アイアンショットでスライスする原因はクラブにもある!

ドライバーはもちろんのこと、アイアンショットでスライスが多く出てしまい悩んでいるゴルファーがいるようです。

スイングを気にすることは必ず必要ですが、使っているクラブを気にしてみるのも改善への糸口になります。

今回は、スイング、クラブの両方にフォーカスしてお話します。

アイアンショットでスライスする原因はスイング?クラブ?

アイアンショットはドライバーなどのウッド系のクラブに比べ、曲がりにくいと言われます。

実際にツアープロも狭いフェアウェイなどを狙う際にはアイアンを選択する人が多いです。

しかしアマチュアの場合、ドライバーに限らずアイアンでも曲がる人が多くいます。

特にスライスする人が8割近くいるとも言われています。

なぜ、プロと違ってアマチュアの場合はスライスすることが多いのでしょうか。

アマチュアでスライスを治そうとしている人に原因を聞いてみると、『スイングが悪い』と答える人がほとんどです。

本当にそうでしょうか。

確かに、最低限正しいスイングができていないことも原因のひとつですが、実はクラブそのものの選択も影響してきます。

スイング、クラブのどちらに原因があるのか、どちらを変えたら効率的かつ再現性の高いアイアンショットを実現できるのかを考えましょう。

ハンドファーストの意識がアイアンショットでスライスの原因に

アイアンショットでのスライスの原因がスイングとクラブの両面にあることをお話しました。

まずは、スイングの観点でスライスする原因を探っていきます。

では、なぜスライスするのでしょうか。

ショートアイアン(8I、9Iなど)では問題ないが、ミドルアイアン以上になるとスライスするという人は多いようです。

その原因は至ってシンプルで、クラブフェースがスクエアの状態でボールにインパクトしていないからです。

つまり、フェースが開いたままスイングをしているということです。

当然のことを話していますが、この当然のことがなぜできないのかを考える必要があります。

スイングにおける代表的な原因のひとつ目をお伝えします。

それは、『ハンドファーストでのインパクト』を意識しすぎていることです。

まず、ゴルフを習うと耳にする言葉がこのハンドファーストです。

多くの人が頭では理解していますが、なかなか上手くいっていません。

なぜ、上手くいかないかというとハンドファーストの形を作ろうとしているからです。

そのため、クラブヘッドが走らず、振り遅れと呼ばれる状態になります。

結果、フェースターンが間に合わず、開いた状態で擦る状態でボールへインパクトし、スライスを引き起こします。

ダウンスイングでの縦振りがスライスを引き起こす

アイアンショットでスライスを引き起こすふたつ目の原因が、『縦振り』です。

アイアンのスイングを身につける際に、ダウンブローで打てるようにとクラブを縦回転するイメージでスイングするように教わります。

しかし、多くのアマチュアがこの縦振りのイメージを誤って解釈し、スライスを引き起こすスイングを身につけてしまっているのです。

なぜ縦振りがスライスを引き起こすスイングになるのか説明します。

縦振りを意識すると、アップライトに構えようとします。

そのまま高い位置にクラブを持っていきたくなりますよね。

そこから勢い良くダウンスイングに入ると、クラブヘッドはどのような動きをするでしょうか。

クラブヘッドは、遠心力により体から早い段階で離れていきます。

飛球線より外に出たクラブヘッドを引き戻そうとするスイングになり、アウトサイドインの軌道になりカット軌道となります。

さらに、ハンドファーストやターゲットにフェースを向けようとする意識が強く、無理にその軌道を修正しようとしてスイングが詰まります。

結果、体が浮き上がってフェースは開き、ボールへの横回転が加わりスライスに繋がるというわけです。

アイアンショットはクラブが原因でスライスすることもある

これまで、スイングにおけるスライスの原因について話をしました。

しかし、実際はクラブが原因になっているケースがあります。

誤解が無いように先に前提をお伝えしていくと、クラブそのものが悪いということではありません。

合っていないクラブを使うことにより、スイングに影響が出てスライスが起こるという流れです。

では、具体的に合っていないクラブというのはどういうものなのでしょうか。

アイアンでしっかりとしたスイングをするためには、まずはクラブヘッドの重さをしっかりと感じることが重要です。

また、前傾角度を崩さずにインパクトまで持っていくことができれば、スライスの原因を減らすことができます。

多くのゴルファーがクラブを選ぶ際に、飛距離を気にしてアイアンの番手ごとのロフト角を気にします。

ロフトが立っているほうが飛距離は容易に出しやすいためです。

しかし、重要なのは本人のスイングスピードに合わせ、クラブヘッドの重さを感じられるバランスと、無理のない前傾角を保てるライ角の設定値が重要です。

そのほか、スイングしたときの気持ち良さなど、シャフトフレックスなども関わりますが、まずはバランスとライ角をチェックしてみてください。

スライスしないためのクラブ選び

アイアンショットでスライスしないためのクラブの選び方としてオススメの方法があります。

バランスとライ角をチェックするポイントとしてお伝えしましたが、多くのアイアンから合ったものを選ぶための第1段階の絞り込みです。

次の順序で探してみてください。

1.気になるクラブをリサーチ

まずは、本人が抱えている課題を解決してくれるクラブをネットやカタログでリサーチしてください。

この際、売り文句だけで決めず、しっかりと今のクラブと数値を比較しましょう。

バランス、ライ角はもちろんのこと、シャフトに関しても見ておきましょう。

2.必ず試し打ちをする

気になるクラブが見つかったら、必ず試し打ちをしましょう。

試し打ちができるところは、お店やメーカー主催の試打会など様々あります。

試し打ちの際に気にするポイントは次の通りです。

・普段のスイングと比較してクラブヘッドの重さが感じやすいこと
・飛距離ではなく、打感とボールが捕まっているかどうかの感覚を大切に
・インパクト時のスピン量(測定器があれば)

以上のようなことを気にしてクラブを選んでみてください。

アイアンショットの練習で、チェックするポイント

それでは、練習の際にどのようなポイントに注意して確認したら良いかまとめます。

確認方法やチェックするポイントはたくさんありますが、今まで挙げた原因を確認する方法は以下の通りです。

もっとも簡単な方法が本人のアイアンショットの動画を後ろから撮ってチェックをしてください。

ポイントは次の通りです。

・アドレス時に、クラブのライ角と前傾姿勢のバランスが取れているか
(バランスが取れていない場合、クラブが合っていないのか、前傾角度が悪いのか見てください。)
・トップの位置がアップライトになりすぎていないか
・ダウンスイングの際のスイングプレーンがインサイドアウトになっているか
・インパクト時に手元が浮き上がっていないか

挙げたポイントがクリアできていれば、必然的にスライスになる原因が減り、アイアンショットでのスライスが改善されてくるはずです。

スイングもクラブも見直してスライスを改善

いろいろとアイアンショットによるスライスの原因、チェックするポイントをまとめました。。

ここで重要なことは、スライスする原因を今までとは違う視点でとらえることです。

スイングばかり気にしていたゴルファーは、クラブ選択を見直してみてください。

クラブ選択ばかりを気にしていたゴルファーは、スイングを気にしてみてください。

そうすることで、自分のスイングとクラブとの相性が一致してくれば、必然とスライスはなくなってきます。