• 2019年2月9日

ゴルフ練習場でやるべきことを知っているのが上手い人

ゴルフ練習場へ行ってあなたは何をしていますか?ストレス発散とばかりにドライバーを振り回す人、とりあえず持っているクラブ全てを順に練習する人、苦手なクラブをとことん打ちまくる人などなど。練習スタイルは人それぞれです。しかしゴルフが上手い人たちは練習内容が共通しているのをご存知でしょうか。一体ゴルフ練習場でやるべき練習とは何なのでしょう。

  • 2019年2月9日

ゴルフ上達!素振りでゴムホースを効果的に利用したエコ練習

ゴルフスイングの感覚をつかむ方法として、ゴムホースで素振りをするという方法があります。それはどこのホームセンターでも売っている、庭に水を撒くゴムホースです。そのゴムホースをどのように使うか、素振りをして得られる効果と合わせて解説します。簡単ですからぜひ試してみてください。

  • 2019年2月8日

ゴルフの練習で片手打ちをすると飛距離アップするのは真実?

ゴルフの練習で片手打ちを取り入れると、飛距離がアップすると言われています。なぜなら両手で握るグリップを片手で操作することで、普段は気付かない部分を知ることができるのがその理由だそうです。そこでここからは、左右それぞれの片手打ちの目的と練習法を紹介します。

  • 2019年2月8日

ゴルフの片手打ちドリルをクラブが重いからと諦めてはダメ!

ゴルフ練習場へ行くと、片手打ちドリルをしている人を見かけることがあります。この練習をしている人はゴルフ上級者だと決め付けていませんか?実際に片手打ちドリルに挑戦し、クラブが重くて振ることもできないと諦めた人も少なくはないでしょう。しかしクラブが重いから振れないこと自体が問題なのですから、諦めずにがんばらないといけないのです。

  • 2019年2月8日

【ゴルフのルール】ボールが池に入ったときの数え方と対処法

ゴルフのルールはペナルティが科せられたり、対処法が決まっていたりと結構複雑です。知らずにそれらを間違え更なるペナルティが科せられるだけなら良いですが、公式競技では競技失格となる場合もあります。その中でもより複雑なのが池に入ったときのペナルティの数え方と対処法です。初心者でも分かりやすいように説明します。

  • 2019年2月7日

ゴルフの服装マナーで靴下にもマナーが存在するの知ってた?

ゴルフは他のスポーツとは違い格式高いスポーツと言うイメージがあります。その理由としてゴルフはプレー中等の行動や服装に関しても細かく規定があるからです。そんな「細かく」の中に、靴下にもマナーがあると知っていますか?ゴルフに関する靴下のマナーそして選び方など紹介します。

  • 2019年2月7日

ゴルフウェアの服装としてタイツが見えるとマナー違反なの?

ゴルフ場では服装の規定を設けているところがあり、防寒対策であるタイツについても、「見えないように」着用するのがマナーとなっています。そこでタイツの活用法と、女性にとってショートパンツにタイツがスタンダードな服装であったとしても認めない、ゴルフ場の服装規定について考えていきます。

  • 2019年2月6日

ゴルフの基本となる払い打ちのコツをつかめばスイングは簡単

ゴルフのスイングには3つの打ち方がありますが、その中で基本となるのが払い打ちと言われています。1番簡単そうなスイングのように感じますが、実際にはコツをつかまないと上手くインパクトすることができません。そこで払い打ちのスイング法と練習法、さらに他の2つの打ち方について紹介します。