ドライバーでアドレスするとき正しいヘッド位置はドコ?

ゴルフにおけるティーショットはスコアメイクする上で、とても重要なショットとなります。

唯一ティーアップできるショットになるため、他のショットよりもアドレス時にアレンジができるという面もあります。

ただし人それぞれティーの高さも違えばヘッド位置も違います。

今回は当たりはずれがあるのか、ドライバーでのショットを考察してみましょう。

ドライバーのアドレスはまずボールの位置が重要

皆さんはドライバーをアドレスしたとき、ボールの位置、ヘッド位置は決まっていますか?

何となくは決まっている、という人がほとんどでしょう。

ボールやヘッド位置を少し変えただけでも、ショットが大きく変わることがあります。

自分の最適なアドレスを見つけるために、まずは基本のアドレスをみていきましょう。

基本、ボールの真後ろにヘッドを合わせている人がほとんどではないでしょうか。

それ自体間違いではありませんが、ここで注意したいのがボールの位置によってヘッド位置も決まってしまうということです。

そのためボールの位置が非常に重要となります。

左足かかとのライン上に置くと言われることが多いのですが、アドレス時のスタンスの幅がその日によって違ったりする可能性もありますので、左脇や左肩の付け根など、常に一定の目安となる基準を作りましょう。

そこから、自分に合ったボールの位置を探すことをオススメします。

ドライバーの遠心力を考慮してヘッド位置を決める

アドレス時の左右のボールの位置もさることながら、非常に重要なのがボールとの距離です。

左肩の付け根辺りと決めたとしても、前後の距離が日によって違ってしまうと、同じスイングをしても結果が違ってきてしまいます。

もちろん精密機械のように同じスイングができるわけではありませんが、自分の一番再現性のあるスイングの中で、一番ショットが安定するボールの位置を把握しておくことは絶対に必要です。

ドライバーは、クラブの中で最もシャフトが長く、スイングによって遠心力がかかります。

その遠心力の結果、グリップがスイング中に外に引っ張られるという現象が起きます。

これによってドライバーのヒール寄りの部分に当たってしまうというミスが良く見られます。

すると芯で捉えていないため、ヘッドは当たり負けて左回転し、距離も出ない左へ飛び出す球になります。

ドライバーがヒール部分に当たってしまう場合、スイング自体がアウトサイドインになっているのではないかとスイングばかりを矯正しようとする人がいますが、スイング自体を変える前に今までよりも少しボールからの距離を取って打ってみることをオススメします。

芯のところで構えるのではなく、ヘッド位置をトゥ側で構えるということです。

「こんなにも離れて構えて良いの?」と思うようなポジションが、意外と芯に来る位置だったりします。

練習場で試してみましょう。

アドレス時にソールするかしないかを考える

また、ドライバーのアドレスで意見が分かれるポイントがあります。

それは、ソールするかしないかという点です。

ソールとは、クラブヘッドを地面につけることを言います。

バンカーショットでは、砂の状態を確認することを防ぐ目的として、ボールの前後にソールしてはいけないという明確なルールがあります。

他のショットでは、ソールしてアドレスを取る人がほとんどだと思われますが、芝から直接打つショットはソールして、クラブの落としどころをイメージすることは正しい行為に思われますが、ティーショットではボールが浮いている状態であり、極端なことを言えばアドレス通りに完璧にヘッドを戻してきたならば、ヘッドの上部に当たるように構えているということになります。

しかし、多くの人がソールしてアドレスしているということは何か意味があるはずですよね。

ドライバーのティーショットで、ソールするかしないかでヘッド位置も変わってきます。

次項でソールするかしないかの比較をしてみます。

ドライバーでソールしたアドレスの場合のメリット

まずは、ヘッド位置として、基本のソールをする場合を見ていきましょう。

ドライバーのスイングはアッパーブローが理想と言われています。

アッパーブローとはクラブが最下点を通過した後にボールに当たる軌道のスイングです。

アッパーブローは飛距離を出すために有効なスイングで、ティーアップしていなければ打てないので、ドライバーのティーショットに最適です。

まずソールするメリットは、ソール場所が最下点だと意識でき、アッパーブローのスイングがイメージし易いことと言われています。

また、ヘッドを浮かせて保つ必要がないため、アドレスを取ったときに力が入りすぎるのを防ぐこともできます。

力任せにブンブン振り回すよりも、リラックスしてクラブのしなりを利用してタイミングを合わせて芯で捉えることが、飛距離アップだけでなくコントロールの向上にもつながります。

更に、ソールしたアドレスの場合、ティーの高さだけを決めれば、常にヘッドの高さを一定にしてアドレスすることができます。

自分の打ちやすい高さが把握できると、ソールしたほうが再現性が高まるということになります。

ヘッド位置を修正しなければならないデメリット

では、デメリットは何でしょうか。

アドレス時よりも上にボールがあるので、そこにヘッド位置を合わせに行こうとすると、アドレス時よりも少し浮かせたところにスイング軌道を持ってこなければなりません。

更に遠心力が加わるのでソールして合わせたところの少し上と言っても、毎回同じ感覚をもって芯でスイングすることはかなり難しくなります。

また、ソールしているということは芝に接している状態からのスタートになるため、浮かせてアドレスしているときと比べて初動に力が必要となります。

良くドライバーのテイクバック時に手でヒョイと上げる癖がついている人がいますが、そういったテイクバックにもつながりやすくなります。

特にその力加減を毎回同じにすることは、かなり難しいと言えます。

ではソールをしたほうが良いのか、浮かせたほうが良いのか、どちらが正解というものではありません。

自分のアドレスしたときの安心感やテイクバックのスムーズさ、ダウンスイングでの調整の感覚、それに伴うミート率などが一番自分に適したスタイルを選ぶべきですから、まずはいろいろなパターンを試してみると良いでしょう。

最下点でソールしヘッド位置を決める方法

ではドライバーをソールしたときと浮かせたときのそれぞれのメリットを活かすアドレスは無いのでしょうか。

ここでポイントとなるのは、ヘッド位置です。

ボールのすぐ真後ろにヘッドを置くというのが基本的なアドレスですが、ボールから離れたところでアドレスを取る方法もあります。

ボールは左肩延長ラインに置き、ヘッドはスタンス中央にソールして構えるという感じです。

この場合、インパクトの状態をアドレス時に取れないので、少し不安になる人もいるかもしれません。

しかしスタンス中央にヘッドを置き、そこを最下点としてボールの際までヘッドを運んだ場合、アッパーブローかつ芯で捉える軌道上にあることが確認できるはずです。

つまりソールをしたとしてもアドレスした通りに振り抜くだけで、インパクト時にヘッドを浮かせたのと同じイメージで芯を捉えられるようになります。

この場合、ボールとヘッドをどのくらい離してアドレスするのが自分のスイング軌道に一番合っているかを見つけられれば、ティーの高さも一定、ソールしたことでアドレス時のヘッドの高さも一定となり、安定したティーショットを打つことが可能になります。

自分に適したアドレスで、ティーショットを安定させよう!

芝の上のボールを打つとき高さは変えられませんが、ティーショットは自分の好み通りにティーアップできるので、アドレスも様々なパターンを試すことができます。

それゆえに、基本はあっても自分が一番しっくりくるアドレスを見つけることが、ドライバーショットの改善、向上の近道です。

そのためには、ソールするのかしないのか、ヘッド位置をボールの真後ろにするのか離すのか、芯で構えるのかトゥ側で構えるのかなど、色々練習場で試してみてください。