• 2019年12月2日

ドライバーのスピン量を減らす打ち方はセオリーと違う!

多くのアマチュアゴルファーはドライバーのスピン量を減らすことで飛距離は伸びます。スピン量とは打ち出したボールのバックスピンの回転数のことで、浮力としての役目もありますがブレーキの役目をすることもあります。今回は、セオリー通りのスピン量の減らし方と、実際にやりたい減らし方を紹介します。

  • 2019年12月2日

ドライバーでティーが飛ばない?スイングに問題があるかも?

練習場でドライバーの練習をする場合ゴムティーですから気にしないかもしれません。しかし、ラウンド中にティーがどのように飛んでいるか気にしたことがありますか。ドライバーでティーが飛ばない、前に飛ぶ、後ろに飛ぶなどありますが、このティーの飛び方で、どのようなスイング軌道になっているのかある程度判断できるのです。そこからティーアップを工夫することでスコアが変わります。

  • 2019年12月1日

確実なアプローチのためのウェッジの角度別の飛距離の確認

ゴルフのスコアメイクにはアプローチの成否が重要と言われています。アプローチをピンに限りなく寄せることができれば、1パットでホールアウトできる可能性が高まり、スコアアップにつながってきます。アプローチに利用するウェッジは種類ごとにヘッドのロフト角度が多岐にわたるため、各ウェッジでどの程度飛距離が出るかを確認していきます。

  • 2019年12月1日

アイアンは鉛で飛距離のある安定したショットを手に入れろ

アイアンを思い通りに操り、狙い通りにボールを運ぶことはゴルファーの憧れです。そんな素晴らしいアイアンショットは日々の鍛練のみで可能となるものではありません。もしかしたらアイアンのチューンアップでその憧れは叶うかもしれません。今回は安定したアイアンショットと飛距離アップを狙った鉛の貼り方と原理を紹介します。

  • 2019年12月1日

自分に合うアイアンならボールは簡単に飛ぶようになる

アイアンはゴルフクラブの中で、パターに次いで使用頻度の高いクラブです。番手通りの飛距離を正確にピンそばへ打てるようになれば、スコアは間違いなくアップするでしょう。そのためには簡単に扱えて、しかも正確に飛ぶアイアンを選ぶことが大切です。そんな夢のようなアイアンはあるのでしょうか。

  • 2019年11月30日

アイアンの種類と初心者のための失敗しないクラブの選び方

ゴルフを始める人にとって、クラブ選択は非常に重要なことの一つです。特にアイアンに関しては、ラウンドでの使用頻度も高く、基礎的な事項を練習で覚える際に影響を与えるクラブです。そのアイアンには様々なブランドや形状などがあり、どのクラブを選択するかは非常に迷うところです。今回はアイアンの種類と、初心者がどのように選んだら良いかの選び方をまとめていきます。

  • 2019年11月30日

アイアンの理想のインパクトとフェースの使い方

アイアンでなかなか飛距離が揃わない人、ボールが曲がってしまう人はスイングに問題があるかもしれません。スイングの問題に繋がるのは、誤ったインパクトのイメージやフェースの使い方を理解していないからではないでしょうか。そこで今回は理想のインパクトとフェースの使い方について考えます。