか。

今回、シャンクに焦点の当て、その発生機序と改善方法を紹介します。

アイアンでシャンクが出る原因はリストターン不足

シャンクの原因を理解しなければ、改善方法は理解することはできません。

まず、アイアンにおいてどのようなスイングがシャンクを生み出すのかを説明します。

シャンクは、インパクトの際にクラブのフェイスではなく、ネックに球が当たることで発生するトラブルです。

では、なぜネックに球が当たるのでしょうか。

これには大きく二つのポイントがあります。

まず一つは、リストターンというフェイスローテーションが行えていない場合です。

アイアンではハンドファーストに球を捕える必要がありますが、その意識が強いことから、手元だけが極端に先行し、クラブフェイスが開いたままインパクトを迎えてしまうと結果的にシャンクになります。

そのためシャンクが出た場合、右利きであれば右側に、左利きであれば左側に想定もしていない方向へ球が飛んでいきます。

アプローチでも同様です。

しっかりとリストターンを身につけてスイングすることが、シャンクの改善には欠かせない動作です。

ダウンスイングでの手の軌道もアイアンでシャンクが出る原因となる

アイアンでシャンクが出るもう一つの原因。

それは、ダウンスイングでの手の軌道にあります。

クラブフェイスではなく、ネックに球が当たるということは、バックスイングの手の軌道に対して、ダウンスイングで手元が浮いてしまう、また手元が体から遠ざかるような動作が働いています。

つまり、無意識のうちに球にクラブを届かせようと手元が浮き、ネック部分でインパクトしてしまうということです。

良くシャンクが出るのは、球と体の距離が近すぎるからだと勘違いするゴルファーがいますが、これは間違いです。

むしろ、球と体の距離が遠いほど出やすくなります。

物理的に考えて、球と体の距離が離れれば離れるほど、スイング軌道は横回転になりやすくなり、横回転になればなるほど遠心力が働きダウンスイングで手元は体から離れようとするからです。

このようにアイアンのスイングが横回転になることで、バックスイングとダウンスイングでのスイング軌道が大きくずれてしまうのです。

インパクトで手元が浮いたり、体が起き上がる原因を見つめ直さなければ、シャンクの改善は難しいと言えます。

リストターンを取り入れたアイアンシャンク改善方法

上記で紹介した原因に対して、それぞれの改善方法を紹介します。

まず、アイアンでリストターンが行えていないことからシャンクが出てしまう場合。

このゴルファーの多くは、スイングにおいて右腕と左腕のパワーバランスが左腕に偏っていることが多いです。

左腕が先行しすぎることで、右手が機能するのが遅れてしまい、結果的にリストターンが行えなくなるのです。

またシャンクが出ていなくとも、左腕に偏ったスイングのゴルファーはフェードやスライスが出るのはこのためです。

ではどうすれば良いのでしょうか?

最も簡単な改善方法としては、ダウンスイングの際、右股関節辺りからリストターンするイメージを持ってください。

スイング自体は何も変えなくて結構です。

そして、ハンドファーストを過度に意識せずに、右腕を少し強く振るイメージでスイングしてください。

そうすることで、シャンクはすぐに出なくなります。

むしろ、フック回転の球が出やすくなりますので、飛距離アップの効果もあります。

ドライバーにも活用できますので、是非お試しください。

横回転を防いでシャンクを改善する

次に、アイアンのスイング軌道が横回転になっているためにシャンクが出るパターンの改善方法を説明します。

一般的に球と体の距離感は感覚的な要素が強く、意図的に遠く立つ、近く立つというゴルファーはほとんどいません。

そのときの程良い距離感で球に対して立つはずです。

これはつまり、球と体の距離感を微調整することは非常に難しいという意味合いも含んでいます。

そのためラウンド中、急に球と体の距離を変えることはお勧めしません。

ではどうすれば良いのでしょう?

今回、シャンクが出た際のアドレスに関する非常に簡単な改善方法を一つお伝えします。

それは、前傾角度を少し深くすることです。

前傾角度を意識的に深くすることで、自然とスイング軌道が地面に対して垂直になります。

また、ダウンスイングで体が起き上がることを防止する効果もあります。

これは即効性がありますので、アイアンが急に当たらなくなったときの応急処置にも活用できます。

是非お試しください。

練習場でできるアイアンのシャンク改善方法

ゴルフにおいて、様々なミスの原因をその人なりの独自の理論で考察している人は非常に多いです。

 
むしろ、それもゴルフの醍醐味の一つでしょう。

しかし頭で分かっていても、実際に体で再現することはそう簡単ではありません。

特にアイアンにおけるシャンクというミスは、意図的に打つことはアマチュアゴルファーにとって非常に難しいです。

打とうと思っても中々打てるものではありません。

しかし、ミスを修正したり防止するために最も重要なことは、ミスを再現すること。

つまり、意図的にシャンクを打つ練習をすることです。

これがシャンクの改善に最も役立つ練習方法です。

では練習場でどのような打ち方をすればシャンクが出るのでしょうか。

ポイントは上記のようにリストターンができていない、手元が浮くことでクラブフェイスが寝てしまい打点がずれる、この2点です。

この2点をわざと意識し、練習場で球を打ってみてください。

それでも中々シャンクを打てるようにはなりませんが、ミスを再現することでなんとなく悪い時の自分を知ることができます。

ただしシャンクは打球事故につながりかねませんので、意図的に打つ練習をする場合、打席位置や打席備え付けのネットが調整できる場合に限ってやるようにしてください。

アプローチでシャンクが出るパターンが最も危険

上記で説明した理屈からいくと、アイアンのシャンクはクラブが長ければ長いほど横回転になるため出やすいという理屈になります。

そのため、最も短いSWやAWシャンクが出てしまうパターンは最も危険と言えます。

それは最もスイングプレーンが地面に対して垂直に近いクラブでシャンクが出るということは、すべてのアイアンで出る可能性があるからです。

また、グリーン付近のシャンクはOBのリスクも高くなりスコアに直結します。

そのため、短いアイアンでシャンクが出るときは、危険信号を速やかに察知することが重要です。

また、短いアプローチになるとリストターンの意識が薄くなり、ダフりやトップを連発するリスクが高くなります。

アイアンやウェッジのショットでは、どんなに距離が短くても芝の上から打つ場合はリストターンが必要です。

リストターンを取り入れたショットを打てるようになると、確実にダフりやトップは激減しますし、当然シャンクも改善されます。

練習に励みましょう。

シャンクを乗り越えることはゴルフの必須科目

ゴルフにおいて、様々なミスは付き物です。

シャンクもその一つですが、長く続けてきたゴルファーなら一度はシャンク地獄を経験するかもしれません。

そして、上級者でもシャンクを起こすことはあります。

しかし、その原因理解と対処方法、上級者と初心者の違いはここにあります。

シャンクは防ぐことが可能なミスです。

そのミスの原因を知り、正しい打ち方を習得することで結果的に上達へ繋がります。

是非シャンクを乗り越えるために練習に励んでください。

必ずあなたのゴルフに役立つはずです。