アイアンでフックが出る?シャフトの使い方を考えよう

「アイアンで打てば曲がらない!」

そういったことを聞いたことはありませんか。

実際、アイアンはドライバーに比べ、ボールが曲がりにくいです。

しかし、意図としないフックが出てしまうこともあります。

アイアンのスイングで重要なポイントのひとつはシャフトの使い方です。

今回はフックになってしまう原因について解説します。

アイアンでフックが出ることは悪いこと?

初心者は、練習場でとにかく真っ直ぐの軌道でボールを飛ばすことに執着しがちです。

実際フックはミスショットでしょうか。

真っ直ぐ打とうとして、フックが出てしまっているのであればミスショットになるでしょう。

しかしながらフックボールを打とうとして出たのであれば、ミスショットではありません。

アイアンの基本はコントロールショットです。

そのため、狙った場所へしっかりとボールを運べれば、ボールの軌道は問題ではありません。

つまり、色々な軌道でショットできることは悪いことではないのです。

実際のコースに出てみれば分かりますが、意図的にボールを曲げる必要性が出てきます。

フックやスライスも意図的に打てれば有利にコースマネジメントを行えます。

それらを打ち分けるためには、基本になるショットが打てるようになることが大切です。

今回は、アドレスやスイングに加え、シャフトの使い方も掘り下げていきます。

アドレスが原因?フックが出てしまうのはなぜ?

では、まず始めにアイアンでフックが出てしまう代表的な原因について話をします。

まず、アドレス時において考えられる原因は次のふたつです。

【気がつかぬ間に極端なフックグリップになっている】

グリップを確認するとき、何を基準で確認していますか?

多くのゴルファーが左手を基準にチェックしているのではないでしょうか。

しかし、ここに落とし穴があります。

注意しているため左手はスクエアに握れていても、右手の握り方でフックグリップになってしまうのです。

具体的には右手の親指がシャフトのセンターより右にある場合がこれに当たります。

【アドレス時に極端なハンドファーストになりすぎている】

アドレス時は、グリップを左股関節の前辺りに置くのが基本です。

これはどのクラブでも一緒です。

しかし、ダウンブローやハンドファーストを意識するあまり、グリップが左に寄りすぎてしまっているゴルファーがいます。

このような人は、フックが出やすくなります。

アドレス時に比べ、インパクトのタイミングではシャフトが立ってしまい、結果的にフェースが閉じてしまうのでフックが出やすくなるのです。

フックが出やすいスイングとは?

次にスイングが理由でフックになってしまう原因について話をします。

こちらも代表的なふたつの理由を解説していきます。

【アウトサイドインのスイング軌道が強い】

スイングが未完成なアマチュアの場合、アウトサイドからクラブが下りてくる人が多いです。

それに合わせてインパクトのタイミングでフェースがしっかりターンすると、かぶってしまいフックが出てしまう傾向が高いです。

できるだけインサイドインでアイアンを動かしたいのですが、急には改善できません。

まずはインサイドアウト傾向に持っていくため、スイング時のフォローをターゲットに対して真っ直ぐ、感覚的には少し右方向に振り抜くイメージで練習しましょう。

【フェースターンが適切ではない】

もっとも多いのが誤ったフェースターンをしているケースです。

先に説明した極端なフックグリップのままで、過度のフェースターンをしてしまったり、インパクトのタイミングからフォローにかけて手首をこねてしまったりしてフェースがかぶってつかまりすぎてしまうことです。

実際、フェースターンを正しく行うためには、シャフトを捻じるイメージが必要です。

後程、シャフトの使い方については説明します。

シャフトが原因でフックが出ることもある

実は、アイアンでもシャフトが原因でフックが出てしまうことはあります。

シャフトは、フレックス、キックポイント、トルクなどいろいろな観点で見る必要があります。

今回注目してほしいのはトルクです。

トルクとはシャフトの捻じれを数値化したもので、ヘッドの返りやすさに関わってきます。

数字が大きいほど小さな力で捻じれやすく、また捻じれた分は元に戻ろうとします。

フレックスは丁度良いが、トルクが自分のスイングに対して大きすぎるケースで問題が起こります。

想定よりも大きく捻じれてしまうと、ヘッドが元に戻ろうとする力も大きくなるため、返りすぎてしまうことになるのです。

そのため、スイングとしては問題がないにも関わらず、ヘッドが返りすぎてしまい、ボールが捕まりすぎたり、フェースがかぶりすぎたりしてミスショットになるのです。

過度なフェースターンと同様な現象と考えてください。

特にドライバーの場合は顕著に起こりますが、アイアンでも柔らかめのカーボンシャフトを使っていると同様なことが起こることがありますので注意してみてください。

アイアンの正しいシャフトの使い方を理解する

フックの原因に過度なフェースターンが考えられることを話しました。

ここでは、アイアンで適切なフェースターンをどのように行うのかを話します。

フェースターンはやるときに、左手首を背屈してフェース面を返そうとするのがアマチュアには多いです。

しかし、これは間違っています。

正しいフェースターンは、開いて降りてきたフェースを閉じるために、シャフトを上手く使う必要があります。

ポイントとしては、シャフトに捻じる動きを加えることで、決して手首を曲げてフェース面を操作するわけではありません。

この動きをマスターするためには、左手の使い方が重要になってきます。

下半身が先行してダウンスイングに入ります。

この際、腕は右足の前まで降りてきてからリリースを開始します。

リリースするときに、まず左腕を外旋させるイメージで振り抜きます。

次のポイントになるのが、左手首を掌屈させた状態でインパクトを迎えることです。

過度な掌屈は良くないですが、外旋と掌屈を合わせて左手を捻じっていくイメージでインパクトできると、シャフトを上手く使うことができます。

慣れてくると、意識しなくても自然にできるようになりますので、ハーフスイングで形を作る練習をしましょう。

アイアンのシャフトの選び方

最後に適したアイアンの選び方について話をします。

まず、アイアンはコントロールショットになるため、ある程度自分の意思がダイレクトにクラブヘッドへ伝わるほうが良いはずです。

一定のヘッドスピードは必要になりますが、スチールシャフトがおすすめです。

スチールシャフトは重いというイメージがありますが、最近では軽量スチールの種類もどんどん増えていますので選択できる種類も豊富です。

カーボンでもスチール以上にスペックに優れているものはありますが、価格がスチールの倍以上ということもザラですから、費用対効果からおすすめしづらいところです。

【キックポイントについて】

ボールがなかなか上がらないというゴルファーは、先調子のシャフトを選ぶと良いでしょう。

なぜならシャフト先端のしなりを利用して、ボールが上がりやすくなるからです。

【トルクについて】

スチールシャフトであれば、シャフトのトルクが原因でフックが出ることはあまり考えにくいです。

カーボンと違い、スチールシャフトは素材の特性上、トルクが小さいからです。

そのスチールシャフトの中でもトルクの違いがあります。

あまり、フェースターンを意識的に行いたくないゴルファーはトルクが大きめのもの、しっかりとフェースターンをするゴルファーは小さめのものが良いでしょう。

【シャフト重量について】

軽いとヘッドスピードが出やすくなりますが、軌道からズレやすい傾向が高まります。

そのためしっかりとクラブの重さを感じてスイングできるものにしたほうが賢明です。

アイアンが安定すればスコアアップは間違いない!

今回は、アイアンでフックが出てしまう原因をいろいろな観点から見てきました。

アドレス、スイング、そしてシャフトなどいろいろと考えられるポイントがあります。

自分に合った原因と対策を行い、アイアンショットの精度を高め、スコアアップを目指しましょう。