SEARCH

「飛距離」の検索結果728件

  • 2019年9月15日

アイアンショットのスライスとシャンクの原因分析と対処法

アイアンショットがスライスしたり、スライスの延長でシャンクが出るようであれば、何かしらの修正をとることが急務です。そのままにしておいたら、スコアメイクができません。そこでスライスとシャンクの原因を確かめて、ラウンド中にできる対処方法、練習場でとるべき修正方法を紹介します。

  • 2019年9月15日

アイアンのアドレスをハンドファーストにする理由と注意点

アイアンのアドレスをハンドファーストで構えると、飛距離も出やすくスライスも抑制できます。アドレスでのフェースの向きはスクエアですが、インパクトではフックフェースになりやすいため、開くフェースを相殺することができます。今回はそんなハンドファーストでの構え方と、注意点についてまとめます。

  • 2019年9月13日

ドライバーが不調に陥ったら打ち方の基本を再確認しよう!

ドライバーには専用の打ち方があります。地面よりも高いティーアップしたボールを打つ、まさにドライバーならではのショットと言えます。そんな基本の打ち方を再確認すると、スライスやフックの悩みを解消することができるかもしれません。今回はドライバーの基本中の基本の打ち方をまとめます。

  • 2019年9月12日

ドライバーでアドレスするとき正しいヘッド位置はドコ?

ゴルフにおけるティーショットはスコアメイクする上で、とても重要なショットとなります。唯一ティーアップできるショットになるため、他のショットよりもアドレス時にアレンジができるという面もあります。ただし人それぞれティーの高さも違えばヘッド位置も違います。今回は当たりはずれがあるのか、ドライバーでのショットを考察してみましょう。

  • 2019年9月12日

自分に合うグリップの太さを見つけよう!それがゴルフの骨子

ゴルフをラウンドするときに誰もが求めているのは、ベストスコアの更新です。ベストスコアを更新するためには、安定したショットを打ち、3パットを叩かないパッティングをすることが必要です。そんな理想のゴルフをするにはスイングは当然ですが、まずはグリップを見直してみませんか?初心者でも、情報を元に自分に合った太さのグリップにすることで、劇的にスコアがアップする可能性があります。たかがグリップ、されどグリップです。今回はグリップについて説明します。

  • 2019年9月11日

ウェッジの選び方に迷う初心者が基準とすべきものはなに?

ウェッジはピッチング、アプローチ、サンドと大きく3つの種類に分けられています。用途によって選び方は違いますが、ゴルフ経験のない初心者が揃えるときには、技量が未知数のため基準となるものがありません。そこで今回は初心者がウェッジを揃えるときに注意すべき点を紹介していきます。

  • 2019年9月11日

ウェッジのグリップを太くするならすべてを統一するべき

ウェッジのグリップを太くすると、ヘッドを打ち込んでも負けることなく振り抜くことができます。グリップをしっかりと握ることで芝の抵抗を受けずにヘッドコントロールはできますが、手首が固定されるためインパクトでフェースを意識的に合わせるのが難しくなります。そこで今回は、ウェッジのグリップは太くするべきか考えます。