スムーズなアイアンのバックスイングは最初に手首を固める

アイアンをバックスイングするとき、肘を曲げずに手首を固定して、ボールの後方にヘッドを引いているとしたら、力みがあるかもしれません。

アドレスでの力みはミスショットに繋がります。

そこでそんな力みが簡単に取れるアイアンの構え方と、バックスイングの仕方を紹介します。

アイアンをバックスイングするとき手首の形は意識している?

アイアンのバックスイングに入るとき、手首の形や動きを意識したことはありますか?

練習場でアイアンショットを見ていると、バックスイングに入るときにグリップを握った手首を固定して、ソールを擦るように後方へと引いていることがあります。

そのような練習方法を続けていると、いつまで経っても上手にはなれません。

コース内でアイアンを使う場面を想像すると、フェアウェイの真ん中のときもありますが、ラフからのショットで使うことのほうが多いのではないでしょうか。

ラフにあるボールの後方線上でソールしてからバックスイングをすると、ヘッドの重さで芝草をプレスしてライの改善を図っているように見えます。

ずっと以前のことですが、日本ゴルフ界のレジェンドであるジャンボ尾崎プロが、ラフでボールの後ろにソールしたところ、当時世界のトッププロだったグレッグ・ノーマン選手に、ライの改善が疑われると指摘を受けたことがあります。

それ以降プロゴルファーの多くは、ラフからのアイアンショットのときは、ヘッドを浮かせてアドレスするのが一般的になりました。

バックスイングで手首が硬いとアイアンはミスショットになる

ジャンボ尾崎は指摘を受けてから、ヘッドを浮かせるアイアンショットをしようとしますが、慣れないためリズムが狂って不調に陥ることになります。

日本のトッププロでさえ、普段と違う構え方にするのは難しいのですから、一般ゴルファーの場合は練習の段階からヘッドを浮かせておかないと、本番で正しいインパクトができるはずがありません。

ヘッドを浮かせて構えると、すぐにヘッドの重みを感じると思いますが、この重みはバックスイングにおいてはマイナスです。

トップの位置までグリップを引き上げる間に手首の形は変化します。

手首の形を変化させるためには、常にリラックスした状態を維持したいわけです。

ところがアイアンの重さを感じたことで、グリップを強く握ろうとします。

握る力を強くすると、肘までの筋肉が硬直して、特に手首の動きが硬くなってしまいます。

手首をやわらかく使うことで、ボールにアジャストすることができていたのに、自由に動かすことができないとインパクトでトップやダフリになる可能性が高くなってしまうのです。

アイアンのバックスイングに入る前に手首をリラックスさせる

バックスイングに入る前に、手首をリラックスさせる必要があります。

まずはアドレスに入る前に、ボールと間隔を開けてソールします。

ここで正しいグリップの握り方をしてから、手首の動きだけでヘッドを持ち上げます。

シャフトが地面と平行になるくらいまで持ち上げて、すぐにヘッドの重みで振り下ろします。

これを連続して数回行うと、手首の緊張が解けるはずです。

ちなみに慣れてくると、ヘッドをわずかに上下しただけで、手首はリラクックスできるようになります。

このワッグルをすることで強く握っていた力は半減し、アイアンを振っても抜けない程度の最小限の力になっているはずです。

ただワッグルをしても緊張が解れない人もいます。

1度強い力で握ることを覚えてしまうと、急に変えようとしても上手くできないのは、ジャンボ尾崎選手のようなトッププロでも同じことです

そういうときは、左手首を90度曲げてから、バックスイングに入るようにしてみましょう。

バックスイングに入る前にアイアンを握る左手首は固める

バックスイングに入る前に、左手首を90度曲げることをアーリーコックと言います。

左腕を前方に突き出して左手親指を立てると、手首の親指側に90度の角度ができます。

この90度の手首の形がコックと呼ばれるもので、普通はバックスイングの中で徐々に曲がっていき、トップの位置で完全なコックができます。

そのためにはバックスイングを始める前に、手首をリラックスさせなくてはいけません。

グリップを強く握る癖が取れないと、いつまで経っても完全なコックができず、それがトップやダフリ、スライスなどミスショットへと繋がることになります。

そこでバックスイングをする前に、あらかじめコックを作ってしまうわけです。

アドレスの位置でコックを作り、引き上げたトップの位置までそのコックを維持できていれば、バックスイングの中でコックについて心配する必要はなくなるからです。

ダウンスイングに入る前にコックができていれば、アイアンの重さもあって、手首は自然に元の形にリリースできます。

仮にアドレスの時点でグリップを強く握ってアーリーコックを作ったとしても、トップの位置ではその握力は弱まっているはずです。

左手首のコックを作ってアイアンのバックスイングに入る理由

左手首を90度に曲げてコックを作ってから、アイアンのバックスイングに入ることをおすすめしました。

最初に完全なコックを作ってしまえば、どんなに強く握っていたとしても、トップの形が狂うことはないからです。

しかも左手の甲が飛球線に対して平行になるように構えていますから、右手首のヒンジも完全な状態です。

左手首のコックとは違って右手首は甲側に折れます。

これをヒンジと呼びますが、本来はこのヒンジもテイクバックの中で徐々に作られていき、トップの位置で完成します。

このヒンジによって、トップでの手の形とアイアンの形を保つことができます。

トップではアイアンの重量のほぼすべてを右手で支えるわけですが、このとき右肘が地面を指して肘から先が垂直になるようにします。

この右肘から上が垂直になっていることで、正しいスイング軌道を取ることができます。

ただバックスイングしなからコックを固めて、さらにヒンジを作っていくのは、意外に大変なことです。

それがアーリーコックでバックスイングを始めるだけで、この2つの動作を気にする必要がなくなります。

アイアンはバックスイングに入る前に手首の形を変える

アーリーコックには、もう1つ利点があります。

ゴルフのスイングが軸を中心にした円の軌道であることは、だれしも納得するところだと思います。

それなのにバックスイングでヘッドをボールの後方に引こうとするのは、どうしたことなのでしょう。

ダウンスイングは円の軌道なのに、バックスイングは直進を想定してヘッドを引いています。

ましてそのままグリップが右足の先を越えると、体が右に傾くので、円のスイングの元となる軸が歪んでしまうはずです。

これも真っ直ぐ引く癖を修正しなければなりませんが、その努力をするよりも左手首を90度に曲げるアーリーコックにすれば良いだけです。

アイアンのヘッドがあるから真っ直ぐ引くわけで、ヘッドがなければ悩みは解消するでしょう。

アーリーコックは対象とするヘッドを上げてますから、真っ直ぐに引くことはできません。

右肘の内側が前に向いているので、バックスイングはインサイドに引くことになります。

無駄な動きがなくなったことで、正しい捻転ができるようになり、それが正しいダウンスイングになり、そして正しいインパクトへと繋がっていきます。

バックスイングに入る前に手首の形や動きを、少し変えるだけで劇的にスイングを変えることができるのです。

アイアンのバックスイングでは左右の手首の動きを意識する

バックスイングに入る前に手首の形や動きを少しだけ変えると、インサイドに向けてスムーズに引くことができるようになります。

左手首のコック、右手首のヒンジを作ってからアイアンを引くと、スイングに歪みがなくなり正しいインパクトができるようになるため、今のスイングに不安を感じているようならお試しする価値ありです。