自分自身のゴルフの構え方を正面から見る機会は少ないと思います。
実は自分の構えを確認することで気がつくことが多いものです。
ドライバーの打球が左右に曲がったり、頭を叩いてチョロしてしまうのは、自分のスイングを知らないせいなのかもしれません。
そんな、悩み多きドライバーショットを改善する方法をまとめますので、ステップアップに役立ててください。
ドライバーの構え方について
ドライバーはクラブの中で一番長く、ティーアップをして打ちますから、他のクラブとは構え方も違います。
ボールの位置を正面から見ると、アイアンは中央寄りに置きますが、ドライバーは左足かかとの前寄りに置きます。
グリップを短めに握る人は、中央寄りのほうが良い場合もあるので、必ずしも左足かかと前寄りが正解ということではありません。
そのため自分が合わせやすいボールの位置になるよう調整してください。
スタンスは一般的に少し広めに構えます。
背骨を曲げて構えてはいけません。
猫背のように丸くならないように注意しましょう。
これは、インパクトの瞬間にボールに力が集中するよう、バックスイングで、肩・腕・腰・膝がぶれないように振り抜くためです。
構える前はリラックスして、力まないようにしましょう。
そして膝は少し曲げます。
軽くジャンプして、着地したときの膝の曲がり具合で丁度良いです。
ティーアップしたボールの高さに合わせるのではなく、自分の構えに合わせてティーアップしたほうが振り抜きやすくなります。
スイングはやや前傾姿勢になりますが、最後までこの姿勢を保って振り抜くようにスイングしましょう。
姿見鏡とスマホでドライバーの構え方を正面から見てみよう
自分の構えを正面から見るには、鏡の前に立って見るしかありません。
ゴルフ練習場には大きな姿見のある打席がありますので、たまにはその打席でドライバーの構え方をチェックしてみましょう。
肩の位置、スタンスの広さ、前傾姿勢など、できているつもりで意外とできていないかもしれません。
そしてスイング中は姿見を見られませんので、スマホで録画してチェックするのも良い方法です。
ドライバーの永遠のテーマは飛距離でしょう。
男子たるもの他の奴らに負けたくないといった気持ちは良く分かります。
しかし、力の入り過ぎは良くありません。
力み過ぎは決して良い結果につながらないからです。
飛距離よりも方向に拘りを持ったほうがスコアはまとまります。
しかし、ティーイングエリアに立つと、これを忘れてしまうのもゴルフのあるあるでしょうか。
そのため冷静にスイングするには、構えて打つまでをルーティン化するのが良いでしょう。
まずは軽くジャンプして、膝の曲がりを作ることをきっかけにして、冷静さを取り戻してください。
それから、鏡に映った自分の姿を思い出し、背筋を伸ばして、スタンスとボールの位置を確認します。
あとはスイングするだけです。
きっとボールは、フェアウェイキープをしているでしょう。
ドライバーのグリップは構え方よりも大切とも言える
ドライバーは大きな動作が気になりますが、構え方以上にグリップも大切です。
グリップは体からボールに力を伝える唯一の接点です。
正しい構えでもグリップが悪ければ、ボールは真っ直ぐ飛びません。
基本的なグリップ方法を説明します。
最も一般的な握り方は、オーバーラッピングという握り方です。
左手の人差し指と中指の間に右手の小指を乗せる握り方です。
次にインターロッキングという握り方があります。
左手の人指し指と中指の間に右手の小指を絡める握り方で、両手が固定されるため、方向性に優れていると言われています。
プロの選手もこの握り方を採用していて、かの有名なタイガー・ウッズもこの握り方をしています。
最後に、ベースボールグリップという握り方があります。
名前の通り、野球のバットの握り方同様、10本の指が全く重ならない握り方です。
テンフィンガーグリップとも呼ばれる似たような握り方もありますが、どちらもつかまりが良く飛距離が出やすい握り方だと言われます。
クラブを握ったら、最後に少し絞るようにします。
これで両脇も締まり、グリップが固まります。
そして、左手拳の中指、薬指のナックル部分が見えていれば、正しく握れていると思って良いでしょう。
グリップはゴルファーによって違いますので、基本に沿ったしっくりくる握り方で問題ありません。
グリップ確認の目線は、見下ろす程度かと思いますが、姿見で正面からも見てみましょう。
グリップが正しくても、握り具合でシャフトが斜めになっていることがあるからです。
これは立ち位置が悪いので、構え方を調整することが必要かもしれません。
ティーイングエリアはドライバーの構え方以外にも落とし穴がある
コースに出ると、狙った方向に真っ直ぐに構えているかが分かりにくいものです。
練習場のようにマットに線が引いてあるわけでもなく、正しい方向かどうなのか確認しにくいものです。
これはコースの作りのせいもあります。
ティーイングエリアは必ずしもフェアウェイの正面を向いているとは限らないからです。
ドライバーを持って構える前に、ティーイングエリアの後方からフェアウェイを見てみましょう。
ティーイングエリアが右に向いたり、左に向いたりしていることに気が付くかもしれません。
ボールが真っ直ぐにOB方向に飛んでいくのは、この作りに騙されているせいです。
各ホールのティーマーカーも同様です。
決してフェアウェイの正面を向いているわけではありませんので、目印にしてはいけません。
コース上での構え方は、ティーイングエリア後方よりフェアウェイ正面を確認して上がってください。
横から入って、いきなり構えるのはやめましょう。
ルーティンの最初に、後方からの確認を加えるのがオススメです。
自信を持ってフェアウェイ正面にボールを打とう
ドライバーの構え方が正しいと、ボールは真っ直ぐ飛んで飛距離も伸びます。
そのために鏡の正面で姿勢を確認することや、グリップ、ルーティンについて説明してきました。
次はスイングについて説明します。
ドライバーのスイングでやっていけないことは、打つ瞬間にダウンスピードを減速したり、合わせにいったりすることです。
構えた時点で、自分にあったスイングスピードで振り抜かなければいけません。
まずは真っ直ぐ打つ方法を説明します。
最近は長尺ドライバーと呼ばれる、シャフトの長いドライバーが多くなりましたが、ここはあえて短く持ちましょう。
短く持つことでヘッドコントロールがしやすくなり、スムーズに振り抜けるからです。
また、スタンスも狭くして、コンパクトなスイングを心がければ、ボールを真っ直ぐに飛ばせるようになります。
姿見でこの構え方と、通常の構え方を比較してみてください。
無駄な動きがなくなっているのが分かるはずです。
無駄な動きが少ないとヘッドスピードも速くなり、飛距離も出るようになります。
フェアウェイの正面にボールを打つルーティンを練習場でつかむ
最後に練習場での練習方法について説明します。
コースでドライバーを使うのは、ミドルとロングホールだけで、多くても14回しか使いません。
連続で打つこともOB以外にありません。
そのため、ドライバーの練習の中に取り入れて欲しいのは、ホール想定した練習をすることです。
まずは、練習場の正面に目標物を決めて、後方から打席に入ります。
そしてスタンス、ボールの位置を確認し軽くジャンプしてからボールを打ちましょう。
2打目は想定したホールの残り距離をアイアンで打って、最後はアプローチで締めます。
このルーティンを身につけ、本番のラウンドに近い感覚をつけます。
コースでもティーアップはしますので、ドライバーは他のクラブよりも練習場に近い環境で打つことができます。
仮想の18番ホールでフェアウェイキープができれば、本番でもきれいなボールを打つことができるでしょう。
構え方さえしっかりと固まっていれば、安定したスイングになります。
あとは気持ち良くスイングすれば狙った方向にボールは飛んでいくのです。
もうドライバーショットは自信しか湧いてこない
ゴルフの醍醐味のひとつはドライバーショットの飛距離であることは間違いありません。
しかし、ゴルフはスコアを競うスポーツです。
真っ直ぐ飛んで曲がらないドライバーショットを身につけるには、客観的に自分のスイングを分析する必要があります。
自分のスイングを正面から見て、自信がつくまで構え方の修正を繰り返しましょう。
自信に勝るステップアップはありません。