SEARCH

「ドライバー」の検索結果760件

  • 2019年2月27日

もう3パットはしたくない!パター上達の為の練習方法とは?

ティーショットでナイスショット!セカンドもナイスショットで見事にパーオン。しかしそこから3パットで結果はボギー。こうなってしまうと非常にガッカリしてしまいますよね。これが実際のラウンドではいわゆるゴルフあるあるだと思います。とはいえ、あるあるで済ませていてはいつまでも上達もなくスコアを縮めることはできません。プロの間では、「パットイズマネー」と言われている程、パターの1打1打が賞金額を大きく変えるので重要視されています。それを踏まえたうえで、3パットを撲滅する為に家でできる練習方法や、ラウンド前にやるべき練習方法などを紹介していきます。

  • 2019年2月26日

ドライバーが振り遅れスライスする原因と対策についての考察

ここぞという時に力が入り、ボールの行方が気になりヘッドアップ、ドライバーが振り遅れ、結果は大きなスライスで右の林へ。こうした苦い経験を全てのゴルファーはしたことがあるでしょう。なぜスライスするのか、その原因さえ分かれば対策を講じ再発を防止することができます。その原因を多方面から深く掘り下げ、それぞれの対策と効率の高い練習方法をまとめます。

  • 2019年2月26日

ドライバー編レディース流の打ち方を習得してレベルアップ!

近年では女性ゴルファーが増えてきましたが、レディースゴルファーのドライバーの打ち方はメンズゴルファーのドライバーとは体格も体力も異なり、悩むところも答えも違ってますよね。そこで、レディースゴルファーの打ち方を変えることでここを改善したいと思われる項目を挙げてみましょう。①飛距離を伸ばしたい②ヘッドスピードを上げたい③ミート率を上げたい④ダフリやミスを減らしたい⑤オーバースイングを直したい⑥格好よいレディースのドライバーの打ち方を身につけたい今回は、このような内容で話を進めていきます。

  • 2019年2月26日

ゴルフのドライバーをカウンターバランスにする鉛の効用

最近ドライバーを振っていて、一番軽いクラブのはずなのに、なぜか重く感じることはありませんか?懸命に振れば振るほど方向性も飛距離も落ちていく、といったようなことに心当たりがあるのでしたら、試してもらいたいことがあります。それはドライバーのグリップのすぐ下に鉛を貼って、カウンターバランスにすることです。

  • 2019年2月25日

シャフトのしなりを感じないのはなぜなのか掘り下げて解説

「先調子」「中調子」「元調子」「先端が走る」「シャフトが弾いてくれる」等々、シャフトのしなりを感じないと、これらの言葉の意味は実感できません。ビギナーはもちろん、90切り目前のプレーヤーでも、同じ悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。ここではその原因を深く掘り下げ、対策を講じ、しなやかなスイングを手に入れる方法を考えてみます。

  • 2019年2月23日

ゴルフスイングの練習で背面打ちをするメリットとドリル

ゴルフスイングで背面打ちと言ったら、どのようなことを思い浮かべますか?後ろ手にクラブを持って背中側でスイングする?それは曲打ちです。正しくは、いったん普通にアドレスしたら、そのあと目標方向に背中を向け背面、すなわち背中の方向へボールを打っていくことです。これができるとクラブの動きとフェース面の向きが良く分かるようになりますので、是非練習に取り入れてください。そのためのドリルを紹介します。

  • 2019年2月21日

窮屈なゴルフスイングが一変する右肘の向きを意識した形

ゴルフクラブを構えたときに、肘の向きを気にしたことはありますか。アドレスでの右肘は外側を向いたほうが良いのか、身体側を向いたほうが良いのか、またトップの位置ではどこを向いたら良いのかを知ると、スムーズなスイングができるようになります。今回はアドレスからテークバックまでの右肘の向きについてお話していきます。

  • 2019年2月20日

ゴルフスイングでリストターンができるようになるためのコツ

ゴルフでボールを打つときリストターンができていますか?リストターンは目的ではなく結果です。そのリストターンを作ることを目的としてスイングするのではなく、良いスイングの結果の一つとしてリストターンの形があるのです。そのためフォローの形をチェックしたときにリストターンができていたら、コツを掴んだ良いスイングができたと思って良いといえるでしょう。