アイアンの理想のインパクトとフェースの使い方

アイアンでなかなか飛距離が揃わない人、ボールが曲がってしまう人はスイングに問題があるかもしれません。

スイングの問題に繋がるのは、誤ったインパクトのイメージやフェースの使い方を理解していないからではないでしょうか。

そこで今回は理想のインパクトとフェースの使い方について考えます。

アイアンショットにおける理想のインパクト

理想のインパクトはどのような形だと考えていますか。

結論から言うとアイアンの理想のインパクトは、『手元は低く、長いインパクトゾーンを作る』ことです。

『アイアンはダウンブローに打つ』『ハンドファーストで打つ』などと聞いたことはありませんか。

これらはもちろん正解であり間違いではありませんが、その形で『打つ』よりも、スイングの過程でダウンブローやハンドファーストになっているといったほうが正しいです。

あくまでもスイングは一定で、スイング軌道の中でどのタイミングでインパクトしているかの違いです。

またアマチュアに多い勘違いが、フェースを真っ直ぐにしてインパクトするのが正しいと考えることです。

後ほど詳しく説明はしますが、フェースは必ず開閉します。

フェース面を真っ直ぐ保とうとすると、ミスを誘発することもあります。

そして何より誤ったイメージは、スイング中にハンドファーストの形を作り、ダウンブローで上から潰す形を作ろうとしすぎることです。

このあとから理想のインパクトに近づけるために必要な情報をまとめます。

アイアンのフェースの動きを理解する

まず理想のインパクトの実現の第一歩として、アイアンのクラブの動きを再確認しましょう。

基本的にゴルフクラブはグリップを支点に振り子運動をさせるように使うことが大切です。

野球のバットと違い、フェースの重心がシャフトの延長線上にはないからです。

つまり、重心距離があります。

重心距離があることによって、アイアンのヘッドは振り子運動の最中、シャフトを軸にして動きます。

例えば、バックスイングをするとシャフトに対してヘッドが遅れるため、フェースは閉じる方向に動きます。

逆にダウンスイングをすると同様にシャフトに対してヘッドが遅れ、フェースは開く方向に動きます。

つまり、アイアンのヘッドは振り子運動の中で開閉を繰り返していることになります。

この動きが理解できれば、どのように扱うのが正解か分かってきます。

バックスイング(閉じる)、ダウンスイング(開く)ではクラブが動きたい方向に素直に動かし、運動を邪魔しないことが大切です。

しかしダウンスイングより先、インパクトやフォローで何もしないと、フェースはどんどん開いていくことになります。

そのためインパクトゾーンでは、スクエアへフェースを戻す必要があります。

つまりインパクト前からフォロースルーにかけてフェースターンを緩やかにする必要が生じるのです。

ここで重要なことは、フェースはインパクトの瞬間だけスクエアであり、決して真っ直ぐ動いていないということです。

インパクトでのフェースの正しい動き

アイアンの動きを説明しました。

またインパクトにかけてフェースを返す動きが必要であることも記しました。

ここで、ひとつの疑問が生じます。

フェースを返したら、左へ引っ掛けてしまうのではないかということです。

多くのゴルファーが、フェースを返すと左に飛んでしまうイメージが強いのではないでしょうか。

そのため、フェースを真っ直ぐに出すイメージが払拭できないのです。

アイアンに限らず、全てのクラブにおいてインパクトの瞬間からフェースは閉じる方向に使うことが正解です。

スクエアでのインパクトから閉じることにより、ボールにエネルギーが伝わるのです。

それでは、なぜ左に飛ぶミスショットが起こるのでしょうか。

それは、フェースを閉じるという動きを勘違いしているからです。

フェースを閉じるためには、シャフトを捻る動きが必要です。

しかし多くのゴルファーがフェースを閉じているわけではなく、左方向へ体を回転させることで閉じたつもりになっているのです。

そのため、クラブヘッドもターゲット方向にリリースされず、左方向へ向いてしまいます。

結果的に、左へ飛んでしまう事態になるのです。

正しいフェースターンを覚えましょう。

アイアンで長いインパクトを作るためには

アイアンの理想のインパクトを作るにはどのような点に注意したら良いのか、具体的なスイングで注意するポイントをまとめます。

手元を低く、長いインパクトを実現するためには、『クラブで打つ』ではなく『クラブを引っ張る』ことが大切です。

クラブを引っ張るとは、左腕のリードです。

多くの初心者ゴルファーは、スイングの途中で左手が止まってしまいます。

止まることで、ヘッドが追い抜く感覚になりますが、実際はコックが解けてヘッドが落ちているだけです。

そこからダフるのを嫌がり、手元が浮き上がることになります。

左手のリードとはトップの形から手首の角度を維持したままグリップエンド方向に引っ張り続けることです。

そうすることで、ヘッドが落ちず低いインパクトが実現できます。

ただし、手元だけが先行しすぎてしまうことも良くありません。

インパクトからフォロースルーにかけて、右手のひらが空ではなく背中のほうを向くようフェースターンを行います。

このときに注意するのが、先に話した左方向へ体を回転させるのではなく、シャフトを反時計回りにねじるように左腕を外旋させるようにしてください。

また、スイングの最中に左肘が曲がっていると効率的にエネルギーが伝わらないので、大きく曲げない意識を持つようにしましょう。

フェースターンは左手の外旋がポイント

フェースターンについてもう少し詳しく説明していきます。

アマチュアにフェースをもっと返すように話をすると、極端に左手方向へ振り抜こうとします。

それでフェースが返ることもありますが、ほとんどはフェースターンせずスイング軌道が変わって左方向へヘッドを抜いただけです。

正しいフェースターンは、シャフトを中心にヘッドを回転させることです。

具体的にはスイングの最中に左手首を反時計回りに巻き込みながら左手のリードをしていくことになります。

この左手首の巻き込みができるようになると、自然なフェースターンができてきます。

インパクトのタイミングで一気にやるのではなく、ダウンスイングからフォロースルーにかけた流れの中で行います。

初めは分かりにくいと思いますので、フォロースルーで左の手のひらが地面ではなく、正面から上方向を向くようになっていればOKです。

また、大切なことは左手の軌道です。

基本的には、肩、腰、スタンスのアライメントと平行に保ち直線運動するイメージです。

特にフォロースルーで極端に左手を引き抜くゴルファーは、引っ掛けの原因になるので意識するようにしてください。

左手の軌道、外旋、手首の回転が正しくできるようになると、低く長いインパクトに近づきます。

理想のインパクトは音と打感で見極める

練習場でアイアンを練習していると間違った感覚に陥ることがあります。

それは、人工マットだから起こることです。

ドライバーであれば、ティーアップして打つので問題ないのですが、アイアンはマットから直接打ちます。

そのため強いインパクトをしたと感じていても、実際はマットを叩いて、滑っているケースがあるのです。

理想のインパクトを習得するなら、インパクト時の音と打感を大切にすることです。

まずダフって打っている場合、ボールのインパクトの前にマットとクラブが擦れる音がします。

かなり手前からダフるとソールが跳ね、フェースでインパクトできないため分かりますが、多少手前からクラブが入ったときは気がつきません。

そこで音を頼るのですが、練習場ではボールだけを打つ意識でハーフトップ気味に打てると良いです。

しっかりと耳を澄ませると分かります。

マットを叩いた打感と、ボールだけを叩いた打感の違いが分かるようになるとより効果的です。

アイアンは意外に難しい

アイアンは多用するクラブですから、できる限り全番手の苦手をなくしたいクラブにしたいものです。

しっかりしたインパクトとフェースの扱いができるようになれば、どの番手でも、さらにはウッドやユーティリティでも活かせます。

苦手意識のあるゴルファーは、スイングとインパクトのイメージを変えてみることから始めてみましょう。