ゴルフの基本となる払い打ちのコツをつかめばスイングは簡単

ゴルフのスイングには3つの打ち方がありますが、その中で基本となるのが払い打ちと言われています。

1番簡単そうなスイングのように感じますが、実際にはコツをつかまないと上手くインパクトすることができません。

そこで払い打ちのスイング法と練習法、さらに他の2つの打ち方について紹介します。

ゴルフの3つあるスイングを覚えるコツは払い打ちの習得

ゴルフのスイングには、大きく3つの打ち方があります。

一般的な平らなライへの「払い打ち」、ティーアップしたボールへの「すくい打ち」、荒れたライへの「打ち込み」です。

それぞれの状況によって使う場面は変わってきますし、また打ち出される球筋も違うことから変えて打つ場合もあります。

まずは3つの打ち方を比べてみましょう。

払い打ちは、ゴルフ練習場の人工芝で「シュ」っと音が出るようなクリーンなショットです。

距離を調節する小さなスイングからフルスイングまで、同じスイング軌道で打つことができます。

それからすくい打ちは、ティーアップしたボールなど、地面からボールが浮いているときに使います。

ボールの手前がスイングの最下点になるようにして、そのあとの上がり際でボールをとらえることで飛距離を狙うときの打ち方です、

そして打ち込みは、ボールが深いラフや荒れた芝面のときに、鋭角的なスイングでボールの斜め上に向けてヘッドを振り下ろします。

ボールよりも左側の芝を剥ぎ取るくらいの気持ちで、ボールを潰すようにするのがインパクトのコツです。

払い打ちするにはゴルフのメカニズムとコツをつかむこと

全く違うように見える3つの打ち方ですが、実は払い打ちができれば、他の2つの打ち方もすべてできるようになります。

そのためには正しい払い打ちのメカニズムを、しっかり理解することが大切です。

そんな払い打ちとは、スイングの最下点をボールの真下に合わせる打ち方です。

練習場で素振りをして、人工芝の表面をシュと擦った音が聞こえるスイングで、その擦れた部分にボールがあれば払い打ちです。

そこから少しだけ左側に最下点がずれると、ヘッドはボールの斜め上に当たるので打ち込みのスイングになりますし、最下点が手前ならヘッドを浮き上がったときにボールを捉えることができるすくい打ちになります。

基本的には払い打ちの最下点を移動すれば、3つの打ち方はできるようになるということです。

問題は正しいゴルフのスイングである、払い打ちができるかということです。

多くのゴルファーは、払い打ちを竹箒で枯れ草を掃くように考えていますが、テークバックでガッツリした捻転がないと、正しい軌道でヘッドはボールに向かっていくことはできません。

最初に覚えることは、テークバックの捻転のコツです。

ゴルフの払い打ちのコツは右肘が指す方向にある

ゴルフのスイングは、軸を中心とした円を描く払い打ちが基本です。

肩幅にスタンスをとって、その中心に軸を置いて構えます。

このまま軸を動かさずに、左肩を回すして身体をねじると、その左肩はアゴの下にまで達するでしょう。

このときグリップは右耳の少し上辺りでコックを固めているはずです。

コックとは腕をまっすぐに突き出して親指を立てたときの、90度になったその手首(親首と腕)のことです。

トップでは左手甲と腕が一直線になるようにして、このコックの角度が固まっているようにするのが基本です。

ここで気をつけたいのは、右肘から手首までは、必ずまっすぐに立っていなければいけないこと。

もしも右腕が斜めになっているとしたら、右肘が浮いて脇が空いているはずです。

これでは左手首が甲側に折れていて、正しいトップの形にはなっていません。

右手首から肘までをまっすぐにして、右肘が地面を指す姿勢が、正しいトップの形を作るコツです。

ゴルフの払い打ちのコツはダウンスイング始動の前にある

正しいトップの位置までグリップを引き上げることができれば、正しい捻転もできているはずです。

あとはダウンスイングからのインパクトです。

払い打ちを「シュ」っと擦れる音が出るようなスイングと表現しましたが、それはこのトップの位置からスタートします。

もしもトップの位置で、左腕が飛球線と平行になっていたら、捻転が不足している証拠です。

左肩がアゴの下に入り、右耳の上にグリップがあれば、その左腕は斜め右後ろを指しているはずです。

この形を「インサイド」と言い、払い打ちとはインサイドインのゴルフのスイングになります。

ちなみに飛球線に沿って振り子のようにヘッドを動かすスイングは、縦振りと言って払い打ちとは根本的に違うものです。

インサイドからダウンスイングを始動すると、インパクトまでの時間は遅くとも0.5秒です。

途中で変更することはできませんので、始動する前に左手首のコックを再確認しましょう。

ダウンスイングでは、このコックの形をなるべく最後まで維持すること、これが払い打ちのコツになります。

払い打ちはコックを使うコツとゴルフの練習が必要

グリップエンドをボールに向けてダウンスイングをするのが、コックを崩さないコツです。

グリップエンドの向きを意識して振り下ろし、右腿の手前まで来たらそのグリップエンドを自分のほうに向けます。

仮に腕の動きが止まっていたとしても、シャフトは90度回転するのでヘッドは塵を払うように動くはずです。

この左回転と同時にコックを解いて、アドレスと同じようにグリップの握りに戻すと、スイングスピードに加速を与えてヘッドスピードがは速くなります。

ダウンスイングでの第2のコツは、このコックを解くタイミングです。

タイミングが遅ければフェースは開いて、打ち出すボールはスライスします。

また早ければフェースは閉じて、フックすることになるのです。

丁度良い払い打ちのタイミングは、それぞれのゴルファーのスイングスピードの違いによるので、自分で正解を見つけるまで繰り返しゴルフの練習をしなければなりません。

正しい払い打ちのコツを習得するためのゴルフの練習法

正しい払い打ちとはインサイドインでゴルフのスイングをすることです。

そしてコックの使い方のコツを習得すれば、飛距離やミートの確率などを高めることができます。

つまり、できるだけコックを維持して、インパクトの直前にそのコックを解くことでヘッドの加速を生むことができるわけです。

このタイミングを習得すると、ゆったりとしたスイングで飛距離は一般男性のハードヒッターに負けない、女子プロのようなスイングフォームを作ることができます。

またラフなど芝の抵抗が大きい場所では、最下点を左側にずらすだけで、打ち込むスイングができます。

さらにドライバーのようなティーショットするクラブは、右側に最下点を移動するだけで、例えロフト角9度でも綺麗な放物線を描くショットを放つことができるようになるでしょう。

正しい払い打ちができることで、すべてのスイングを打ち分けることができますが、実は思っている以上に習得するのは難しいものです。

練習場の人工芝にボールを置き、その後ろにコインを置いて弾かないようになれば、正しいインパクトがきるようになっていることが確認できます。

払い打ちのコツを覚えれば他のゴルフの打ち方も簡単にできる

一般的に払い打ちをレベルブロー、すくい打ちをアッパーブロー、打ち込みをダウンブローと言います。

ゴルフのスイングはレベルブローが基本であり、このスイングのコツをつかめば、アッパーブローもダウンブローも簡単に打ちこなすことができるようになります。