ドライバーでティーショットしたボールが乱れるようなら、グリップの握り方に問題があるかもしれません。
どんなにスイングがきれいでもグリップの間違いでミスショットは起きるものです。
今回はドライバーの使命でもある飛距離を稼ぐことができる握り方を基本として、相性の良い握り方を紹介します。
ドライバーのグリップの握り方の前に正しいアドレスを!
ティーショットが安定しないときは、ドライバーのグリップの握り方を見直してみてはどうでしょう。
まずグリップをどのように握っているかを確認し、そこから分析して悪い部分と残したほうが良い部分に分けることが、面倒臭いようですが早い解決法です。
ただし正解を分かっていなければ、良い部分と悪い部分に分けることができません。
もしも分からないようであれば、最初から順を追って正しい握り方を覚えるしか方法はありません。
少し回り道をしますが、基本の握り方を知ることができれば、悪い癖も一緒に確実に直すことができるからです。
基本のグリップの握り方をするには、正しいアドレスの姿勢をとると簡単です。
ボールの前で両足を揃えて立ち、左足は靴1足分を外側に開き、右足は肩幅になるように開きます。
そして上半身を前傾させて肩から腕を下ろしたところがグリップを握る位置です。
その位置でグリップを両手で挟むと、正しい構え方ができるわけです。
その上で、正しい握り方について確認してみましょう。
フィンガーグリップでハンドダウンする握り方
ドライバーの正しい握り方には、手のひらで包むように握るパームグリップと、指の第二関節で握るフィンガーグリップがあります。
基本的にはパター以外のグリップは、すべて同じ握り方にしたほうが良いのですが、ドライバーはフィンガーグリップのほうがスイングはしやすくなります。
正しい位置でグリップを握ると分かりますが、パームグリップは親指からの手首の角度が滑らかで、少しだけ前方に突き出すようになります。
一方フィンガーグリップで握ると、親指との手首の角度が強くなり、ハンドダウンで構えるため、肩から下がっている両腕はほぼ真っ直ぐな状態です。
インパクトしたボールの方向がドライバーのみ安定しないとしたら、肩から下ろした腕の角度の違いが原因として考えられます。
パームグリップの場合、ドライバー以外のクラブは肩から真っ直ぐに下ろして握りこぶし1個半の間隔でグリップを構えられますが、ドライバーだけは長いため握りこぶし2個分の間隔で構えることになります。
しかしながらフィンガーグリップにするとハンドダウンで構えられるため、すべてのクラブを握りこぶし1個半で構えることができます。
ドライバーのグリップの左手の握り方はショートサム!
ドライバーのグリップの握り方で、次にチェックしたいのが親指です。
左手の親指をグリップの上に乗せて伸ばした状態になっているのがロングサム、第1関節で指先を外側に曲げて、親指を立てて上から押さえるのがショートサムです。
フィンガーグリップでハンドダウンに構えているのであれば、左手親指はショートサムにしたいものです。
これによって左手でグリップをしっかり握り、スイングをしても緩むことはなくなります。
またトップの位置で、親指の付け根となる第3関節が外側に伸びてオーバースイングになることも防ぐことができます。
ちなみにパームグリップでハンドアップに構えた場合は、ロングサムのほうが合っています。
つまり最初にフィンガーグリップの握り方を選択するか、パームグリップを選択するかによって構え方や親指の使い方も変わってくることになります。
打ち出すボールの方向が落ち着かないとしたら、パームグリップでショートサムにしていたり、フィンガーグリップでハンドアップに構えていたりしているのかもしれません。
グリップの右手の握り方を知ればドライバーの飛距離は伸びる
フィンガーグリップにして左手親指をショートサムにすると、気になるのは右手の親指です。
左手の親指のすぐ前で、ショートサムと同じように押さえる握り方も間違いではありませんが、右手の力が強くなりフックする可能性が高くなるので、右手の親指はグリップから外しましょう。
右手の人差し指の先と親指の先でOKサインを作るようにします。
そうすると、グリップの左側面で人差し指と親指は接触することになります。
このとき右手の親指もショートサムと同じ角度で立てると、綺麗なグリップの握り方は完成しています。
ドライバーを握ってヘッドを上下左右に動かしてみると分かりますが、パームグリップよりも手首の可動域が広く、しかもスムーズに動かすことができるはずです。
この自由な手首の動きが飛距離を伸ばすことになり、ドライバーでもドローやフェードを打ち分けることができるようになります。
ここまでが基本のグリップの握り方ですが、ここからは実際に打ち出したボールの行方によって握り方が決まります。
ドライバーはフックグリップにしよう
基本の握り方でドライバーショットを放ち、打ち出したボールがストレートであれば、そのままスクエアグリップで問題はありません。
もしもスライスするようであればフックグリップにし、フックするようであればウィークグリップにします。
ただしフィンガーグリップで握ると、自然にフックグリップになっていくはずです。
元々フィンガーグリップは手首の自由度が高く、リストターンが容易になることから、スライスを防止できます。
そこにフックグリップが加わるのですから、スライスするはずがないわけです。
つまりこの握り方が、ドライバーの1番の目的である飛距離アップを実現できるということになります。
この状態でのドライバーショットで球筋が安定し、飛距離がアップしていれば問題なく終了です。
もしも荒れ球が収まらないようなら、握り方が不完全なのかもしれません。
この場合にはオーバーラッピングの握り方に問題があると疑われます。
インターロッキングの握り方が良いのか
グリップの握り方の考え方に10本の指すべてで握るテンフィンガーグリップと、右手の小指と左手の人差し指を絡ませて握るインターロッキンググリップ、そして多くのゴルファーが使っているオーバーラッピンググリップがあります。
昔はテンフィンガーで握っていたと言われますが、スイングの安定を求めてインターロッキングが誕生し波及します。
そしてあるとき指を故障したプロが、小指をかばうために対処したのがオーバーラッピングです。
そのときの結果が良かったことから広まりましたが、そこにはスイングの安定や飛距離アップという目的があったわけではありません。
まず原点のインターロッキングに戻すことです。
しかもフィンガーグリップとインターロッキングは相性が良く、ドライバーの握り方としては最高の組合わせになるはずです。
ドライバーの握り方を最初から見直すのであれば、フィンガーグリップ、ハンドダウン、フックグリップ、ショートサム、そしてインターロッキンググリップという組み合わせがおすすめです。
ドライバーの正しいグリップの握り方ができているかを確認!
ドライバーで打ち出したボールが安定しないようであれば、グリップの握り方を見直してみると良いでしょう。
ドライバーは飛距離を狙う道具ですから、それに合った握り方をしたほうが良いに決まっています。
今回紹介したフィンガーグリップから始まる正しい握り方を覚えると、球筋の安定と飛距離アップが実現できるかもしれません。
ドライバーに悩んでいるゴルファーは一度試してみてください。