SEARCH

「練習」の検索結果669件

  • 2019年6月4日

ドライバーの飛距離はクラブの性能を引き出せば最長記録更新

ドライバーの飛距離を伸ばしたいと思うのは誰しも同じことです。ただ残念ながらゴルフスイングの練習を重ねるだけでは、思ったほどの飛距離を残すことはできません。そこで新しいドライバーに変えることでクラブ性能を活かして飛距離アップを図ることができるようです。そこで今回は「飛距離が伸びるドライバー」について考えていきます。

  • 2019年6月3日

ジュニアのゴルフ用グローブの正しい選び方と必要性を考える

ジュニアゴルファーは「格好から入る」のが常道です。ジュニアの競技人口はそれほど多くないため、大人と同じ身なりを揃えてあげることが継続への第1歩につながります。ただゴルフ用のグローブはサイズが限られているので選び方に苦労するものです。今回は、ジュニア用グローブの選び方と必要性について考えます。

  • 2019年6月3日

色々厳しいゴルフでの服装マナーでスニーカーはNGなのか!?

服装マナーに厳しいゴルフでは、行き帰りに履く靴とプレー中に履く靴を分けなければなりません。プレー中はソフトスパイク付き、もしくはスパイクレスのゴルフシューズを着用します。ゴルフシューズは基本的にスニーカータイプになるのですが、行き帰りやクラブハウス内で履く靴はスニーカーでも問題ないのでしょうか。

  • 2019年6月2日

グリップでゴルフは変わる?基本の3種類をマスターしよう!

グリップの握り方は1度覚えてしまうと、ゴルフが不調にならない限り変えることはないようです。3種類の握り方があるのに、試さずにいるのは固定概念が邪魔をしているからかもしれません。今回は3種類のグリップの握り方を紹介します。少しでも興味がわき、チャレンジ精神があるようでしたら、一度練習場でやってみてください。これからのゴルフライフが大きく変わるかもしれません。

  • 2019年6月1日

アイアンのシャフトの種類やフレックスを初心者はどう選ぶ?

初心者ゴルファーに多いのが、初めてのクラブ選びを何となくして済ましていることです。ウッド系もアイアンもしっかりと自分に合うものを選ぶことで、ゴルフの上達具合は大きく変わります。「初心者だから初心者用セットで」なんて安易に決めないでください。特にアイアンは本数も多いので気をつけなければなりません。特に注意して選ばなければならないのは、シャフトの種類とフレックスです。

  • 2019年6月1日

はじめてアイアンを購入する初心者だからこその選び方とは

ゴルフショップにはたくさんのアイアンセットがあります。さらに店頭に並ばないモデルを含めると、もう初心者はどれを選んで良いのか迷って当然です。そこでゴルフを始めるときのアイアンの正しい選び方のポイントを知れば、絞った中から自分に合ったものを探しやすくなります。ここからは初心者のためだけにアイアンの選び方のポイントを紹介します。

  • 2019年5月31日

本当にパターマットを自作して練習する覚悟はある?

大半のゴルファーにとってパターの練習は自宅でしかできないものです。多くの場合は市販の専用マットを購入して練習しますが、物によっては1回分のラウンド代が必要になることもあります。そこでここでは、自作のパターマットで安価に練習環境を作る方法と、究極の100円で作れるパターマットを紹介します。

  • 2019年5月31日

パターのフィッティングを実施しているPINGはおすすめ!

今では良く耳にする、ゴルフクラブの「フィッティング」。ゴルフでボールを遠くに飛ばすために、クラブをフィッティングしてより自分にあった物を選ぶ。そう考えるのも今では一般的です。ところが同じクラブでも、パターのフィッティングはあまり馴染みがありません。その中で、パターのフィッティングに力を入れて実施しているのが「PING(ピン)」です。PINGはパターだけでなく、アイアンについても昔から発祥の地アメリカで行っていました。そこで今回はPINGのフィッティングを紹介します。

  • 2019年5月31日

パター上達のために名言を参考にしたストロークの練習方法

ゴルフにおいてパターの出来・不出来はスコアに影響を与えます。そのため日ごろからストロークの練習をして、パターが上手くなることが上達の鍵となるのは間違いありません。問題は単調なパター練習が飽きてしまうことです。今回は先達の名言を参考に、パターの練習について考えていきます。