フェースが開いてスライスする場合に、グリップを握る左手甲の向きを気にすることが多いようです。
しかしグリップをいじらずにインパクトの直前で右手を返すだけでも、フェースの開きを抑えることはできます。
今回は、右手の返しをより簡単にできる人差し指の使い方を紹介します。
スクエアグリップでヘッドが遅れたら右手の人差し指で調節
グリップの握り方で球筋は変わるのがゴルフです。
もし荒れ球で困っているようなら、1度グリップの握り方を見直してみてはいかがでしょう。
グリップの握り方は大きく分けると、スクエアグリップ、ストロンググリップ、ウィークグリップの3種類です。
これらは左手の甲の向きや見えるこぶしの数を基準にして、フェースの微細な角度調節をグリップで判断するための区分です。
アドレスでフェース面がターゲットの方を向くようにセットし、そのフェースと同じ向きになるように左手の甲を向けるのがスクエアグリップです。
理論上ではスクエアグリップで握ると、ターゲットに向かってボールを打ち出すができます。
しかし実際にはインパクトのとき、フェースの向きはスクエアになりません。
グリップの動きに対してヘッドの動きはわずかに遅れてしまうからです。
本来はスイングを矯正すれば、ヘッドの遅れを修正しフェースの開きはなくなるわけですが、それには長い期間が必要になるので、右手の人差し指を使ってフェースの開きを抑える方法を取ってみましょう。
右手人差し指でフェース面を微調整する
まずは打ち出すボールの方向を決定づけるグリップの握り方を確認します。
前項でスクエアグリップの握り方について、「左手甲とフェース面が一致」としていますが、実際に基準とするのは左手のこぶしの数です。
グリップを握る左手を見下ろして、指の根元の関節の数が1つの目安になります。
人差し指と中指の関節が丸々見えて、中指の関節だけが半分程度見えると、一般的にはスクエアグリップと呼ばれています。
ただし使っているゴルフクラブがフックフェースであれば、人差し指と中指の関節の2個だけ、逆にオープンフェースなら3個見えてもスクエアフェースになります。
この違いは、インパクトのときのフェースの向きがスクエアであるか否かなのです。
トップの位置からインパクトの位置まで振り下ろしてフェース面が合っているとしても、それはフルスイングのときのタイミングであって、例えばハーフスイングではフェースが開いてしまうことがあります。
この微妙なフェース面の角度を調節するのが右手の人差し指なのです。
右手を返すときに人差し指でグリップを押す!
アームローテーションで右手を返すときに人差し指を使います。
ハンマー投げのように体を回転すると、シャフトのしなりによってグリップよりもヘッドが遅れてしまいます。
この遅れを修正するために、右手をかぶせるような動作をすることで、上から横に回転した左手甲をさらに下に向けます。
このとき人差し指でグリップの側面を左側に押すようにすると、遅れていたヘッドはグリップよりも先行します。
極端な動きは必要なく、人差し指の横でグリップを押すイメージを持つだけで、アームローテーションのタイミングをずらすことなく返すことができます。
ここで気をつけなくてはいけないのが、右手の握りが緩まないことです。
人差し指の横腹でグリップを押すためには、右手の小指を緩めて手のひらを浮かせなくてはならなくなります。
また親指の先と人差し指の先で作ったリングの形を崩さないようにすることも大切です。
右手の人差し指を過度に使おうと意識すると、右肘が浮いて「右手主導」のスイングになるので、あくまでもフェースを合わせることに主眼を置きましょう。
右手の人差し指を使わないグリップの握り方
右手の人差し指を意識したスイングは、オーバーラッピングやインターロッキングの握り方では使えますが、野球のバットを握るときと同じベースボールグリップでは使えません。
左手でしっかりグリップを握り、その先で右手も同じように握って、左手の人差し指と右手の小指が密着するようにするのがベースボールグリップです。
同じような握り方にテンフィンガーグリップがあります。
テンフィンガーは文字通り10本の指でグリップを握るのですが、ベースボールグリップと違って、右手の親指はグリップの頂点を押さえるように握ります。
ベースボールグリップの場合は、左右の手が独立しているため、右手で軽く雑巾絞りすれば、人差し指で押すのと同じ効果があります。
ただ傾向としては右手の力が強くなりすぎるので、フックの危険性が高まります。
そのためベースボールグリップの場合は、フックを防ぐために左手の甲でボールを払うイメージを持つことが大切です。
右手の人差し指を使わずとも簡単にヘッドを返せるグリップ
スライスが気になるゴルファーにはベースボールグリップがおすすめです。
同伴プレーヤーがベースボールグリップだった経験は少ないかもしれませんが、意外に多くのゴルファーがこの握り方をしています。
対象者が30~40歳代の100人にグリップの握り方を聞いたところ、半数以上はオーバーラッピンググリップでしたが、次に多いのがベースボールグリップで、3番目にインターロッキンググリップという順になったそうです。
オーバーラッピングは日本国内ではメジャーな握り方となっていますが、世界的にはインターロッキングが主流と言われています。
それぞれに人気プロゴルファーの影響を受けたことがベースにあるわけで、実はベースボールグリップも現在活躍しているプロの中にいることから徐々に広まってきたのではないかと推測されます。
道具が進化して軽量化されたことで、長いシャフトに大きなヘッドが普通となってきました。
右手の人差し指を使わず、より簡単にヘッドの返しができるベースボールグリップは、現在のゴルフクラブに合っているのかもしれません。
手のひらでグリップを押すのが主流
グリップは両手で握るものですから、本来は左手主導や右手主導のようなスイングは正しくありません。
左手甲とフェース面が一致をしていれば、ヘッドの向きを気にしなくても左手甲をターゲットに向けるだけでスクエアなインパクトができます。
そのためにはシャフトのしなりで遅れるヘッドを、右手の人差し指でグリップを横から押す動作を加えなくてはいけないと説明してきました。
ところが最近は右手を返す動作ではなく、手のひらで押すインパクトをするゴルファーが増えています。
ビッグドライブで有名なダスティン・ジョンソンは、通常はアームローテーションを使っていますが、横風が強いときやタイトなホールではこの右手で押す打ち方をしています。
テークバックでフェースをオープンにせず、左手首を手のひら側に少し曲げ、右手で押し込むようにインパクトをすると、曲がらずに低い弾道のドライバーショットが可能になります。
ただしこの打ち方はアイアンではダウンブロー気味になりやすいので、ボールの位置を少しだけ左に寄せる必要があるかもしれません。
グリップを握るときは左手甲、インパクトでは右手の人差し指を意識
グリップを握るときは左手の甲を意識しますが、インパクトでは右手の人差し指を意識すると、ヘッドの返しが良くなりスライスを防止できます。
ただし過度に使うとフックの原因になるので、軽く横から押すようすればスムーズなアームローテーションができるはずです。
練習でその感覚を養って本番で使えるようにしていきましょう。